園庭開放(ラビちゃん教室)日に誤りがありました。7月21日(木)はラビちゃん教室です!
園庭開放日程表の7月21日(木)はラビちゃん教室日です!ラビちゃん教室のしるしが抜けていましたので
お詫びして訂正いたします!
たくさんの方のご参加をお待ちしておりま~す❤
土曜参観を行いました!
<年少組>
年少組の土曜参観の遊びは、小麦粉粘土。お家の人と一緒に遊べるという事で、子どもたちもドキドキ ワクワクでとっても楽しみにしていました。「〇〇作ろっか!」「こんなんできたよ~」と楽しくお話したり、協力しながらプリンカップなどに盛りつけた後は・・・。
レンジに入れてできあがりを待ちます。真剣に見つめて「チーン!」と言って調理をする子どもたち。その姿を優しく見守るお家の人の姿がとてもほほえましく、素敵な時間だなと見ていて気持ちがあたたかくなりました。お家の人と楽しくすごせて笑顔いっぱい、大満足の子どもたちでした。
<年中組>
年中組は、自分持ちの絵の具を使って、ひっぱり絵と、吹き絵をしました。年中から使い始めた自分持ちの絵の具は、みんな大好き!!お家の方に絵の具の使い方を教えている姿は、とってもたくましく見えました。お家の方と一緒にひっぱり絵や吹き絵を作る時は、「どんな形になるかなぁ~」とワクワク!「お花や魚の形に見える~!」「花火みたい!!」と会話も盛り上がっていました。とっても楽しいひとときでした❤
<年長組>
年長組での土曜参観、スライム作り&触れ合い遊びをしました。絵の具で作った色水が、のり、魔法の水(ホウ砂水)を混ぜていくにつれ、プルンプルンのスライムに変身!!「うわ~~きもちいい!」とあちらこちらから歓声があがりました。できたスライムはおみやげに。お家でもかなり楽しめた様です。触れ合い遊びでは、貨物列車、糸まきや、お家の方が椅子になっての椅子とりゲーム。いつもお家で、できないような遊びを楽しみました。みんなとってもいい笑顔。幸せいっぱいの一日になりました。
火災避難訓練を行いましたよ!!
年少組 遠足 ハーベストの丘に行ってきました!
雨で延期になっていた年少組の園外保育・・・・☂
5月31日(火)にやっと行くことができました!
天気の方は少し曇りもようでしたが暑くもなく、寒くもなく過ごしやすかったです☀
年少組は親子の触れ合いや、新しいお友だちとの交流がさらに深められるように親子で行きました。
ハーベストの丘に到着後は、おうちの人と触れ合い遊びを楽しみ、その後はみんなで、おいしい~お弁当を食べました❤
お外で食べるお弁当は最高ですね~☻
お腹がいっぱいになった後は、おうちの人とお友だちと一緒に自由行動!!
羊などの動物と触れ合ったり、草花を探したり、乗り物に乗ったりとみんな楽しく過ごしていました★
もうひとつ、みんなが楽しみにしていた大型バス❤
朝から元気いっぱいで登園!バス内でも運転手さんになりきってハーベストの丘に向かいました☆
帰りはみんな たくさん遊んでクタクタ・・・・?!
お母さんのとなりでzzz・・・・☻お母さん達もzzz・・・・
楽しい思い出が又1つ増えました~♪
H23年度 園庭開放が始まりましたよ❤
年長さんが作ったかわいい鯉のぼりが園庭を元気に泳ぐ中、今年度の園庭開放が行われました!
5月18日(水) ひよこクラブ
☀お天気もよく、たくさんのお友だちが遊びに来て下さいました❤
滑り台、ブランコ、砂場などで元気いっぱい遊んでくれました☻
お外遊びのあとは・・・・
ホールでアンパンマンのお話があり、みんな大興奮❤楽しいひと時を過ごしました★
5月18日(水) ラビちゃん教室
ラビちゃん教室では、来年度入園できる年齢のお友だちがたくさん遊びに来て下さいました❤
みんなで踊ったり、4月生まれのお友だち・5月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました!
はらぺこあおむしの大型絵本もみんなで楽しくみました!
5月27日(金) ひよこクラブ
天気が不安定な中でしたが、楽しく「ピクニックごっこ」ができました☻
幼稚園の園庭で遊んだあとは、
おうちの人に作ってもらった愛情いっぱいのお弁当をみんなで食べようと予定していたピクニックごっこ★
お外遊び時は、なんとか雨も降らず元気に遊んで頂けました!
