お知らせ

3/11(木)津波の日

園長より|2021年03月11日 14時29分

3月11日、忘れられない日になりました。10年の月日が過ぎた事、報道番組情報を見ながら、改めてひしひしと感じています。私は、そのころ委員会勤務のため学校での子どもたちの様子は知らないのですが、テレビから流れてきた映像に驚きしかありませんでした。

世界津波防災の日は、11月5日。「稲むらの火」という物語にちなんだものだそうです。江戸時代後期1854年、東海地震の際、村の庄屋が、いち早く津波の到来に気づき、村人に危険を知らせるため高台に刈り取ったばかりの稲の束(稲村)に火をつけたそうです。それを見た村人は火事だと思い高台に駆け付け、津波から守られたという話です。小学校国語の教科書教材としても採用されていました。

3月11日は、津波の日として定められているわけではありませんが、私たちにとっては、津波の怖さを教えてくれた大切な日になりました。

10年前のあの日は、とても寒い日だったと記憶しています。

今日は、気持ちの良い晴天です。桜の蕾のふくらみを伝えたかったのですが・・・ぼやけてしまいました。ごめんなさい🙇

3/10(水)木瓜(ぼけ)、愛らしい花です!

園長より|2021年03月10日 11時58分

幼稚園の玄関、おもてなしの花が、桃から「木瓜(ぼけ)」に変わりました。

春先は次々に花が咲くので、楽しみです。

  

ところで、「ぼけ」ちょっと響きがよろしくないのですが、花の後の実が「瓜」に似ていることから「木に実る瓜」「木瓜」→「もけ」と言われるようになったそうです。今は、「もけ」が変化し「ぼけ」と呼んでいます。

3/10(水)あら、ハクモクレン!

園長より|2021年03月10日 08時55分

慌ただしさに気づいていませんでした。今日満開のハクモクレンを見つけました。

   

大ぶりの白い花がすっくと佇む姿、凛々しさを感じます。少し寒さが残るこの時期に、襟を正すようなこの花が大好きです。くすみない白色も、また素敵です。

通勤途中の道路わきに突然現れた花、感動の朝でした。

3/9(火)今日はサンキューの日

園長より|2021年03月09日 11時07分

今日、3月9日は「ありがとうの日」です。

ポルトガル語では「オブリガード」、ドイツ語は「ダンケ」フランス語は「メルシー」。イタリア語なら「グラーツィエ」、スペイン語は「グラシアス」、なじみ深い韓国語は「カムサハムニダ」中国語は「シエシエ」。どの言葉もどこかで聞いたことがある気がしますよね。世界共通「ありがとう」は幸せを運んでくれる言葉です。

「ありがとう」をいつも感じながら過ごせる世の中であってほしいものですね。

今日は、もも組さんで、ABCの先生へありがとうの絵を描いてプレゼントを作っていました。こんな経験の積み重ねが、ありがとうの心を育ててくれるんだと思います。

  

  

ジョウー先生、喜んでくださいますよ。きっと・・・

3/8(月)梅・桃・桜!?

園長より|2021年03月08日 10時54分

先日天気予報で桜の開花予想日が発表されていました。桜ほど、花咲く日が待ち遠しい花は、他にはありませんよね。列島こぞって待ちわびているのが桜の開花です。

この時期、春に向けて順に咲く「梅・桃・桜」遠目では区別がつかないこともあります。いずれも「バラ科」の花だからでしょうね。見分けるポイントは、花のつき方と花弁の形だそうです。

《梅》花柄がなく枝にくっつくように咲く。花弁の先は丸。

《桃》花柄は短く、枝に沿うように咲く。花弁の先は尖っている。

《桜》花柄が長く枝先で揺れるように咲く。花弁の先は割れている。

桜は木の幹にある横しまの模様が特徴的ですよね。

 

3/5(金)迷惑かけたっていいじゃない!

