お知らせ

7/29(木)夏のおすすめ(5)

園長より|2021年07月29日 08時48分

『ぼくにもそのあいをください』

宮西達也 作/絵 〈ポプラ社〉

宮西達也といえば、一番に思い出すのは「にゃーご」。

教科書にも採用されている、愛が溢れる作品です。

それにも負けないのがこのティラノサウルスシリーズ!

子どもたちが大好きな恐竜が主役です。

「この世の中は力のあるものが勝ち!」そう信じていたティラノサウルス・・・

でも、本当にそうなの?

力を失ったときに出会ったのは、小さなトリケラトプスの子どもたち。

この出会いが・・・本当に大切なものを教えてくれます。

親子で、大切なものって何なのかを、一緒に考えることができると素敵ですね。

はまりますよ!宮西達也さん。

宮西さんにサインまでもらったこの本の紹介者は、福岡先生です。

著者サイン入りの本、きっと先生の宝物ですね。

7/28(水)夏のおすすめ(4)

園長より|2021年07月28日 18時09分

『ひまわに』

あきやまただし/作・絵〈PHP研究所〉

今日、よつばさんが作っていたのは「ひまわり」。

紹介する本は、「ひまわに」。間違いではありませんよ。

「ひまわに」は、ひまわりみたいな「わに」なのです。

何とも言えない「ひまわに」さんの笑顔にみんなほっこり!

ぞうさんもらいおんさんもゴリラさんも、みんなにっこり!

夕日を見ると「ひまわに」さんもにっこり、幸せな気持ちになります。

どうしてだかわかりますか?それはね・・・読んでのお楽しみ!

言葉のリズムが大好きと、読み聞かせが大好きな山本先生おすすめの一冊です。

     

ほかにも『あかちゃんひまわに』『ひまわにとこらら』があります。

ぜひお試しあれ!

7/27(火)夏のおすすめ(3)

園長より|2021年07月27日 13時29分

『ぼくんちカレーライス』

つちだのぶこ作〈佼成出版社〉

「たべたくなっちゃった」って、何を?

そうです。カレーライスです。

カレーってそうですよね。

誰かが食べてるとその香りだけでカレーの口になります。

誰かが「今日カレー!」と聞いただけでもカレーの口に・・・

買い物途中、町中の人を巻き込んで、みんなカレーを食べたくなっちゃいます。この本を読んだら、もちろん、その日は、カレーにしましょ!

夕飯メニューは決まりです。

今日は、田名部先生おすすめの本でした。

 

7/26(月)夏季・園内研修

園長より|2021年07月26日 16時30分

「幼児教育で大切にしたいこと」を主題に夏季園内研修を実施しました。

堺市教育委員会教育センター 能力開発課より2名の指導主事先生を講師に迎え、主体的な子どもを育てることを目標に新たな保育に挑戦する実践を紹介いただきました。

子どもたちの姿や保育の方法を工夫する教員の姿を参考に、何が大切にされているのかをワークショップをしながら意見交流を行いました。

これからの大美野幼稚園の保育にまた新たな視点を見つけることができました。先生たちの想像力をふくらませ、子どもたちが持つ力を存分に発揮させることができる保育をこれからも追い求めながら進んでまいります。

乞うご期待です!

7/26(月)夏のおすすめ(2)

園長より|2021年07月26日 13時08分

『うんちしたのはだれよ!』

ヴェルナー・ホルツヴァルト作 ヴォルフ・エールブルック絵〈偕成社〉

地面から顔を出したもぐらくん!その瞬間、事件は起こりました。

もぐらくんの頭の上に、茶色くてふっくらとした「うんち」が降ってきたのです。もぐらくんの頭にぴったりのうんち。

怒ったもぐらくんは、犯人探しに出かけます。

「ねえきみ、ぼくのあたまにうんちおとさなかった?」

怒ったもぐらくん頭にはうんち💩。

笑わずにはいられない景色ですよね。

いろいろな動物のうんちの形もわかります。

なんてったって「うんち」は子どもたちの人気者。

「うんこドリル」も大人気ですよね。

絵も文も、最高!ドイツ生まれの愉快な絵本。

みんなでお楽しみください。

 

ところで、犯人誰だと思いますか?

もぐらくんのあたまにのっかたうんちを見てわかったあなたは、「うんこはかせ!」になれますよ。

小学生にも大人気の絵本です。

子どもの心をつかむのにはぴったり。

今回は園長先生おすすめの本を紹介しました。

7/26(月)運動会下見に行ってきました!