ホールでバスの運転手になって大型バスを歌ったり、おうちの人と楽しく過ごしたあとは、
お楽しみのお弁当タイム♦
お友だちと嬉しそうに食べる姿や、おうちの人とお話しながら食べている姿をみて、とってもあったかい気持ちになりました❤
H23年度 園庭開放が始まりましたよ❤
年長さんが作ったかわいい鯉のぼりが園庭を元気に泳ぐ中、今年度の園庭開放が行われました!
5月18日(水) ひよこクラブ
☀お天気もよく、たくさんのお友だちが遊びに来て下さいました❤
滑り台、ブランコ、砂場などで元気いっぱい遊んでくれました☻
お外遊びのあとは・・・・
ホールでアンパンマンのお話があり、みんな大興奮❤楽しいひと時を過ごしました★
5月18日(水) ラビちゃん教室
ラビちゃん教室では、来年度入園できる年齢のお友だちがたくさん遊びに来て下さいました❤
みんなで踊ったり、4月生まれのお友だち・5月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました!
はらぺこあおむしの大型絵本もみんなで楽しくみました!
5月27日(金) ひよこクラブ
天気が不安定な中でしたが、楽しく「ピクニックごっこ」ができました☻
幼稚園の園庭で遊んだあとは、
おうちの人に作ってもらった愛情いっぱいのお弁当をみんなで食べようと予定していたピクニックごっこ★
お外遊び時は、なんとか雨も降らず元気に遊んで頂けました!
ホールでバスの運転手になって大型バスを歌ったり、おうちの人と楽しく過ごしたあとは、
お楽しみのお弁当タイム♦
お友だちと嬉しそうに食べる姿や、おうちの人とお話しながら食べている姿をみて、とってもあったかい気持ちになりました❤
年中組 遠足 大泉緑地に行ってきました!
雨で延期になってしまった遠足でしたが、この日はいいお天気でみんなニコニコ笑顔!お母さんたちに見送ってもらって
「いってきま~す!!」 バスに乗って出発で~す!!
お弁当を食べるさくら広場まで歩きます。
「もうすぐ着くかな?」「早くお弁当食べたいなぁ…!」お友だちとのお話にも花が咲きます。
みんなで食べるお弁当!おいしくって楽しいな!!
お友だち同士で「見て!見て!!」とお弁当やおやつの見せあいっこが始まっていました。
お弁当のあとは元気いっぱい遊びます!大きな船やタコの滑り台に大興奮の子どもたち。
「どれからしようかなぁ…!」とうれしそうでした。
バスに乗って幼稚園へ! 「楽しかったね!またみんなで行きたいな。」
給食試食会を行いました!
平成20年度と21年度に大美野幼稚園を卒園された方の足の機能測定について
新しい学年がスタートして早1カ月半過ぎました。元気にお過ごしでしょうか。 在園中は足の機能測定にご協力いただきありがとうございました。
ご協力いただいた成果から、足部の機能と運動能力を反映する股関節の筋力が十分に発達していない可能性があるお子様がいることがわかってきました。今後これらの成果に基づいて評価・支援を継続する必要があると考えられます。 そこで卒園された皆さま方にも今後も継続してご参加いただきたくお願い申し上げる次第でございます。何かと忙しく、様々な活動をなされているだろうと存じます。しかし、その中でも足部の発達や機能を評価し定量的に成長を応援することは意義が大きいと考えております。 もしご賛同いただける場合には、計測の日程などを案内させていただきたく存じます。個人情報の観点から現時点では皆さまの住所や電話番号を把握することをせず、メールにてご案内をさせていただきたいと存じます。ご賛同いただける皆さまには下記のメールアドレスに、記載された情報をご連絡いただけますようお願い申し上げます。
メールアドレス:yamashita-lab@thcu.ac.jp ご連絡いただきたい情報:
①お子様のお名前
②生年月日
③大美野幼稚園での年長時のクラスと番号
④年中時のクラスと番号 ※クラス・番号については幼稚園の方にお問い合わせください。
⑤ご連絡先のメールアドレス
⑥その他、ご要望やご連絡などがございましたらご記入ください。
これまでの計測は個人情報保護の観点からお子さまの氏名を把握せず、ID番号で管理を行っておりました。そのため、上記情報をいただかなければ、過去との照合ができない状況にございます。なお、本研究は、東京医療保健大学の倫理委員会の承認を得ており、個人情報の保護に細心の注意を払い管理いたしております。もちろん研究にご同意いただけない方、同意を撤回されたい場合にはご連絡いただければ個人情報の削除、過去のデータの削除を行います。また、研究成果について開示をご希望される方には成果をお示しいたします。
東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科
准教授 山下 和彦
〒154-8568 東京都世田谷区世田谷3-11-3
TEL:03-5799-3712 (内線383)
E-mail:k-yamashita@thcu.ac.jp