11/21(金)タッシーのこども防火教室

その他,園での様子|2025年11月21日 13時06分

東・美原消防署、登美丘出張所のご協力で、「こども防火教室」を開催いたしました。

まずはじめ月に一度実施している火災避難訓練を行いました。

火災発生のベルの後、先生の指示に従って、ハンカチで口を押さえ、素早く園庭に避難しました。

避難訓練の後、消防車の見学をしました。

「おおっきいね~」「かっこいい!」と、興味津々で見ていました。

その後、ホールに移動して、「タッシーのこども防火教室」の始まりです。

火災予防の約束を確かめた後、消防音楽隊の演奏を聞きました。

「さんぽ」の曲に合わせて、堺市消防のキャラクター「タッシ―」が登場!!子どもたちは「タッシー」と大喜び!!

アンパンマン体操や勇気100%など、子どもたちの知っている曲でみんな大喜びでした。

火災の避難時や、服に火がついたときはどうしたらよいかの約束も教えてもらいました。

お家で子どもたちにぜひ聞いてみてください。

子どもたちのアンコールにも応えていただき、最後の曲をみんなの大好きな「ドラえもん」、大盛り上がりで楽しい演奏会は終わりました。

演奏を聞かせていただいたお礼に、年長組が代表して花束を渡しました。

みんなで大きな声で「ありがとうございました」と、心を込めて伝えました。

火災について学んだり、消防団の方たちのダンスがあったりと、あっという間の楽しい時間でした!

〈 PTA🔥防火教室🔥 〉

保護者向け防火教室では役員の方にご参加いただき天ぷら油の火災体験をしました。

火が燃え上がってしまった場合は水をかけて消そうとすると大変なことになるということを教えていただきました。

🔥てんぷら油に火が付いた場合の正しい対処法
1 火を止める
2 濡れタオルで鍋を覆い、空気を遮断する
3 消火器を使う
※ 油の量が少ないと発火しやすくなるそうです。適量を使用しましょう