12/15(火)ありがとうございます!
12月14日(月)の朝、机上に置かれた一通の手紙。土曜日に実施したお楽しみ保育へのお礼のお手紙でした。あの日、子どもがどんなに喜んで帰ってきたか、お楽しみメニューがどれほどおいしかったのかを伝えるその様子が詳細に書かれていました。家に帰ってお家の方々に話をする子どもの笑顔が見えるようでした。時間をかけて丁寧につづられた文章に感激しました。
大美野幼稚園3年間の締めくくりの年、これまで通りの行事を実施することができず、楽しみだったお泊り保育もなくなってしまった年長さん。ともに過ごした先生たちも、悔しくてならなかったのです。同じことができなくても、今できる最上のものを考えて実行した先生たち。それに対する感謝がたくさん詰め込まれた、嬉しい嬉しいお手紙でした。
大美野幼稚園の保護者の方々の温かさが嬉しく、そして誇らしくもありました。本当にありがとうございます。元気が出ます。明日が楽しみになります。また、次はどんなことに挑戦しようかと、ワクワクもします。明日の一歩、大きく踏み出す勇気をいただきました。
担任にも、お礼のお手紙が数通届きました。本当にありがとうございました。
つながる心が嬉しくて・・・幸せを感じています。
12/14(月)お楽しみ保育 秘密練習拝見!
12/14(月)年の瀬
12/11(金)檸檬
12/10(木)「りゅうぐう」の玉手箱
12/9(水)夕方の幼稚園
12/9(水)今年の一字は?
12/8(火)「ぴえん」って何?
知りませんでした。今回のニュースで初めて聞いた言葉です。
先日も紹介した三省堂から「辞書を編む人が選ぶ今年の新語」が発表されました。その大賞が「ぴえん」とのこと。控えめな泣き声を表現する言葉だそうです。
従来、泣き声は「えーんえーん」がおなじみ。ほかにも「しくしく」「めそめそ」「くすんくすん」といったオノマトペが王道でした。これで十分対応できそうな気がします。なるほど「ぴえん」も想像できなくはないのですが・・・また新たな枠組みの言葉が誕生といったところでしょうか。新しい言葉を獲得できていない我が姿を、改めて突き付けられたようです。この言葉が辞書に掲載されるのですね。私にとっては、大きな事件でした。使ってみようかしら?
「いい声なのに、マスク越し・・・ぴえん!」
※こんな感じで、掲載されるんですね。びっくりです!