お知らせ

1/28(金)あたりまえの尊さ・・・

園長より|2022年01月28日 15時15分

1月31日(月)の保育再開が決定しました。

みんなが笑顔で健康に園へ登園できる尊さを、しかと感じていたいと思います。

再開に向け、今日は改めて園の清掃を行いました。

準備は整っています。31日の朝が待ち遠しくてなりません。

園のアイドル金魚たちは、

「おいおい、みんなかえってくるらしいよ。」

「ほんと?よかった、よかった。まちどおしいね。」

「おめかしして、まってるよ~」

ってお話しているようでした。

さて、今日紹介する絵本は、ばら組の高橋先生おすすめの本です。

〈さく・え/下田昌克 らっぱ/谷川俊太〉

ずーっとずーっと擬音が続く楽しい絵本です。

谷川修太朗と言えば「ことばあそびうた」にある「かっぱ」という詩も有名ですよね。リズミカルで楽しいこの詩が、大好きです。まるで早口言葉のようです。区切り方、わかりますか?思っているより難しいかもしれません。

かっぱかっぱらった
かっぱらっぱかっぱらった
とってちってた

かっぱなっぱかった
かっぱなっぱいっぱかった
かってきってくった

絵はカラフルなきっぱりした色のサインペンで描かれています。

楽しさ満載、元気が出る絵です。

谷川俊太郎さんの担当は、らっぱと書かれています。

これが謎??解明できた方はお知らせください。

声に出して読んであげると盛り上がり間違いなし!

そのための練習は必要ですが、お試しあれ!

1/27(木)気をつけて・・・

園長より|2022年01月27日 13時35分

年長さんのお友だちからお便りです。

「みんなとはやく会いたいです」

「みんな気をつけて」

大好きな電車の絵にこんな言葉が添えられていました。

本当にそのとおりですよね。

漢字で書かれた宛名にびっくりです。

とっても上手に正しく書けています。🌸

年長さんに残された大美野幼稚園での時間はあと少しです。

3年間通った大切な幼稚園の楽しい思い出をまだまだたくさん増やしたいですよね。

「大丈夫!なんとかなる!」会える日は必ずやってきますよ。

1/27(木)希望のスノードロップ

園長より|2022年01月27日 13時01分

園庭のプランターに可憐な白い花が咲きました。

スノードロップです。花の少なくなる冬の日に咲く雪の精のような花です。

花言葉は「希望」だそうです。今の幼稚園にピッタリの言葉です。

新しいブロックも美しく整えられて、みんなの姿を待っています。

今日のおすすめ絵本は、お絵描き得意な井上先生おすすめの本です。

「おもちのおふろ」

〈苅田 澄子・作 植垣 歩子・絵 学研〉

おもちのもーちゃんとちーちゃんがお風呂屋さんに行くお話。

はんてんに羽織り、げた履きに洗面器・・・昭和レトロないでたちにちょっと心が温まります。

おもちがテーマのお風呂屋さん、しょうゆの足湯、きなこの砂風呂、トースターのサウナ!面白いじゃないですか。ワクワクしてきませんか。

細かで丁寧な絵もお楽しみの一つです。
おしゃべりしながら、絵を見ながら、楽しいおもちの世界のぞきませんか?

1/26(水)早く会いたいね・・・

園長より|2022年01月26日 10時36分

全学年の休園から一週間がたちました。

みなさんの安全で安心できる生活を守るためのお休みです。

もう少しのしんぼう、一緒にがんばってくださいね。

みんながいない寂しい園庭です。

今日は、砂場を整えています。

柔らかな砂で遊べることを楽しみにしてくださいね。

さて、今日、紹介する絵本は、あちらこちらに隠れた仕掛けがあります。

扉をめくるとあらら、ねずみさんが出てきます。

雲をめくると、太陽が現れます。

〈「ねずみさんのおおきな木のおうち」え/serico  永岡書店〉

原っぱの大きな木の中に住んでいるねずみさんの家族。

めくりながら、ねずみさんの家の中を探検できます。

めくるところがたくさんあって、大忙しの楽しい絵本です。

昨年の本園卒園児おすすめの一冊です。

1/25(火)嬉しい、お便り届く!

園長より|2022年01月25日 16時19分

今日、幼稚園に素敵なお便りが飛び込んできました。

休園となり、子らの声がすっかり消えた静かな幼稚園に、きらりと光が差し込んだようです。

先日のみんなを待つ幼稚園のHPメッセージを見た年少さんからのお便りです。

覚えた文字を丁寧に記した、愛があふれるお手紙でした。

すっかりしおれていた心が一気に元気になりました。

ありがとう!嬉しかったよ!

