劇遊びのつどいに向けて、みんなの元気な声で歌やセリフを練習する姿があちらこちらで見られます。
さて、つどいでの保護者席を今日から3日(金)までに、子どもたちがくじを引き決定いたします。欠席の場合は、担任がくじを引きます。
席番号が書かれた紙を持ち帰りますので、ご確認ください。
保護者座席表
令和5年度 満3歳児 入園願書受付中です。
月曜日から金曜日 9時~16時 職員室にて交付しております。
満3歳児保育の詳細につきましては、ホームページ上部「満3歳児保育」のタブをクリックいただくとご覧になれます。
2月は、如月(きさらぎ)と言います。
「衣更着」寒さで衣を重ねて着る。
「気更来」「息更来」少しずつ気候が陽気になる。
「生更木」草木が生え始める。
同じ「きさらぎ」でも意味はいろいろあるようです。
いずれにせよ、確かにまだまだ寒い日が続きそうです。
28日間と短い「きさらぎ」ですが、いい響きの呼び名です。
近隣の小中学校ではインフルエンザが広がり始めているようです。
よく食べよく遊び、健康を心がけてくださいね。
劇遊びに向けて、ノリノリで練習中です。
寒さに負けず、今日も元気に外遊びを楽しんでいます♪
すべり台、順番を守って上手に滑れるようになりました!
大きな穴が掘れてきた~!
だんだんと友だちと一緒に遊ぶ姿も見えてきました!
友だちと一緒に「はい、ポーズ!」
笑顔いっぱいの外遊びの時間♡
やっぱり外で遊ぶのって楽しいね♡
2月に入り、リハーサルの日も近づいてきました。
少しずつセリフや流れを覚えてきています。
役になりきってセリフを言ったり動いたり、演じることの楽しさも感じている子ども達。
自分の番じゃなくても、お友だちの演技をしっかり見てくれています!
劇の練習も毎日頑張っています♪
お歌やセリフもずいぶんと覚えてきています。
出番をうっかり忘れていてもお友達がこっそりと教えてあげている姿も見れました。
全員で協力し合って素晴らしい劇になりそうですね☆
みんな大好き月刊絵本です!
たぬきの忍者のカードを使ってお話を楽しんでいました。
繰り返し、劇遊びを楽しんでいる年少さん。
上手になってきたので、早くお客さんを呼びたくてうずうずしています。
お家の人に来てもらうのはまだまだ先ですが、今日は年少さん同士で見せ合いっこをしました。
ドキドキ緊張する表情も見られましたが、たくさん拍手をもらうととっても嬉しそうでした。
他のクラスの発表も、興味津々の子ども達。
さらに気合が入った様子でした。
《めろん》
《もも》
《れもん》
《いちご》
最後はみんなで大きな拍手!
応援してもらって、とってもうれしいね。