お知らせ

保育再開について

お知らせ|2022年01月28日 13時20分

平素より本園の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

このたび、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されたため、臨時休園としておりましたが、堺市との協議の結果、1月31日(月)より保育を再開いたします。

保護者の皆様には多大なるご不便ご心配をおかけいたしましたが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。

今後も引き続き、感染防止対策を徹底しながら、豊かで楽しい保育が推進できるよう教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

2月、3月 ラビちゃん教室 中止について

お知らせ|2022年01月24日 15時00分

2月9日(水)、3月16日(水)に予定していましたラビちゃん教室は中止させていただきます。

令和4年度5月からの園庭開放「ラビちゃん教室、ひよこクラブ」は実施予定です。日程は決まり次第ホームページでお知らせいたします。

再開を楽しみにお待ちください!

臨時休園期間の延長について

お知らせ|2022年01月24日 14時14分

平素は本園の教育にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

1月24日(月)現在、本園関係者において、新型コロナウイルス感染症の感染者が複数名確認されています。また、無症状の感染者につきましても複数名確認されております。

園児の安心安全と心理的な不安を考慮し、関係機関と協議した結果、臨時休園期間の延長を決定いたしました。

園児並びに保護者の皆様には、これまで以上に多大なご負担やご心配をおかけすることになりますが、現状をご理解いただき、ご協力をお願い申し上げます。

1 臨時休園を延長する期間: 1月25日(火)~1月28日(金)

2 再開予定日: 1月31日(月)

引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等かぜの症状がある場合は、かかりつけ医にご相談ください。あわせて、園へのご連絡もお願いいたします。

また、園におきましては、感染者及びその家族、濃厚接触者等はもちろんのこと、全ての関係者に対する誹謗中傷が生じないように努めてまいります。保護者の皆様におかれましても、引き続き冷静な対応をお願いいたします。

臨時休園について

お知らせ|2022年01月21日 09時26分

平素は本園の教育にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

現在、本園において新型コロナウイルス感染症の罹患者が複数確認されております。堺市保健所、堺市幼保運営課と協議の結果、1月24日(月)まで臨時休園の措置をとっております。同期間、よつばルームも閉室しております。

また、休園期間中に、施設の消毒を行い、関係機関と連携し、調査を進めているところです。保健所業務がひっ迫している中、現在、新たな情報提供ができない状況です。ご理解いただき、今しばらくお待ちください。

今後の予定等、保護者の皆様への連絡は、24日(月)15時頃、「らくらく園児アプリ」にて行います。

保護者の皆様やお子さまには、ご心配をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申しあげます。また、罹患者に対する誹謗中傷が生じないよう、冷静な対応につきましてもお願いいたします。

引き続き、お子さまの健康状態の把握について重ねてお願い申しあげます。

大美野幼稚園の紹介動画

お知らせ,動画配信|2021年12月03日 11時14分

この度、大美野幼稚園の紹介動画ができましたので、ぜひ一度ご覧ください。

オンライン公開講座のお知らせ

お知らせ|2021年11月10日 16時21分

■オンライン公開講座 開催のお知らせ

堺市発達障害者支援センターアプリコット堺・主催

「発達障害 子育ての工夫とコツとミカタ」

講師:堺あすなろ会 髙田美奈子

日時:12月11日(土)14時~15時30分

方法:オンライン ZOOM使用

締切り:12月3日(金)

発達障害のある子どもの子育てをするにあたっての工夫やコツを教えてもらうとともに、相談機関の効果的な利用の仕方についてお話いただきます。

申込方法等、詳しくはこちらをご覧ください。

「のびのびルーム・堺っ子くらぶ」利用者募集について

お知らせ|2021年10月18日 16時37分

堺市教育委員会事務局・放課後子ども支援課より、堺市立小学校に就学予定の新1年生の保護者に向けた情報の提供がありました。

年長組・各保育室前にも掲示しております。是非ご覧ください。

令和4年4月1日からの「のびのびルーム・堺っ子クラブ」利用者募集について

詳細についてはこちらをクリックして下さい。

10/5(火)バンダナの付け方について《年長》

お知らせ,年長|2021年10月05日 08時12分

運動会当日、年長組はバンダナを付けて登園します。

付け方は下記の通りです。

《バンダナの付け方》

①筒状になっているバンダナを頭から首までかぶります。

②おでこの所までバンダナを上げます。

布の端は、切りっぱなしになっているので、おでこにあたる部分を少し内に折り込むと綺麗です。

前髪を出すかどうかは、お任せします。

③後ろに垂らしているバンダナはねじった後、うなじの所に入れ込んでください。(長い髪の子はバンダナと髪の毛を一緒に巻き込んでも結構です)

※ 注意ポイント

おでこにあたる部分を後ろに下げすぎると、外れやすくなります。

うなじの所にバンダナを入れる際は、ずれないようおでこの所で押さえ、緩まないようしっかりと巻き込むと外れにくくなります。

これで、完成!

当日までに是非一度、付け方を確かめておいてください。

よろしくお願いいたします。

入園願書受付について

お知らせ|2021年09月29日 13時02分

令和4年度入園願書(一般)は、10月1日(金)午前9時より受付ます。

コロナウイルス感染拡大防止の為、保護者1名での来園をお願いします。

                      

9/24(金)傘の忘れ物

お知らせ|2021年09月24日 11時35分

傘の忘れ物があります。

心当たりのある方は職員室までお声掛けください。