お知らせ

2/4(金)立春寒波到来!

園長より|2022年02月04日 11時20分

昨日の節分で、邪気を祓われたでしょうか?

今日、4日は「立春」確かに光は春を感じさせてくれる柔らかさがありますが、どうやら週末には、寒波が到来しそうです。

例年この時期は、インフルエンザが猛威を振るっていました。今は、風邪の症状に似た体調の変化が一番心配です。寒さで風邪などひいてしまうことが無いよう、十分な栄養や睡眠を心がけて下さい。

季節の変わり目の今日、厄除けの願いを込めた「立春大吉」と書いたお札を貼る習慣があります。

この文字は、左右対称になっているため、表から見ても裏から見ても「立春大吉」と読むことができます。家に鬼が入って振り返ったときに、「あれれ?こちらが入り口?」と勘違いして出て行ってしまうと言われています。

裏から文字がすける紙に書いて、自分で札を作って貼ってみませんか?

2/3(木)鬼はどこにいる?

園長より|2022年02月03日 13時02分

今日にピッタリの絵本を年れもん組の福岡ゆかり先生が紹介してくれました。

「おなかのなかに おにがいる」

小沢孝子・作/西村達馬・絵 《ひさかたチャイルド》

ちょっとドキッとする題です。えっ~誰のおなかなの?

実は、みんなのおなかのなかには、鬼がいるそうです。

くいしんぼ、あまえんぼ、なまけもの・・・いろいろいっぱい。

節分の日の鬼退治は、みんなのおなかの中の鬼を追い出すんだそうです。

ところがどっこい、へそ曲がりな男の子が「鬼は内!」と言ってしまったものだから、さあ、大変!

いったいどうなっちゃったのでしょうか?

心配ですね。続きは、是非、本で確かめてください。

2/3(木)節分

園長より|2022年02月03日 12時25分

今日、3日は「節分」です。

節分は、二十四節気「立春」の前日をさしていいます。季節を分ける日、みんなが健康で幸せに過ごせるように願い、悪いものを追い出す日です。

新型コロナウィルスの感染拡大が収まらない今、心から祈るような気持ちで迎えています。

大美野幼稚園でも、感染拡大予防のための登園を控えていただく日が、でてきています。楽しい幼稚園での活動が止まってしまい悔しくてなりません。

とはいえ、健康であることが何より大切なことです。今は、みんなが笑顔で登園できる日のために我慢する時だと思っています。

園では、今できる最善を尽くして感染対策を行っています。手洗いにマスク、健康観察、これまで続けてきたことを継続して行うことも重要です。

少しでも早く感染の拡大を収束させるため、家庭保育で協力をいただいているご家庭もたくさんあります。ご心配をおかけしてばかりで本当に心苦しくてなりません。

光あふれる幸せな日を迎えるための準備を粛々と整え、「全員集合!」の日を待ちたいと思っています。

「鬼は外!福は内!」

 

2/2(水)もういいかい まあだだよ

園長より,未分類|2022年02月02日 12時30分

「もういいかい まあだだよ」は、最近出版されたシンガーソングライター小椋佳さんの本です。

豊かな言葉でつづられた詩が好きで、優しいメロディーがお気に入りのアーティストです。

生きてきた道のりを振り返り、これからの道を見つめる一冊でした。

彼の支えとなった言葉として「今日という日は、人生の残された日々のそもそも初日だ。」という言葉が記されていました。

今日は残された人生のとにかくスタートなんだ!

いつでもそんな新鮮な気持ちで一日一日を過ごす。

とても素敵だと思いませんか。

今日も新しい一日が始まっています。

2/1(火)如月(きさらぎ)

園長より|2022年02月01日 11時06分

あれあれ、ついこの間、七草をいただいた気がするのですが、気づけば如月、二月です。昔から、「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とよく言われていますが、まさに一月はあっという間に行ってしまったようです。

「如月」の語源は数々あるようですが、

・厳しい寒さに耐えるため、衣を更に重ねることから「衣更着(きさらぎ)」

・草木の目が張り出す時期であることから「草木張月(くさきはりづき)」

・陽気が更に上がる時期であることから「気更来(きさらぎ)」

などと言われています。

いずれも寒さの中で、ほんの少し気配で感じる春を待ちわびる言葉に思えます。

保育室のヒヤシンスも、春を感じてすくすく伸びてきました。

いろいろあった一月ですが、子どもたちがすくすく育ってくれることを願うばかりです。

1/31(月)おかえり、みんな!

園長より|2022年01月31日 12時11分

大美野幼稚園の皆さん、お帰りなさい!