園長より|2021年03月05日 10時41分

暮らしの手帳10号柴田愛子さんの記事にあった言葉です。

「迷惑をかけ合える関係をどれだけ作っていけるかが、生きやすさにつながっていくと思うのです。みんな人にはいいところばかり見せているけれど、大変な時に支え合える相手がいることが、いちばん大事なのよ」

重い言葉です。指導者は時に「人に迷惑をかけない」を重視するあまり、多くの子どもたちに「我慢」を強いていることがあります。そのため、自分の気持ちを表現する力が育たなくなっているのなら、少し考えなければなりません。

「私はこう思う」「どうすればいい」「助けて」と言い合えるそのことが、人がかかわるということではないでしょうか。みんな一人で生きているわけではありません。迷惑をかけ合って、それをも受け止め合って暮らしたいものですね。

少し前になりますが、気持ちのコントロールがうまくできず困っている子に、そっと寄り添い、見守る温かで穏やかな子どもの姿を見つけました。ちょうどいい距離を置いて静かに見守る。落ち着くまでそっと待つ。声にはしないけれど「大丈夫、まってるよ」の言葉が届くようでした。子どもだけれど、対応は大人!いえ、大人より立派。

こんな付き合い方、いったいいつ身に付けるのでしょうか。きっと、「困った」がたくさんある生活の中で獲得するのではないでしょうか。「迷惑をかけ合える仲間」大切ですね。

あおむしさんは、いつかチョウに変身します。

3/4(木)啓蟄(けいちつ)

園長より|2021年03月04日 12時44分

明日5日は二十四節気「啓蟄(けいちつ)」です。

 

〈透き通った青い空!春の気配がこぼれています! 年少さんの春を感じる絵も素敵です!〉

大地が温かくなり、冬ごもりから目覚めた虫が顔を出す頃です。そういえば、我が家を守ってくれている(と勝手に思っているのですが)「ヤモリ」。最近見かけなくなっていたのですが、もうすぐ会えるのかな?

ひと雨ごとに春に近づいていますね。生き物が活躍し始める季節に突入です。

3/3(水)上司(じょうし)の節句

園長より|2021年03月03日 11時32分

今日3月3日は、五節句の一つ「上司(じょうし)の節句」と言います。中国から伝わった「五節句」もとは病に関する厄除けとして行われていました。桃の花が咲くころと重なることから別名「桃の節句」とも言いますね。中国では桃は厄除けの花として親しまれています。

これまでにあった日本の行事と中国の文化が重なって続く「五節句」伝えたい文化の一つです。

1月7日・・・人日(じんじつ)の節句

3月3日・・・上司(じょうし)の節句

5月5日・・・端午(たんご)の節句

7月7日・・・七夕(しちせき)の節句

9月9日・・・重陽(ちょうよう)の節句

兎にも角にも、今は疫病退散!を願う節句になりそうです。緊急事態宣言は解除されても、命を守る行動は続けなければなりません。手洗いの励行、マスク着用、3密回避。今、大切な行動様式を、改めて確か直したいと思っています。不便と感じるのではなく、この体験で得た良いことに目を向けていきたいものです。

 

穏やかな天気。元気に遊ぶ子どもたちの姿が宝ですね。

 

3/2(火)春の嵐!

園長より|2021年03月02日 10時00分

登園時間をさけて、突然の強い雨が降ってきました。窓を開けて換気をしているので保育室は、大騒ぎです。小雨ならもちこたえる園庭も、一気に水浸しです。残念ながら今日は外遊びお預けです。

 

明日はひな祭り。玄関の花も模様替えをしました。

 

春色!菜の花は幸せの黄色です。

「おいしそう~」の声も聞こえていました。あれ?

3/1(月)🎂 3月生まれのお誕生日会

園長より|2021年03月01日 15時04分

     

今日は、3月生まれのお友だちのお誕生会の日でした。いつものように、「ぐりとぐらの1ねんかん」から3月の言葉を紹介しました。

3月、さようならと雪がとける。こんにちはと春が来る。

野菜をつくろう。お花を咲かそう。種をまいたり、苗を植えたり

春の仕事は、あれこれたくさん 毛糸まきまき 予定を立てて考えよう。

 

ぐりとぐらにも、春がやってきました。外の空気も少しあったかくなりました。春はすぐそこ!みんなも一つずつ大きなクラスに進みます。年長さんは、小学校に進学です。嬉しくてちょっと寂しいのが春ですね。

 

 

 

「生んでくれて、ありがとう。育ててくれて、ありがとう。」

お誕生日のお約束。お家の人に忘れずにつたえましょう。

 

 

 

園長先生からのプレゼント、今日はちょっと楽しいなぞなぞ3問でした。

1 食べると安心できるケーキは何?  

2 冷蔵庫の中に入っている動物は何?  

3 食べるとおいしい椅子、これなあに? 

何問正解できたかな?考えるって楽しいことですよね。

あきらめないで、頭をちょっと柔らかくしてたのしみましょうね。

これからもたくさんの幸せが貴方にやってきますように・・・ずっとずっと祈っています。