4/8(月)優良防火管理事業所表彰🎉
4/8(月)🌸春の心は・・・
世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし〈在原業平〉
今年は入園式を待つように、ゆっくり蕾をふくらませてくれていた幼稚園玄関の桜の木。
〈クビアカツヤカミキリ被害にも負けず頑張る桜、応援ください〉
長く楽しめるかと思っていると、なんと一気に満開!次はいつ散ってしまうのかと心配の種は尽きません。
午後からは雨予報、この季節「甘露雨(かんろう)」ですが、「花散らしの雨」になるのだろうと心乱れてなりません。
そんなことなど、関係ない子どもたちは、令和6年度1学期、元気な笑顔でやってきてくれました。
始業式では、おおみのっ子に身に付けてほしい大切なこと「挨拶と返事」についてお話をしました。園全体に広がる子どもたちの返事と挨拶の声、とっても頼もしく感じることができました。
年少の新入園児と、全てのクラスの転入生へのお祝い掲示、華やかで楽しみなスタートです。
4/1(月)🌸桜咲く、スタートです!
4月1日、令和6年度が始まりました。
新たな一歩を祝うように、今日、大美野幼稚園玄関の桜も開花しました。
朝、青い空を背景に5輪の花が咲いていました。大美野幼稚園桜の開花宣言成立です。とっても気持ちの良い令和6年度のスタートになりました。
新年度準備で慌ただしい園ですが、なんだかほっこりいい感じです。
今日から、新しい園児の「よつば(預かり保育)」も始まりました。初めての幼稚園に登園時から大騒ぎ!?でもベテランの年中さん、年長さんが頼もしく支えてくれていました。頼りになる先輩に👏拍手です。
「家庭・地域に信頼される幼稚園」をめざし、ゆめと情熱と確かな指導力をもった教職員が、子どもたちの温かな居場所づくりに励んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
3/28(木)いいね👏おおみのっ子クラブ
3/28(木)いいね👏おおみのっ子クラブ
3/22(金)いいね👏おおみのっ子クラブ
3/22(金)いいね👏おおみのっ子クラブ
3/15(金)桜🌸の背中!?
春の気配が色濃く感じられるようになりました。
木・金・土の3日間は「桜の背中を押す陽気」になるそうです。「桜の背中!?」と思いましたが、まさに、ぷっくら膨らみかけた蕾を見ていると、なるほど暖かな気温に蕾たちが背中を押され頑張っているんだと感じられました。
いち早く「桜の開花予想」が出ている「高知県」では18日開花の予測があるそうです。大阪は…23日あたりとか…
9日卒園式ではひらりと雪が舞っていたのに、びっくりです。確かに日は随分と長くなりました。大好きな白木蓮は、ツンと澄ました花の姿を見せ始めています。
楽しみに待っている、新運動場の花水木は、小さな蕾をつけていました。春は植物が元気な息吹を届けてくれます。
卒園した園児も、3月31日まではおおみのっ子。「よつば」で、小学生一歩前の健やかな笑顔を振りまいてくれています。
大満足!
真剣に…
中に何入れようかな?
おしゃれ~なランドセルの完成です。
春を思わせる黄緑のランドセル!いいね~
細かな技に脱帽です。
牛乳パックで作るランドセル、出来栄えにびっくりさせられました。3年間の積み重ね、製作力の高さに👏です。
卒園児の姿に、私たち教職員は背中を押され、次の一歩を踏み出し始めています。
2/29(木)閏日(うるうび)
令和6年は、閏年、そして今日、2月29日は閏日です。
「閏日」とは、暦と実際の季節とのずれを調整するために設けられた日です。通常の年の2月は28日で終わりますが、約4年に一度訪れる閏年に限り29日なります。そして、一年が366日となります。
というわけで、今日は4年に一度の特別な日です。
「閏」という漢字は、中国で生まれた字です。その昔、うるう日には、王は門の中に閉じこもり、一切の仕事をしないというしきたりがあったそうです。「門」の中に「王」と書き、このしきたりを示しているそうです。
漢字にある意味が分かると、面白いですね。楽しみながら学ぶこと、子どもたちにも伝えていきたいものです。