10/14(火)躾作法指導《年長》

園での様子,年長|2025年10月14日 16時41分

先週の躾作法指導で教えて頂いた10月6日は十五夜というお話しに続いて、今日は11月2日は十三夜で、きれいな満月がまた見れますというお話を聞きました。

今日の月は下弦の月🌗だそうです。是非子どもたちと一緒に夜空を見上げてみてください!

今日の躾作法指導は、お箸の持ち方を教えていただきました。

まずは、お箸を横向きに持ち、上下に割ります。少し硬いですが、上手に割ることができたようです。

1本の箸を3本の指で持ち、上下に動かしてみました。

次にもう一本を持って、上の箸だけを動かす練習もしましたよ。

箸を置くときは、ウサギの模様が描かれた懐紙の上に置きます。

お箸の袋を3等分に折りたたんで箸置きも作りました。

おっ、なかなかの腕前!上手につかめていますね。

いい姿勢です。これもまた素敵です。

私つかめたよ!頑張って!

クッション材や星形のビーズを箸でつまんでお皿から懐紙の上に置き換えました。一つ一つ丁寧につまんでいましたよ☺

代表のお友だちが前に出て、20秒の間にビーズをお皿にどれだけ入れられるか、お箸の持ち方に気を付けながらチャレンジです!

おお!緊張します!

落ち着いて、落ち着いて!

慌てず丁寧にお箸を持って、ビーズをつまんでお皿に入れることができました!さすが年長組ですね♪