お知らせ

3/29(月)一気に満開!

園長より|2021年03月29日 19時22分

みなさん、大変です!幼稚園玄関の桜が、一気に満開を迎えております。

今朝、府立農芸高等学校の桜並木がすっかりピンクに染まっている姿を見ながら、おそらく満開だろうなあと思っていたのですが、やはり案の定、満開でした。

4月3日(土)入園式までガンバレ!と応援しながらうっとり眺めました。

3/26(金)靄?霧?霞?

園長より|2021年03月26日 09時57分

靄(もや)霧(きり)霞(かすみ)?今朝は気温が上がったこともあり、遠くの景色がぼんやりと見えました。なんとなく・・・春らしいなあと感じました。ふと思い出したのが「朧月夜(おぼろづきよ)」です。

♪菜の花畠に入日薄れ 見渡す山の端 霞深し

春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて 匂い淡し♪

ご存知ですか?ゆったりとした懐かしい歌です。

3/25(木)いよいよ、開花宣言!

園長より|2021年03月25日 10時43分

 やりました!本園正門の桜、開花宣言です!

 

昨日の暖かさで一気に花が咲き始め、5輪を越え、10輪以上花咲きました!

今日は曇り空、花の撮影バックは、残念ながら白っぽくなりました。

昨日、令和2年度修了式を終え、今日からはホリデークラスの園児のみが登園しています。全員が揃う始業式には、華やかな満開は過ぎていそうです。

  

先日もご紹介しましたが、

「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」

きっと散るまで、心穏やかではいられません。

 

3/24(水)しみじみ・・・

園長より|2021年03月24日 10時50分

今日24日は、令和2年度修了式の日です。6月の始まりから、園児が全員そろって園庭でお話することは、ほとんどありませんでした。

最後の日、年長組さんは卒園しましたが、後を託された年少組・年長組に揃ってお話をすることにしました。

 

さわやかな良い天気に恵まれ、すがすがしい気持ちになりますね。

できることが増え、好きなことが増え、制限がたくさんあった幼稚園生活をものともせずに、のびのびと元気に育ってくれました。

3/23(火)やりました!開花宣言!

園長より|2021年03月23日 12時27分

大美野幼稚園・新運動場の桜が開花しました。まだポツポツですが、5輪以上の開花です。

頑張って撮影しました。いかがですか?

正門の桜は、4月3日の入園式に照準を合わせてもうしばらく、咲くのは控えているようです。

いじらしいですね。

桜の木が、そういうことを考えているのかどうかわかりませんが・・・

 

3/22(月)桜並木がピンクに染まる!

園長より|2021年03月22日 12時45分

大阪府立農芸高等学校の脇に植えられている桜並木が、ほんのりピンク色にみえはじめました。通勤経路にあるので、毎日楽しみに眺めています。

正門の桜も、ほんのりピンクの花びらがのぞき始めました。午後には、開花宣言かと思っていたのですが、本日は「うんと膨らんだ」で終わりそうです。標本木(といっても園内にはこの一本だけなのですが)に5輪の花は、明日までお預けのようです。

頑張って接写したのですが・・なかなか思うように捕れませんでした。伝わりますか?

他に話題はないのかと、思われるほど、今は桜でいっぱいです。

3/19(金)「楓浜」ちゃん、おめでとう!

園長より|2021年03月19日 13時15分

昨年、コロナ禍の中、11月22日いい夫婦の日に誕生した、白浜アドベンチャーワールドのパンダの赤ちゃんの名前が決まったそうです。

「パンダの赤ちゃん命名委員会」が「光浜(こうひん)」「咲浜(しょうひん)」「楓浜(ふうひん)」の3候補に絞った後、投票により「楓浜(ふうひん)」に決定。素敵な名前ですよね。

11月生まれ、秋に色づく美しい「楓(かえで)」にちなんだ名前、四季の変化が豊かな日本で生まれたパンダにぴったりですね。

11月、本来なら赤ちゃん誕生のためのベテランを中国から招聘し、指導をいただきながら出産を学ぶはずだった白浜の飼育員さんたち。コロナ禍の中、経験のない自分たちで頑張るしかない、という情報番組を見ていたこともあり、命名ニュースにちょっと感動しました。ちっちゃな薄橙の赤ちゃんが、6㎏を越える大きさに育っていたなんて、すごいことですよね。白浜に会いに行きたくなりました。

3/18(木)世の中に・・・

園長より|2021年03月18日 13時03分

世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし

 古今和歌集 在原業平「渚の院で桜を見て詠んだ歌」

のどかな春、人心を騒がせるのは今も昔も「桜の開花」だったようですね。花咲くまでは、いつ咲くのか、咲き始めたらいつまで咲くのか、本当に心騒がしくさせられます。

大美野幼稚園、玄関の桜。蕾は今、こんな感じです。

昨日から、近畿でも開花ニュースが飛び交い「ああ、何もなければみんなでお花見!」と声をかけたいところですが、近隣の桜を見て楽しみます。

3/17(水)桜の開花!🌸

園長より|2021年03月17日 13時25分

16日、京都で桜が開花しました。統計開始以来、最速の開花となったそうです。

今年の桜は、冬の前半に厳しい寒さの日があり「休眠打破(休んでいた花芽が、冬の寒さにさらされ、春の暖かさで目覚めること)が順調に進んだため、開花が早くなったということです。

大美野幼稚園正門の桜の花芽も、大きく膨らみ始めています。こちらの開花宣言はいつ頃かしら?4月3日の入園式まで花が咲いているといいなと思っています。

  

これが園の桜の花芽です。花咲く日、楽しみですね。今日は本当に暖かで穏やかな日になりました。

3/16(火)春彼岸!

園長より|2021年03月16日 12時52分

17日(水)は、彼岸の入りの日です、

お彼岸は、春と秋、年に2回あります。太陽が真東から昇って、真西に沈む「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後の3日を合わせた7日間をお彼岸と言います。

お彼岸と言えば、お墓参りをする風習があります。太陽が、真東から真西に動くため、西にあるとされるあの世と、東にあるとされるこの世が最もつながりやすいと考えられているからだそうです。

また、春の花「ぼたん」にちなんで、「ぼたもち」をいただく習慣もあります。ちなみに、秋は秋の花「はぎ」にちなんで「おはぎ」をいただきます。花に合わせて名前が変わるって素敵ですね。