早く会えますように・・・待っています。

1/25(火)みんなもうすぐ一年生!

園長より|2022年01月25日 15時59分

あと2か月と少しで年長さんは小学生になります。

残されたわずかな時間が、さらに短くなってしまいました。残念なことです。

子どもたちの声が響く園庭が少し懐かしく思えてしまいます。

さて、年長さんは、大美野幼稚園を卒園すると、それぞれの小学校へ通うことになります。

学習用具やランドセルなどの準備もきっと着々と進んでいることと思います。

そんなみなさんに、ピッタリの絵本です。紹介者は、青組担任の岡先生です。

「1ねん1くみの1にち」

〈川島敏生・作 アリス館〉

登校の様子から、朝の会、国語、算数、休み時間・・・と、小学校1年生のクラスの1日を追いかけた絵本です。

じっと教室から見つめる子どもたちの姿。忘れ物をしたり、いたずらをしたり楽しいお話が展開します。

学校って何するの?どんなところ?

不安いっぱいの子どもたちの心を癒してくれる絵本になるかもしれませんね。

知ってるって、強味です。

1/21(金)みんな元気になりますように・・・

園長より|2022年01月21日 14時01分

大美野幼稚園のみなさん、長い休園となり寂しい思いをさせてしまい、ごめんなさいね。みんなが元気になって、笑顔で集まれる日が、早く来ますようにと毎日祈るような気持ちで待っています。

改めて、健康であることの大切さと、あたり前にやって来る日々の尊さを感じています。

みんなが植えた球根は、緑の葉を広げ始めています。

掲示板では、雪だるまがニッコリ微笑んでいます。

玄関でいつもみんなを見守る金魚は、心配そうに園の様子をうかがっているようです。

いつもの楽しくて、元気な大美野幼稚園が早く戻ってきますように・・・

※保護者の皆様へ

子どもたちに読んで聞かせていただければ幸いです。

 

1/14(金)またまた、100かいだてのいえ!!

園長より|2022年01月14日 10時24分

100かいだてのいえシリーズ最新刊が登場です。

作品展や、年長組のお話会にも登場の大人気絵本です。

100かいだての家、地下、海、空と続き、第5弾の舞台は森の中。

「もりの100かいだてのいえ」

オトちゃんは音楽が大好き。森の近くに住んでいます。

ある日、お気に入りのハープの練習をしていると、どこからか不思議な音が。

その音を追っていくと、一本の大きな木にたどりつきました。

どうやら中に誰かが住んでいるみたい。ドキドキしながら中に入ってみると……。

縦に開く大迫力の絵本は、森の世界に突入です。

〈いわいとしお 作 偕成社〉

おすすめしてくれたのは、阿部先生です。

楽しんで読んでみてください。

1/14(金)ようこそ、大美野幼稚園へ!

園長より|2022年01月14日 10時19分

今日は、令和4年度 新入園園児、面接の日です。

きっとドキドキ、ワクワクしながら来てくれるんだろうなあと思っています。

「やってみよう!」がいっぱいの幼稚園。

お楽しみはこれからです。

先生と、ちょっとお話。緊張したかな?

「笑顔であいさつ、元気な返事!」できるようになりますよ!

ご褒美のメダルは、自分で色を選びます。

なんでもできるようになりますよ。

お任せくださいませ。

入園式は、4月2日(土)です。お待ちしています。

1/13(木)言葉は世界を広げる!

園長より|2022年01月13日 09時50分

冬休みから少しずつ紹介しているおすすめの図書。

たくさんの絵本から子どもたちは知らず知らずのうちに言葉と共に感じる力を受け取っていきます。

あと3か月で小学校に進学する年長さんにピッタリの絵本です。

「一年生になるんだもん」

この絵本の作家は、角野栄子さん。あの魔女の宅急便の作者でもあります。

春には一年生になるさっちゃん。入学前と入学式当日のことが描かれています。

「明日の入学式お天気かしら?」

「受け持ちの先生、どんな先生かな?」

「お友だちできるかな?」

夜空の星を見上げながらお母さんとお話をするさっちゃん。

不安と期待いっぱいのさっちゃんと寄り添うお母さん。

暖かな二人のつながりが素敵な絵本です。

〈角野栄子・文 大島妙子・絵 文化出版局〉

おすすめしてくれたのは、紫組担任の星山先生です。