1/16(木)小正月で正月事じまい
園長より|2025年01月16日 12時00分
昨日、1月15日(水)は小正月でした。
園では玄関のしめ飾りや、保育室の「あけましておめでとう」飾りなど、正月飾りを取り外しました。
正月飾りや一年間守ってくれたお守り、書初めなどを焼くどんど焼きをすることで煙に乗って年神様がお帰りになるという行事が残っているところもあるようです。堺市では西区の家原寺や堺区の方違神社などで今も行われているようです。
無病息災で過ごせるように高く上がる煙に願いを込める文化、いいものですよね。
〈年中組の体操の時間、全速力で走ります〉
〈年少組とりす組のなかよしクラス、一緒に遊ぶほほえましい姿です〉
元気なおおみのっ子は、今のところお休みも少なく順調なスタートを切っています。2月の劇遊びのつどいに向けた練習も始まりました。各学年集大成の3学期、楽しみもひときわ大きくなりますね。
引き続き、力いっぱい頑張るおおみのっ子を温かく見守ってください。