お知らせ

2/2(火)よつばの時間

園での様子|2021年02月02日 16時43分

《年長》

まとあてゲームのまとを製作しています。

今日は節分なので鬼のまとです。

ピンクの鬼が出来てきました。

隣のお友だちの鬼が気になりますね~

見ないでー、と手で隠してしまいました。あら、残念!

《年少》

まとあてゲームをします。

先生の用意した台に自分の作ったまとを置きます。

何処に置こうかなー

バランス良く並びました。

よ~いスタート!

新聞紙を丸めた豆を投げます。

沢山倒れたかな?

 《年中》

年中さんは鬼のまとが出来上がってました。

自慢の鬼を見せてくれました。

2/2(火)いざ、出陣!《すみれ》

園での様子|2021年02月02日 16時12分

お面をつけ、園庭に向けて出発です。たくましい姿に、成長を感じる年中さんです。

2/2(火)怖い!鬼さん《紫》

園での様子|2021年02月02日 16時09分

上手に出来上がった鬼のお面。迫力満点です。さすが~

 

 

豆を投げる力も頼もしいです。

2/2(火)パンツもあるよ!《ばら》

園での様子|2021年02月02日 16時03分

ばら組さんの鬼たちは、パンツをはいて登場です。それぞれの個性あふれる鬼さんは頼もしさ満点!こんなに強そうな鬼だって逃げ出すんだから、後は幸せしか残りませんよね。

 

 

 

鬼は外!の大きな声が響きました。

2/2(火)卒園証書の受け取り方《青》

園での様子|2021年02月02日 15時54分

お作法の時間に、卒園に受けた証書授与の練習が始まっています。お辞儀の仕方、受け取る時の手の出し方、歩く方向の変え方等、とても複雑な動きを練習しています。

 

 

 

最後まで、意欲を持ってお稽古することができましたね。合格!

2/2(火)園で初めての豆まき!《もも》

園での様子|2021年02月02日 15時46分

年少さんは、幼稚園で初めての豆まきです。手作りの豆の箱に豆をもらって、エイヤッとまきました。楽しくて、大騒ぎになりました。

 

 

2/2(火)節分!行くぞ!《緑》

園での様子|2021年02月02日 15時40分

今日2日は節分。自作の鬼のお面をかぶって、豆まきが始まりました。鬼役、豆まき役に分かれて、新しい年の邪気払いを行いました。大美野幼稚園にたくさんの幸せがやってきてくれますように・・・

 

 

鬼は外!福は内!

2/2(火)給食の献立

園での様子|2021年02月02日 15時16分

ご飯、海老フライ、キャベツとちくわの炒め物、じゃが芋の素揚げ、肉団子、厚揚げの煮物、ミニゼリー

お箸を使ってご飯を食べるときに、お箸で器を寄せたり(寄せ箸)、お箸を持ったままの手で器をもったり(握り箸)することを「きらい箸」と呼びます。大人でも無意識にしてしまいがちな「きらい箸」ですが、「食欲という本能が、マナーによって食事という文化になる。」「マナーは他人への気遣いであると同時に食材や食器に対する感謝の心」といわれています。

「食べる」という行為は、一生続くものです。このような、食事における小さな心遣いが、子どもたちにとって、成長とともに大きな財産となっていくといいですね。

 

2/2(火)卒園記念のお話会《紫》

園での様子|2021年02月02日 15時13分

今日は紫組最終グループのお話会でした。

今回で園長先生によるお話の会は最後となります。今日お話は、「わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし」ゆきのゆみこ・作《チャイルド本社》

お話を読んで貰ったあとは園長先生先生による絵本の中からのクイズもあります。

今日のクイズは難しかったけれど、しっかり手を挙あげ答えてくれましたよ。

絵本とクイズの後に、これかも沢山の絵本を読んで下さいね、と園長先生からのメッセージもありました。

 

2/1(月)よつばの時間

園での様子|2021年02月01日 17時32分

おやつの後は年中、年少と外遊びに園庭へ出ました。

年中さんと年少さんでボール蹴りをしています。

年中さんが上手にボールをキャッチでき蹴り返していました。

緩めのボールで蹴り返す優しいお兄ちゃん!

僕たちは滑り台ですべります。

ジャングルジムでは先に登ったお友達が待っていますよ。

職員室ではお雛様製作の準備をしてくれています。

可愛いお雛様の製作も楽しみです。

年長は劇遊びを楽しむ集い、の看板の字を作っています。

字の周りを銀紙で縁どりしていきますよ。

素敵な看板が出来ますね。ありがとう!

この後は外遊びに園庭に出ます。