お知らせ

10/12(水)いいとこ10(テン)!

園長より|2022年10月12日 13時49分

10月8日(土)大美野幼稚園「たのしいうんどうかい」

登美丘西小学校の運動場をお借りして開催しました。

雨続きの晴れ間の日、ドンピシャのタイミングでした。

今年の大きな目標は「いいとこみつけ」でした。

年少さんは、自分のいいところに気付くこと、年中・年長さんは、自分のいいところに加えて、友だちのいいところも見つけること。

できるようになったことや、よかったことに気付く力は、これから生きていくうえでとても大切な力になります。

ここにこうしている自分が素敵って思えるってことが何よりも尊いことです。

というわけで、私が見つけた「運動会いいとこ10」を紹介します!

1 開会宣言の自信に満ち溢れた声が最高!

  特に、年長さんの宣言、カッコよかった

2 オーの声で挙げた全員の手が力強くて、とても凛々しかった

3 並び方が最高!まっすぐに感動

4 走りっこ、目標めざして一直線、強い気持ちが伝わってきた

5 年長リレー、抜かれてもあきらめずに走り切った

6 笑顔で演技、ニッコリポーズが愛らしかった

7 年長一本橋、静止時間も最長、3本完成にうっとり

8 集合の時間守って予定通りに進行、これも大事!

9 先生の話を目と耳と心で聞いて集中する姿、何よりカッコよかった

10 怪我なし!これもびっくり、最高!

いいところ、もっともっと限りなくありますよね。いいところを見る目、気付ける力高めていきたいと思っています。

大人も一緒。自分のいいところ、人のいいところに気付けると、きっと生きていることが楽しくなります。

10/7(金)さよなら、百合子さん🐭

園長より|2022年10月07日 11時27分

絵本好きならみんな知ってる「ぐりとぐら」。

絵を描いていた山脇百合子さんが亡くなられました。姉の中川李枝子さんとの作品がたくさんあります。

昨年のお誕生会では、「ぐりとぐらの一年間」のお話を子どもたちに届けていました。クイズは「なぞなぞえほん」にたくさん助けてもらいました。

《福音館書店》

私が心にのこっているのは、「いやいやえん」。なんでも「いや」のしげるくんです。あの本、どこにいっちゃったかな?家に置いていたはずなんだけど・・愛らしい赤い表紙の絵本です。

《福音館書店》

 

10/5(水)きっぱりと!

園長より|2022年10月05日 14時43分

突然、きっぱりと秋の到来です。

この季節に降る雨は「時雨(しぐれ)」と言い、降ったりやんだりするのが特徴だそうです。「時雨」文字も、音も素敵な言葉です。

美原区に散在する田では、稲刈りが始まり「稲架(はさ)」がちらほら・・

秋の風景です。

雨が降るごとに季節が深まり、いよいよ、長そでの登場ですね。

先日まで汗だくになって、影を探していたのがうそのようです。

気温が下がり、運動会の練習には、ピッタリの天候になりました。

繰り返すうちに、音楽が流れると自然と体が動くようです。

なんだかとっても愛らしい姿。今週の土曜が楽しみです。

10/3(月)こんにちは、りす組さん!🐿

園長より|2022年10月03日 12時03分

満3歳児りす組が始まりました。

朝、元気にお兄ちゃんお姉ちゃんたちといっしょに登園しました。

新しい大美野幼稚園生活の始まりです。

音楽が流れると一緒に歌ったり、踊ったり思た以上に楽しんでいる姿がありました。

少しずつ新しいことを楽しみながら、「幼稚園へ行きたい!」の声が聞こえるようになることを楽しみに待ちたいと思います。

あせらず、ゆったりおおらかに見守ってまいりましょう!

9/30(金)二代目アイドル!?

園長より|2022年09月30日 13時48分

大美野アイドルの大きな金魚が、天に召されてしまいました。

次の世代へ命をつなげて、きっと空の上から幼稚園を見守ってくれているのだろうと思います。

今は春に生まれた4匹が、次のアイドルとなって泳いでいます。

金魚を愛する子どもたちは、それぞれに名前を付けているようです。

「先生、この子、セレナって名前どう?」

一番小さな金魚に名前を付けてくれた子もいます。

二代目アイドル金魚、温かく見守ってくださいね。

9/29(木)竜胆

園長より|2022年09月29日 14時35分

「竜胆」と書いて「りんどう」と読みます。

青紫の美しい花に似合わない漢字に驚いてしまいます。

「リンドウ」は、根が漢方薬として利用されるのですが、とても苦く、竜の胆のようだと、この名がついているそうです。

この漢字を音読みすると「りゅうたん」、それが変化して「リンドウ」になったそうです。

でも、竜って、そもそもいたのでしょうか?不思議です。

9/28(水)かわいい~!

園長より|2022年09月28日 13時50分

「園長先生、かわいい~!」

と、毎日のように声をかけてくれる子がいます。

洋服の模様がいいねとか、アクセサリーが素敵とか、いいところを探して、最高の笑顔でほめてくれるのです。

幸せな気持ちで、一日が始まります。

ほんの少しの誉め言葉が人の心をすっかり変えてくれます。

これって本当に大事なことですよね。

大人は子どもたちにそんな言葉をかけることができているでしょうか。

子らに教えられた気がします。

9/27(火)ちょうど半分の日

園長より|2022年09月27日 14時36分

今日は、日の出の時間と日の入りの時間がどちらも5時47分。一日がちょうど半分になる日だそうです。

9月23日秋分の日が、およそ半分の日ですが、どうやら数日ずれるのが常だそうです。

というわけで、今日は昼の長さと夜の長さが同じ!

明日からは少しずつ昼が短く、夜が長くなっていきます。

秋の夜長、是非、読書時間を作ってお楽しみくださいませ。

先生のお話に夢中です。

9/26(月)おはつ!?

園長より|2022年09月26日 13時20分

「おはつ!」

小さいころ髪を切ったら、こんな声をかけていました。

連休明け、幼稚園にたくさんの「おはつ」を発見しました。

私は前髪をチョッキンしました!

おお、美しい襟足です。

ところが、あまりなじみのない言葉のようで、「きょとん?」とされています。

髪を切った後、学校や職場に行くのはなんとなく照れくさいものです。

でも誰にも気付かれないのは、うんと寂しい。

絶妙なタイミングで「おはつ!」と気づきをアピールされるのって案外いいものなのかもしれません。

「おはつ!」といって時にはポンと頭をたたいて駆け抜ける。

ご存知の方、いらっしゃいますか?

9/22(木)秋の交通安全運動

園長より|2022年09月22日 15時52分

9月21日から30日は「秋の全国交通安全運動期間」です。

交通ルールを守ること、交通マナーを身に付けることを子どもたちにも伝えていかねばと思っています。

幼稚園前のロータリーでは、時々一時停止違反を告げる警察官の笛の音が鳴り響いています。聞こえてくると、関係がなくてもドキッとしてしまうものですね。

ルールが分かっていても、ついつい、というのが交通ルールかもしれません。

正しいマナーについては、少しずつ、繰り返し学ぶことが大切です。

子どもたちは驚くほど大人の姿を見ています。大人の私たちが守る姿を子どもたちに示したいものですね。

最近、幼稚園周りの駐車禁止も守ってくださる方が多くなりました。忙しい朝夕の時間ですが、今後もご協力よろしくお願いいたします。

ルールが大事なリレーの練習が始まりました!

がんばって、楽しみましょう!