見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
お正月のお餅。いろいろにアレンジして、いただきます。
「私はきなこ」「あんこがいい」「お醤油とのりが一番好き!」ほう、なるほど、磯辺焼き?好みはいろいろ、好きが言える頼もしい年少さんです。
みんなで、「one,two,three,four,five,six…nineteen,twenty」1から20まで一緒に英語でカウントします!楽しくて、早く真ん中に選ばれたい!
はい、先生、どうぞ・・・先生の助手登場です!
ABCの朝は、名札探しから始まります!自分の名札、見つけられるかな?
先生「アマビエ」って何?
コロナ禍の中、突然有名になった「アマビエ」。疫病退散のおまじないとして絵を持つといいらしいのです。すみれ組で疫病退散のアマビエ描き。頑張ってくださいませ。
お料理好きが集まりました。たくさんの材料を集めて、彩りよく盛り付け中です。楽しくて笑顔が爆発です。
こちらは材料運搬車だそうです。役割決めて真剣に遊びます!
いろんな道具で、ハイ、変身!あら、素敵!
毎日のお楽しみはシール選び?いろんなシール見ているだけで楽しくなります。迷っちゃうぐら委託さんお種類があります。
ご飯、ハムカツ、きのこスパゲティ、ミニアメリカンドッグ、インゲンのごま和え、花形さつま、ミニゼリー
アメリカンドッグは、ホットドッグがいろいろな食べ方をするようになった結果誕生したそうです。
北海道の一部の地域の屋台で、ホットドックを提供するときは、ビニール袋の中に砂糖を入れて提供し、その中にアメリカンドッグをいれて砂糖をまぶして食べるそうです。
あまりなじみのない食べ方ですね。
あまくておいしそうですが、砂糖をたくさん使っているので食べた後はいつもより念入りに歯磨きをしないといけないですね。
一人ずつの授与練習。今日の「いいね」を紹介です。
自信を持って動けそうですね。頼もしい~