今日は、本物のお茶碗や茶筅(ちゃせん)で、お茶を点てる練習をしました。
茶筅は数字の1を書くように、上下に上手に混ぜていましたよ。
茶碗を右手で持ち、左手にのせて頭を軽く下げ押し戴きます。茶碗を時計回りに回して茶碗の正面をさけ、1口いただいただきす。
「結構なお服加減でございます。」とご挨拶をし、残りのお茶をいただきます。難しいことが、ちょっと誇らしい年長さんの学びです。
先生のお手本をよく見ながらみんなワクワクしながら取り組んでいました。

園長先生もお点前を頂戴するお稽古を一緒にしました。









次回は、本当にお茶を点ててから、お菓子や抹茶をいただきます。今から楽しみにしている子どもたちです☺