見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
朝の保育室は活気にみなぎっています。持ってきたものをロッカーに片付けるとフリータイムの始まりです。目的もって動き始めるたくましい子どもたち、素敵ですね。
私の絵!素敵でしょ! 前では劇の練習中です。ノリノリ、元気ハツラツ!
シートの上に広げるおもちゃ、ワクワクの世界が始まるようです。
「先生、本ありがとう!」借りていた保育室の絵本を渡しています。
練習を重ねるにしたがって、どんどん上達する縄跳び。昼休みも縄跳びに夢中です。
和紙の模様をきめて、おひな様とおだいり様の衣装を作ります。模様の紹介だけで、おおっ盛り上がりです。
友だちと相談しながら、進めます。教え合うこと助け合うことが当たり前の風景になっています。
いよいよ、本番が近づいてきた年長さん。衣装を着けて、ワクワクの練習に向かいます。がんばれ!
パックを使っておひな様の飾り台を作ります。
赤い毛氈上手に貼れるかな?全のり、丁寧にね。
役割ごとに集まって小道具を作っています。まずは、メインのお面から。表情豊かにできていますか?
自分の姿を今日は画用紙に、絵の具で描きます。筆の使い方もどんどん上達しています。
細く伸ばしたり、丸めたり、ねんどベラで切ったり、いろいろ試しながら遊びます。ちゃんとお話があるそうで、ホームランゲーム!にお料理中、お話がうんと広がっていました。
作ったもののお話ができるって素晴らしいことですね。
もも組の靴箱上で育てていたヒヤシンスの水栽培。桃色の愛らしい花が咲き始めました。