とても長いお休みになってしまい、幼稚園はとても寂しくなっていました。

今日、元気なみんなの笑顔が戻ってきてくれてとても嬉しく思っています。

今はまだ、新型コロナウイルス感染症の感染者が大阪府では、一日一万人を超える日があるほどの広がりを見せています。

そのため、これまでみんさんが続けてきたように、

① 手を洗うこと

② マスクをつけること

③ 部屋の空気を入れ替えること

④ 給食やお弁当のときは、おしゃべりをしないで食べること

⑤ 大きな声を出しすぎないこと

などに気を付けて過ごしてほしいと思っています。

我慢しなくてはならないことが多くて、残念なのですが命を守るための大切な約束です。

先生たちと一緒に、楽しく過ごすための工夫をしていきましょうね。

※今朝、放送で子どもたちに伝えました。

とても静かに聞いてくれていたようです。

1/28(金)あたりまえの尊さ・・・

園長より|2022年01月28日 15時15分

1月31日(月)の保育再開が決定しました。

みんなが笑顔で健康に園へ登園できる尊さを、しかと感じていたいと思います。

再開に向け、今日は改めて園の清掃を行いました。

準備は整っています。31日の朝が待ち遠しくてなりません。

園のアイドル金魚たちは、

「おいおい、みんなかえってくるらしいよ。」

「ほんと?よかった、よかった。まちどおしいね。」

「おめかしして、まってるよ~」

ってお話しているようでした。

さて、今日紹介する絵本は、ばら組の高橋先生おすすめの本です。

〈さく・え/下田昌克 らっぱ/谷川俊太〉

ずーっとずーっと擬音が続く楽しい絵本です。

谷川修太朗と言えば「ことばあそびうた」にある「かっぱ」という詩も有名ですよね。リズミカルで楽しいこの詩が、大好きです。まるで早口言葉のようです。区切り方、わかりますか?思っているより難しいかもしれません。

かっぱかっぱらった
かっぱらっぱかっぱらった
とってちってた

かっぱなっぱかった
かっぱなっぱいっぱかった
かってきってくった

絵はカラフルなきっぱりした色のサインペンで描かれています。

楽しさ満載、元気が出る絵です。

谷川俊太郎さんの担当は、らっぱと書かれています。

これが謎??解明できた方はお知らせください。

声に出して読んであげると盛り上がり間違いなし!

そのための練習は必要ですが、お試しあれ!

1/27(木)気をつけて・・・

園長より|2022年01月27日 13時35分

年長さんのお友だちからお便りです。

「みんなとはやく会いたいです」

「みんな気をつけて」

大好きな電車の絵にこんな言葉が添えられていました。

本当にそのとおりですよね。

漢字で書かれた宛名にびっくりです。

とっても上手に正しく書けています。🌸

年長さんに残された大美野幼稚園での時間はあと少しです。

3年間通った大切な幼稚園の楽しい思い出をまだまだたくさん増やしたいですよね。

「大丈夫!なんとかなる!」会える日は必ずやってきますよ。

1/27(木)希望のスノードロップ

園長より|2022年01月27日 13時01分

園庭のプランターに可憐な白い花が咲きました。

スノードロップです。花の少なくなる冬の日に咲く雪の精のような花です。

花言葉は「希望」だそうです。今の幼稚園にピッタリの言葉です。

新しいブロックも美しく整えられて、みんなの姿を待っています。

今日のおすすめ絵本は、お絵描き得意な井上先生おすすめの本です。

「おもちのおふろ」

〈苅田 澄子・作 植垣 歩子・絵 学研〉

おもちのもーちゃんとちーちゃんがお風呂屋さんに行くお話。

はんてんに羽織り、げた履きに洗面器・・・昭和レトロないでたちにちょっと心が温まります。

おもちがテーマのお風呂屋さん、しょうゆの足湯、きなこの砂風呂、トースターのサウナ!面白いじゃないですか。ワクワクしてきませんか。

細かで丁寧な絵もお楽しみの一つです。
おしゃべりしながら、絵を見ながら、楽しいおもちの世界のぞきませんか?

1/26(水)早く会いたいね・・・

園長より|2022年01月26日 10時36分

全学年の休園から一週間がたちました。

みなさんの安全で安心できる生活を守るためのお休みです。

もう少しのしんぼう、一緒にがんばってくださいね。

みんながいない寂しい園庭です。

今日は、砂場を整えています。

柔らかな砂で遊べることを楽しみにしてくださいね。

さて、今日、紹介する絵本は、あちらこちらに隠れた仕掛けがあります。

扉をめくるとあらら、ねずみさんが出てきます。

雲をめくると、太陽が現れます。

〈「ねずみさんのおおきな木のおうち」え/serico  永岡書店〉

原っぱの大きな木の中に住んでいるねずみさんの家族。

めくりながら、ねずみさんの家の中を探検できます。

めくるところがたくさんあって、大忙しの楽しい絵本です。

昨年の本園卒園児おすすめの一冊です。