園での様子(その他)

7/18(金)1学期終業式

その他,園での様子|2025年07月18日 11時15分

あっという間に1学期が終わりました。

今日は、ホールに全員揃って終業式を行いました。

まずは、朝の挨拶と、園歌を歌いました。

子どもたちは元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。

園長先生のお話では、1学期の最初にお約束した「朝の挨拶できた人?」と答えると、「はーい!」と、子どもたちは自信を持って答えていました。

夏休み頑張ってほしいことクイズでは「いす」「たま」「ひる」のあたまにつくひらがなは何かな?という、園長先生の質問に、年長さんは「あ」と答えていました。

夏休み一番頑張ってほしいことは「あ」からはじまる、元気に『あ・そ・ぼ』です。

元気に遊ぶためには①しっかりたべる②早く寝て早く起きる!こと、しっかりお話を聞けました。

 

園長先生との約束を守って、9月1日ごきげんな笑顔で幼稚園に戻ってきてくださいね。        

7/17(木)おともだちクラス《よつば》

その他,園での様子|2025年07月17日 16時16分

今日は、よつばルームの異年齢保育「おともだちクラス」の日でした。

りす組・プレイルーム・チャレンジルームの3クラス、3グループに分かれて楽しみました!

まず初めは、輪になっての自己紹介。マイクを持って、しっかり名前を言えました!

今日のメインは、「パチパチ ドンドン 大波小波」というゲームです。

真ん中に立った❝オニ❞が「おおなみ!」というとみんな拍手✋「こなみ!」と言ったら、膝を叩きます。

「大嵐!」は足をどんどんと踏み鳴らします。「かみなり~⚡」で、イスを立ち空いてるところに移動!

みんなでよくするフルーツバスケットのようなゲームです。

 

各グループ毎にふれあい遊びも楽しみました!

違う学年のお友だちと、いっしょに遊ぶことにも慣れてきて、とっても盛り上がりました💕

おいもを洗って、切って、粉付けて…こすってゆすって、油で揚げて、おいしい天ぷらのできあがり

♪おいもの天ぷら♪ 大喜びでした😊

また、いっしょに遊ぼうね💕

7/17(木)ありがとう!プール🏊‍♀️

その他,園での様子|2025年07月17日 14時00分

7月15日、令和7年度のプール遊びの最終日でした。

今日は、先生たちで園庭のプールを撤収しました。

ところが、なんと、小雨で始めた撤収作業中、雨がどんどん激しくなってきました。けれども、ここでへこたれないのが大美野の先生たち。

「はーい!大丈夫です。笑顔で頑張ります🎉」

頼もしい笑顔に、ぜひ、大きな拍手をお送りください!

「濡れたついでに、できるところまでやってしまいます!」

手順よく、分担しながら、てきぱきと作業は進められました。

プール本体を雨で洗ってもらうため、すべり台まで運びます。

とても重くて広げるのが、大変!!

無事、大きく広がりました。

二つ目のプールは、テラスに広げます。

プール下のシートは、現在泥まみれ。ブランコの手すりで洗い流します。

そして、作業開始40分後、元の園庭に戻りました。

めでたし・・・めでたし・・・

明日は🌞晴れて、すっきり乾くといいなあと願いつつ、作業を終了いたしました。大美野の先生たちに大きな拍手をお願いいたします。

7/17(木)PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年07月17日 11時47分

1学期最後のPTA図書貸出がありました。

夏休み前なので、お気に入りの絵本を10冊借りているお友だちもいましたよ。

どれがいい?と、親子で相談されていました。

とっても良い親子のかかわりです。

 

次回は9月5日(金)です。

ご利用お待ちしております。

7/15(火)給食の献立🦐

その他,園での様子|2025年07月15日 15時18分

ご飯(海苔香味)、八宝菜、プチエビフライ、小松菜の和え物、キャロットがんも、ちくわ煮、ミニゼリー(りんご)

今日はプチエビフライがありました。

そこで、エビに関するお話です。

🦞ザリガニは、🦐エビかな?🦀カニかな?