園長より|2021年07月26日 11時58分

10月9日(土)実施予定の運動会。今年は登美丘西小学校の運動場をお借りして行います。

夏休みに入った今日、実際に使用する運動場で、演技の位置や徒競走の場所に打つポイントの確認を行いました。

園庭の何倍もある運動場。

年中さんが使うバルーンは一度に6個広がる予定です。

ちょっとワクワクしますよね。

子どもたちにとっては初めての広い会場。戸惑うことなく移動できるよう準備を整えるのは大変です。

暑い中でしたが、先生たちは協力して限られた時間を有効に活用して頑張りました。

最終確認後、ラインを引いた運動場にトンボをかけて、現状復帰し終了しました。

予定通り実施できること、心から願っています。

7/21(水)夏のおすすめ(1)

園長より|2021年07月21日 14時04分

『わんぱくだんのかいていたんけん』

作/雪野由美子・上野与志 絵/末崎茂樹 〈ひさかたチャイルド〉

けん・ひろし・くみ 三人そろうと「わんぱくだん」

プールで遊んでいた三人が、もぐりっこした先にあったのは・・・海!

ところが、この海に大変な事件が起こっていました。

海の底に穴が開いて、うずまきが・・・

さあ、この事件、解決できるのでしょうか?

夏の冒険、一緒に行ってみませんか?

あべ先生おすすめの一冊です。是非、読んでみてください。

💕堺市立の図書館では、一度に15冊まで借りることができます。

何を読もうかなと、本を選ぶのもワクワクしますよね。

図書館を上手に活用して、知らない世界、新しい世界へ連れて行ってあげてくださいね。

7/20(火)はじまるよ!夏休み!

園長より|2021年07月20日 10時20分

明日21日から夏休みが始まります。

22日からはオリンピックに向けた4連休。コロナが収まっていればみんなで盛り上がっていたであろうスポーツの祭典です。

残念ですが、今を受け止めることはとても大切なことだと思います。

何はともあれ一学期が無事終了です。

〈目の覚める青空が広がった終業式の日です〉

お家の人と別れられず、大きな泣き声が響き渡っていた園舎もすっかり静かになりました。

忍者体操にラーメン体操、歌って踊る楽しい年中さんは、元気ハツラツ!

年少さんや年中さんを優しく見守る年長さん。流石大美野っ子の代表でした。

今日は一学期を振り返って、できるようになったことをお家の人と一緒に数えてみましょう。

例えば、

朝、一人で起きられるようになったよ!

苦手だった〇〇が食べられるようになったよ。

お友だちがたくさんできたよ!

おはようって自分から言えるようになったよ!

ほら、たくさんありそうですよね。

さあ、夏休みの始まりです。時間はたっぷりあります。

何をしようかお家の人と一緒に考えてみましょうか。

 

 

7/19(月)ほっとする一言

園長より|2021年07月19日 11時40分

暑い日が続くとついつい手を伸ばしてしまうのがアイス。

小さな一口のアイスの袋に、心がホッとする言葉を見つけました。

IT’S  FUN TO BE WITH YOU!(君といると楽しい!)

I CARE FOR YOU(気にかけてるよ)

HOORAY!(やったね!)

I’M ALWAYS BY YOUR SIDE(いつもそばにいるよ)

なんでもない一言が、誰かの心を救うことがあります。

寄り添って、つぶやけるそんな人でありたいものです。

今日の降園は11時30分。

強い日差しの中ですが、笑顔で降園が始まりました。

 

7/16(金)7月生まれ「文月」生まれ!

園長より|2021年07月16日 15時18分

7月は文月(ふみつき)と言います。7月、七夕では短冊にお願いごとを書きましたよね。お手紙のこと昔は「文(ふみ)」と言いました。というわけで文月と言われています。

7月に生まれたみんなは、自分の誕生月、7月の和名、覚えておきましょうね。

今日のクイズは、さいとうしのぶさんの「なぞなぞちゃん」からでした。

問題:

誰が想像できる?泳いでいるおいらに足が生えて、しっぽがなくなっちまうって!おいら、大きくなったら、ジャンプの名人になるんだ。

おいらのこと知ってるかい?

今日は少し難しかったかな?

園内に響いてきた声は「かえる!」でしたが・・・

こたえは、「おたまじゃくし」です。

正解したかな?