ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、マカロニのソテー(カレー)、ミニハッシュドポテト、ブロッコリーおかか和え、洋梨缶

今日の給食は「ゴマ塩」がありますね。
そこで、塩がどのようにできるかご紹介します。
塩には「岩塩」「湖塩」「海水塩」の3種類があります。
★パート①「岩塩」
地殻変動で陸地に閉じ込められた海水の水分が蒸発し、その上に土砂が積み重なって地中で結晶した塩のことをいいます。古いものは5億年前、新しいもので200万年前にできた塩だと言われています!。
※また、いつか突然パート②「湖塩」をお伝えします!