お知らせ

2/15(月)わたしたちの劇、見てください!《緑》

園での様子|2021年02月15日 16時46分

年中さんをご招待して、本番さながらの練習が始まりました。マスクをしているので、ゆっくり話さないと言葉がうまく伝わりません。練習を重ねる中で、本当に上手になりました。思いを込めて全身で表現する年長さんの姿は凛々しくて誇らしくなります。

歌声も、ちゃんと届けてくれています。心に響く美しい歌声、うっとり聞かせていただきました。

 

 

 

 

困難を乗り越え、たくさんのできることを積み重ねてきた年長さん。たくましく成長しています!

発表まであと少しです。どうぞお楽しみに・・・

2/15(月)どうぞのいす♪大美野バージョン!《れもん》

園での様子|2021年02月15日 16時36分

自分たちだけの歌を作りました。本番に披露するそうです。お楽しみに。給食の準備をして、年長さんの劇鑑賞に出かけます。ワクワク!

いい声で温かい歌聞かせてくれました!

2/15(月)春はすぐそこ!

園での様子|2021年02月15日 16時28分

デッキに並んだ各クラスのプランター。春の芽がのぞいています。クロッカスの黄色が鮮やかですね。

 

 

花咲く日、楽しいに待っています。

2/15(月)森のおべんとうやさん《もも》

園での様子|2021年02月15日 16時22分

今なら大繁盛ですよね。先生の声をしっかり聴いてお話に夢中です。

2/15(月)ひなかざりのタペストリー《緑》

園での様子|2021年02月15日 16時14分

今日は五人囃子を作成中です。一人ひとり表情を変えて工夫しています。友だちと相談しながら進めるのも楽しそうです。

 

 

 

出来上がりが楽しみですね。

 

 

2/15(月)給食の献立

園での様子|2021年02月15日 16時07分

ご飯、鶏もも唐揚げ、ジャーマンポテト、こうや豆腐の煮物、チンゲン菜の炒め煮、ミニアメリカンドッグ、りんご缶

給食に使われていた鶏ももは、ももの部分の肉で、赤みがあり脂質も適度に含まれています。
さらに締まりもいいので味に甘みとコクがあるのが特長だそうです。
ロースト、フライなど焼く、煮る、揚げるなどの調理に向いているそうです。
日本人に不足しがちなビタミンB2や鉄分を豊富に含み、特に鉄分は鶏肉の中でいちばん多く含み、新陳代謝を高め、元気な皮膚や髪、爪をつくってくれるそうです。

2/15(月)準備OK!《青》

園での様子|2021年02月15日 15時42分

今日は年少さんへの発表です。衣装の準備整えて、もちろん気持ちも整えて・・・いってきまーす。

 

 

本番まで、小道具も衣装も丁寧に扱って、大切にしないとねっ!

2/15(月)おひなさまの台作り!《あじさい》

園での様子|2021年02月15日 15時33分

毛氈に色鮮やかな飾りを付けます。全のりでしっかり接着!合格できるかな?

 

厳しい先生チェック!緊張の瞬間ですね。

 

 

自信作です!いいでしょ。

 

いい感じじゃない?大丈夫かな? うん、いけるいける!

2/15(月)登場人物を画く!《めろん》

園での様子|2021年02月15日 15時19分

劇で演じる役割の動物たちを、絵の具を使って描きます。筆の柔らかな感じが心地よいようです。

 

 

クルクル、楽しいね!

2/15(月)朝の会スタート《もも》

園での様子|2021年02月15日 15時13分

お当番さんが登場して、いつもの朝の会が始まります。自己紹介の後は、お友だちの名前を呼びながら出席確認です。すっかり名前も覚えています。これからもずっとなかよしでね。

 

 

 

名前を呼ばれると「はい!」の元気な返事が返ってきています。