7/24(木)♬音楽で育てる!《教職員研修》

その他,園での様子|2025年07月24日 16時44分

今日は堺市幼児教育アドバイザーの講師の方に来園いただき、音楽指導の方法について研修を実施いたしました。

チームに分かれて輪唱をしたり、相手の歌声を聴いたり、1つの曲を使って様々な楽しみ方がある事を学びました。

発声方法を教えてもらい、始まりと終わりで声を比べると驚くほどの変化!部屋中に響く張りのある美しい声になりました。

おお!素晴らしい姿勢。まずは声を出すための姿勢から学びました。

音に合わせてリズムをとって動きます。音を聞くこと、体を使って学びました。

音が止まると、近くの人とジャンケンをします。「よく聞きなさい!」と言われなくても、音に耳を澄ましてしまいます。これぞ究極の指導術!?

楽しくって、遊びながら学ぶことができました。

声を出すと、本当に疲れます。音楽には体力が必要ですね。

前にいる人が打つ拍に合わせて手拍子をします。二組の違う拍子が響き合います。不思議に心地よい音楽に・・・驚きです。

ついつい身を乗り出して、耳を澄まして聞いてしまいます。体中で音を感じることができました。感動!

 

音楽の良さや小学校までに身に付けておいた方が良いことなど学ぶことがたくさんありました。講師の先生にたくさん褒めていただき自尊感情もアップ!魔法の力を感じる研修となりました。

指導の技は大切です。

研修で学んだことを活かして、2学期からも子どもたちと一緒に音楽を楽しみたいと思います♡90周年記念式典での「音楽を楽しむつどい」もお楽しみに!!