お知らせ

6/21(金)夏至(二十四節気)

未分類|2024年06月21日 10時00分

夏に至ると書いて「夏至(げし)」この日を過ぎると本格的な夏の到来です。

太陽が一年で最も高い位置にくるため、昼間が一番長い日になります。21日大阪の日の出は、4時46分、日の入りは19時15分です。確かにたっぷりと明るい時間が確保されています。夕刻、いつまでも明るいとなんだか得したようで嬉しくなります。

土、日は、雨予報。延び延びになっていた梅雨入りもいよいよ宣言されそうです。子どもたちは梅雨に合わせた絵画を楽しんでいます。

年長さんは折り紙で🐸、年少さんは大好きかえるくんです。

月は満月🌕、夜空も是非お楽しみください。

5/28(火)📖なぞなぞのみせ🏠

未分類|2024年05月27日 16時29分

だいじなのは、ひらめきとおもいつき!さて、いったいなあに?

始まりました!次々にとびだす「なぞなぞ」絵の中に隠れている答え。昔ながらのなんだかとっても懐かしい挿絵に、大人もほっこり心が温かくなります。懐かしい商店街の風景は、ひょっとすると今の保護者の方々も知らない景色かもしれませんが…

〈なぞなぞ/石津ちひろ 絵/なかざわくみこ 偕成社〉

子どもたちが、大好きな「なぞなぞ」。すぐわかるのは、ダメで、ちょっと考えるとわかる!これぐらいが、いいようです。そんな子どもたちには、挿絵がヒントになるこの絵本はぴたり!

文房具屋さんに服屋さん。時計やさんに手芸品店。八百屋に、本屋。ケーキ屋さんに薬屋、花屋。最後は一家団欒、買ってきたものがずらりと並ぶ居間で終わります。

細かな絵に目がくぎ付けになること間違いなしです。全部で50問!

年長さんぐらいがいいのかもしれませんが、親子でならどの学年でも大丈夫です。言葉の力もつきそうです。

紹介してくれたのは、年少の永田先生。先生も親子で楽しんでいるのかな?

4/20(木)大きいね!《めろん》

園での様子,年少,未分類|2023年04月20日 14時35分

幼稚園の空で泳ぐこいのぼり。

どれくらい大きいのかな?どんな姿をしているのかな?

先生と一緒に観察しました。

 

泳いでいるとわからなかったけれど、自分より大きな姿にびっくり!

本物を近くで見るって大切ですね。

「わあ、おっきい~!」

その声、聞きたかったんだ。

1/31(火)可愛くお絵描き♥《青》

園での様子,年長,未分類|2023年01月31日 16時32分

修了式記念品のコップを入れる箱に、ラッションペンで可愛くお絵描き♥

さすが年長さん!

時間をかけて細かく丁寧に描いて、すてきな箱が出来ました★

世界で一つのコップ、出来上がりが楽しみですね♪

12/12(月)動物さんに変身~☆《りす》

りす組,園での様子,未分類|2022年12月12日 16時06分

まずは先生のお手本をしっかりと見ます。

色々な動物に変身をしてサーキット遊びをします。

ロープはネコさんに変身しま~す!

輪っかはうさぎさんに変身してピョンピョン🐰

マットはカエルさんに変身~☆

トンネルでは亀さんになりま~す♪

たくさん身体を動かした後は~

カラフルなトイレットペーパーにシールを貼っていきます。

ジャジャーン!とっても素敵な双眼鏡の完成です☆

 

お部屋の中を双眼鏡で色々と見て回りました。

11/16(水)ABC参観《年中》

園での様子,年中,未分類|2022年11月16日 17時07分

月1回のお楽しみ。ABCランドでは子ども達も元気いっぱい。

本日はご参加、ありがとうございました。

音楽に合わせて体を動かしたり、カードゲームをしたり、絵本を見たり

楽しく過ごしていました。

《あじさい》

《ばら》

《すみれ》

11/15(火)体育指導《年少》

園での様子,年少,未分類|2022年11月15日 17時23分

今日はいい天気。体育で体を動かしていると丁度良い陽気でした。

今日も鉄棒をしました。ぶら下がるのも上達してきた子どもたち。

回れるようにもなってきましたよ。

《めろん》

《いちご》

《れもん》

《もも》

   

  

 

11/11(金)毎日色々なことに取り組んでいます。《すみれ》

保護者専用,年中,未分類|2022年11月11日 17時42分

昨日はみかん狩り遠足でした。急な坂も頑張って登りました。

ヒヤシンスの水栽培は根っこがいつの間にか伸びていてみんなで観察。

何色の花が咲くのか楽しみにしています。

作品展が終わり製作の力も大成長したように感じる子どもたち。

今日から勤労感謝のプレゼント製作に取り掛かりました。

友だちと教えあったり楽しくおしゃべりしながらとりくんでいました。

 

想像力や発想もどんどん成長。自由遊び中もレゴやラキュー、積み木などで

色々なものを作って見せに来てくれます。

その作ったものを使って遊びが発展。子どもは遊びの天才ですね。

 

数のワークで数遊びもします。「お勉強したーい」と

意欲満々でいつも取り組んでいます。小学校に行ってもお勉強大好き!

なみんなでいてくれるといいな~☆

11/9(水)しみじみ・・秋の月

未分類|2022年11月09日 10時57分

お見事!完璧な月食観察ができました。

午後6時10分、外で月を見上げていると、ご近所の方もちらほら出ておられました。

天体ショーのニュースは力があるようですね。

薄い雲が時折いじわるに月食中の月を隠すこともありましたが、赤銅色の幻想的な満月をしっかり見せてくれました。

見える見える!と言われていても、お天気の具合は気まぐれなものです

今回は、ほぼしっかり欠けていく姿を見届けることができました。

「月の光は人の心を映す鏡」赤銅色から元の明るく輝く月に変割りゆくさまは、本当に心に染みました。

明け方、西の空で輝き続ける月もまた、いいものでした。

「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢う人みなうつくしき」これは春の夜、与謝野晶子の歌ですが、月は全てを覆いつくして、美しく見せてくれます。

天王星が月を横切る姿は、テレビのニュースで確認しました。

天空で起こる不思議の姿、神秘の力を秘めています。

10/27(木)大きくなあれ!

未分類|2022年10月27日 14時56分

スイセン、アネモネ、ラナンキュラスにチューリップ!

いろんな球根をクラスで植えて、入園式を彩ります。

お当番の日は水やりをします。

ちょうどいい水やり、思っている以上に難しい!ちょうどいいを心がけます。