3/5(水)啓蟄(けいちつ)
園長より|2025年03月05日 16時13分
今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。
大地が温かくなり、冬ごもりしていた虫が顔を出し始める頃です。「啓」は開く「蟄」は土の中の虫という意味があります。春に向かって一雨ごとに季節が進むといわれています。今日は少し冷たい雨。温かな日が待ち遠しくなります。
〈雨の園庭:午後からしっかり降り始めました〉
今朝の朝日新聞天声人語には、草野心平さんの詩が取り上げられていました。
「春の歌」 🐸 草野 心平
ほっ まぶしいな。 ほっ うれしいな。
みずは つるつる。 かぜは そよそよ。
ケルルン クック。ああ いいにおいだ。
昔、小学4年生国語の教科書にも掲載されていました。覚えている方いらっしゃいますか。声の擬音「ケルルン クック」は調子が良くてちょっと口ずさみたくなる言葉ですよね。