5/25(木)てんてんてん🐞
5/24(水)みんながおしえてくれました👩
「ひらいてとじた 笑顔がふえた!」
自分の周りにあるものは、すべて先生です。そんなことがちゃんと絵本になっていました。
誰から何を学ぶのか、確かにこれは大事なことです。
今日の絵本は「みんながおしえてくれました」
五味太郎・作《絵本館》
柔らかない色使いに、ほんわかとした絵が素敵な作品です。
始まりは、ねこに教えてもらった歩き方。
散歩は、にわとり。土のひみつは、そうです、ありさん。
そして、最後のページには、たくさんの友だちが登場です。こんなに友だちがいれば、「どうみてもりっぱなひとになるわけです」ということです。
そうです、子どもたちは、みんなに教えてもらって、しっかり大きく育ってっくれるのです。おしまい!
💕おすすめしてくれたのは、いちご組のすぎむら先生。年少さんにもピッタリですね。
5/24(水)青もみじ
5/23(火)なっちゃうかもよ🥀
5/22(月)まるまるまるのほん😛
「ひらいてとじて 笑顔がふえた!」
今日の本は、なんと、読む本ではありません。まる〇でいきているような、まる〇をつかってあそぶ、まる〇っきりあたらしいあそびのほんです。
エルヴェ・テュレ・作 谷川俊太郎・訳《ポプラ社》
絵本の〇をおしたり、こすったり、本のページをゆすったり、ひっくりかえしたり・・・忙しくて、びっくりがいっぱいの絵本です。
子どもたちの反応もバッチリ!みんなが参加しながら、楽しめます。フランス発のポップな色づかいがオシャレな絵本。家族でもお楽しみください。
💕おすすめしてくれたのは、紫のいいだ先生です。いろいろな先生に紹介してもらった絵本は、普段なら手に取らないジャンルの絵本です。お気に入り紹介のメリットですね。
5/19(金)パンどろぼう🍞
「ひらいてとじた 笑顔がふえた!」
3冊目の紹介は「パンどろぼう」
柴田ケイコ・作《KADOKAWA》
ふっくらやきたてをねらう。
いただくパンはひとつだけ。
いただくときはかんしゃをこめて。
これは、パンどろぼうの掟!
パンどろぼうは、おいしいパンを探し求める、パンそっくりのどろぼうなのです。
ある日、パンどろぼうが見つけた、一軒のパン屋。
看板には、「世界一おいしい森のパン屋」と書いてあります。
はてさて、この後、驚く展開に・・・続きは読んでのお楽しみです。
💕おすすめしてくれたのは、きっとパンが大好きな石井先生です。パン泥棒の正体も気になりますよね。パンどろぼうシリーズは、現在6冊あるそうです。図書館で探してみませんか?
5/18(木)いもむしれっしゃ🐛
「ひらいてとじた 笑顔がふえた!」
ばら組さんが絵を描いた、大人気絵本
「いもむしれっしゃ」
にしはらみのり 作・絵《PHP研究所》
「つちっこよこちょう」駅のモグラちかがいにあるミミズソフトクリーム屋さん。面白そうだけど、ちょっとびっくり!細かな描写に次のページにうつれなくなる絶品です。
がたん もにょん がたん もにょん。いもむしれっしゃは、虫のお客さん達を乗せ今日も元気に発車します。
終点までもうすぐのところで、突然目の前に大グモ出現。いもむしれっしゃも、お客さんも大きな悲鳴をあげましたが、かみきりレンジャーがとんできて、大グモをやっつけてくれました。ほっ・・・家族みんなでお楽しみください。
💕推薦者はもちろん、ばら組のたなべ先生です。読んだら、感想伝えてくださいね。
5/17(水)あした えんそくだから👟
「ひらいてとじた 笑顔がふえた!」
これは2023年こども読書週間の標語です。いろいろなお話を通して新しい世界を覗いてほしいと思っています。
というわけで、先生たちのお気に入りの本を時々紹介していきます。初めは、遠足シーズンに入った大美野幼稚園にピッタリの絵本です。
「あしたえんそくだから」
守屋正恵・作 いもとようこ・絵《あかね書房》
明日は遠足。みんなで「てるてる坊主」を作りました。くまおは「明日天気にしてくれたらチョコレートをあげる」と約束します。
すると、翌日はとってもいい天気。てるてる坊主も一緒に遠足に行きました。遊園地でいっぱい遊んだ後はお弁当。くまおは約束どおりチョコレートをあげました。
きっと大好きなチョコレート、それをあげてもいいからお天気にして!そんな気持ちが愛らしいですよね。
今週金曜日19日は、年中組の遠足です。ちょっと怪しい空模様です。てるてる坊主が、活躍してくれるといいですね。
💛遠足を楽しみにしている動物たちやてるてる坊主のかわいいお話。おすすめしてくれたのは、いのうえ先生です。読んだら、声をかけてくださいね。
5/15(月)くしゃみをする時は・・・
5月8日、マスク生活が個人の選択にゆだねられ、多くの子どもたちがマスク生活から離れてきたように思います。
マスクをしている時は特に注意をする必要はなかったのですが、知っておいてほしい約束になりました。
各保育室で、先生たちからも伝えてもらいました。
「せきやくしゃみをするときは、手やハンカチで口をふさぐこと」
押さえていても、できるだけ人のいない方を向いてする方がよいことも伝えました。周りの人もその方が安心ですし、誰かがくしゃみをした時は、そうしてくれると安心ですよね。
口をふさいだ手は、しっかり洗うことも覚えておくといいですね。
ほんの少しのことですが、知っているのと知らないのは大違いです。
ご家庭でも、一度話題にしてみてください。繰り返し伝えることが大切です。
《おやくそく絵本 日本図書センター》