12/12(火)逆さ札
今日12月12日は、我が家の守り札を張り替える日です。
玄関、勝手口、一階掃き出し窓2か所、合わせて4か所。出入りできる場所の上の方に、「十二月十二日」と筆書きした札を逆さにして貼ります。これで完了!祖母から伝わった泥棒除けのおまじないです。留守にすることが多い我が家には欠かせない行事となっています。
なぜ、12月12日なのか?
どうやら天下の大盗賊石川五右衛門が京都三条の河原で釜茹での刑に合った日だからとのこと。泥棒も、慌てて心を入れ替えてくれるそうです。ホントかしら?
何はともあれ、今日は帰ってから、ちょっと忙しくなりそうです。
音楽のつどいリハーサル2日目。園のお友だちの参観に少し緊張しながら発表していました。心をキュンと引き締めて頑張っていました。
12/11(月)今年は、何の字?
明日12月12日「今年の漢字」が発表される日です。今年の出来事を漢字一字で表すならば、あなたはどんな字を選びますか?
漢字のよさを伝えるために日本漢字検定協会が1995年から始めた取り組みで、発表会場が清水寺ということもあり、ニュース番組で必ず取り上げられています。
コロナが少し落ち着いた今年、明るいニュースが増えますようにと思っていたのですが、残念な出来事も多く、悩ましい一年になりました。唯一、明るいニュースは、メジャーリーグ大谷翔平さんでしょうか。
音楽の集いに向けて練習を楽しむ子どもたちは「楽」だといいなあと思っています。
悲しいニュースを見ながら感じるのは「命」、変化があったこの一年を思うと「動」、いつまでも冬らしくならな今年は「暑」と、職員室でも思いはそれぞれでした。
はてさて、いったいどんな一字が選ばれるのでしょうね。
12/7(木)大雪(たいせつ)
12/6(水)もうすぐ一年生!💕
11/30(木)笑顔でいよう!
11/29(水)記念日💝
11/22(水)やっぱり皇帝ダリア
11/21(火)はじめての・・・
11/14(火)どういたしまして・・・
伊吹山に初冠雪!の映像がニュースで取り上げられていました。9月地域のバス旅行で訪れた山頂の様子が映っていました。あの花畑の山頂の風景が一気に変身、驚きです。
先週、夏日があったにもかかわらず、なんと冬日到来。東京では木枯らし一号が吹いたとか・・・なんという慌ただしさでしょう。季節の変化はもう少し優しく穏やかであってほしいものです。ところで、秋はいずこに?
朝は冷え込みましたが、昼間は太陽が輝き暖かい日が戻ってきました。園庭では、走り回る子どもたちの笑顔がはじけています。
園庭に転がっていた砂場のスコップを、「砂場に戻しておいてくれるかな?」と手渡すと、「いいよ~」とにこやかな返事が返ってきました。
「ありがとう」と返すと、次は「どういたしまして・・」と笑顔で答えてくれました。びっくりですよね。年少4歳、成長した姿にホロリ・・・です。