皆さん知っていますか?

・・・・・・・・

答えは、エビです。

イセエビやオマールエビのように歩くタイプの🦐エビです。

7/14(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月14日 14時33分

ご飯(かつおみりん)、ソーストンカツ、マカロニのソテー(カレー)、ミニハッシュドポテト、インゲンとコーン和え、花形さつま、パイン缶

クイズです!

パイナップルの実際に食べている部分は植物のどこ?

① 花托(かたく)

② 葉(は)

③ 茎(くき)

答、① 花托

パイナップルの食べる部分は、実は花托(花の付く部分が発達したもの)です。多くの果物は果実ですが、パイナップルは一つ一つの小さな花の付け根がぎゅっと密集して肥大化した集散花序。ということです🍍

7/11(金)なかよしクラス《年長・年中・年少》

その他,園での様子|2025年07月11日 16時22分

今日は、なかよしクラスの日。

ホールとチャレンジルームに分かれて異年齢での遊びを楽しみました♡

始まる前に年少組の保育室まで、年長組や年中組のお兄さん、お姉さんが迎えに行き、手を繋いで一緒に移動しましたよ。

「階段のぼるよ~!」「ぼくと繋いでてな!」と、優しく声をかける姿も見られました。

《むらさき・すみれ・れもん》

年少組の保育室にはない「ラキュー」でお兄さんたちと一緒に遊んでいました!

新聞紙で作った紙鉄砲です!「パンッ!」と大きな音を鳴らすのにもコツが必要ですね☆

《あお・ばら・いちご》

折り紙も上手に折ることができますよ☆

「みて~!すごい長いでしょ!」

《みどり・めろん》

みどり組のお姉さんが何を作るのか、興味深々のめろん組のお友だち♡

パズルにもチャレンジしましたよ☆

《あじさい・もも》

すぐに仲良くなりましたよ♡

花火や水遊びのぬりえもしましたよ!

異年齢のお友だちと一緒に遊ぶ中で、年下の子に優しい気持ちをもったり、年上の子に憧れの気持ちをもったりできるといいなと思います♡

7/11(金)海のリース🐡🐟🐠《よつば》

その他,園での様子|2025年07月11日 14時00分

《年長》

画用紙で自由に好きな魚などを作って、

オリジナルの海のリースの完成です☆さすが年長組さんですね👏

《年少》

とても真剣に製作に取り組んでいますね👏

可愛いリースの完成です☆ハイ!ポーズ♡

《年中》

模様なども描いて、可愛く仕上げていきます♬

キラキラ✨可愛いリースの完成です☆

7/11(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月11日 13時37分

ご飯(ゴマ塩)、野菜コロッケ、スパゲティソテー(ゆかり)、厚揚げの煮物、三色ナムル、レンコンの煮付、みかん缶

今日はレンコンの煮付がありました。

そこで、レンコンに関するお話です。

《レンコンの穴は何のために開いているの?》

レンコンは沼地で栽培されいます。

水面には大きな葉があり、泥の中にはレンコンとなる根が伸びています。

泥の中の根は直接空気を取り込むことができません。

そこで!地上の葉から空気を届けてもらうための通り道として、この穴が存在しています。

〈※この美しい蓮の花の地下茎が、レンコン(蓮根)です〉

すみずみにまで空気を通さないと生命を維持できないレンコン。

穴はどんな小さなれんこんにもあいている。ということだそうです。

7/10(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月10日 13時29分

カレーライス、オレンジゼリー

クイズです!

「カレー」という言葉の由来は何でしょうか?

①茶色い

②ご飯にかける

③辛い

 

答、②ご飯にかける

色んな説があるかもしれませんが、インドの言葉で「タミール語」というものがあります。

タミール語ではご飯にかけるソース状のもののことを「カリ」と呼ぶそうで、

これが「カレー」に変化したのではないかと言われているそうです🍛

1 / 13812345...102030...最後 »