お知らせ

1/18(月)今日は、牙(きば)!《緑》

園での様子|2021年01月18日 11時19分

季節の大きな行事「節分」に向けて作製中の鬼の面。毎日少しずつグレードアップ。今日は鬼の牙(きば)づくりです。顔の色とバランスを考え、牙の色を決めるそうです。出来上がりが楽しみですね。

この集中力、行儀のよさ、さすが年長さん!

1/18(月)歌の練習はネズミの声で!《あじさい》

園での様子|2021年01月18日 11時09分

劇遊びを楽しむ集いに向けた練習が少しずつ始まっています。マスクをしてはいるものの、声の大きさには注意を払って練習を進めています。声の大きさを絵で示して共有もバッチリです。

歌は、🐭さんの声で挑戦です。

1/18(月)縄跳び、挑戦継続中!《紫》

園での様子|2021年01月18日 10時53分

冬休みも練習を続けてきた縄跳び。どんどん上達中です。足音を聞いていても、上手になったことが伝わってきます!練習は裏切らない!頼もしく、カッコよく成長しています。

1/15(金)給食の献立

園での様子|2021年01月15日 16時57分

ご飯、ポークチャップ、チキンナゲット、厚揚げの煮物、小松菜とじゃこの中華和え、さつま芋の天ぷら、チーズ

 

じゃこはいわし類(片口いわし、真いわし、うるめいわし)の稚魚を、水揚げ後、食塩水の釜で茹で上げ、天日に干して乾燥させたものです。セイロに広げて干しあげる様子が、絹織物のちりめん(縮緬)に似ている事から漢字で縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)とも書きます。

じゃこは、カルシウム、ビタミンDなど豊富に含まれ、健康に非常に優しい食品だそうです。
特に、カルシウムは100gあたり約520mg含まれており、牛乳と比較しても200ml瓶の2.5本分に相当するそうです。

牛乳が苦手な方はじゃこをたくさん食べて、カルシウムを摂取するのも良いかもしれないですね。

1/15(金)いい笑顔!《年中》

園での様子|2021年01月15日 16時55分

昨日は新年最初の体育指導でした。

ボールを投げて遊んだり、キックをしたり、縄跳びも冬休みで進歩していました!

今はマスク姿が多いですが外での元気な笑顔にほっこりしました♪

1/15(金)羽子板作ったよ!《すみれ》

園での様子|2021年01月15日 16時31分

正月遊びの羽根つきをしました!

最近では広場でする子もあまり見なくなったので知らない子も多いようでした。

でも簡単に羽子板体験できましたよ!お家でもぜひ作ってみてください♪

材料は段ボールと割りばしと新聞紙とテープとカラーペンのみですよ。

1/15(金)氷、できるかな?《いちご》

園での様子|2021年01月15日 15時51分

来週初めは寒くなるという天気予報。氷できるかな?のチャレンジです。

そっと、そっと、日陰時間が長そうな場所を探して移動中です。

ああ、こぼれちゃう!ゆっくりゆっくり・・

1/15(金)劇遊びの練習始まりました!《ばら》

園での様子|2021年01月15日 15時32分

ホールで場所の確認をしました。みんなで動きを考え中です!

お願いのポーズはどうする?みんなで考えてみて。

1/15(金)毛糸を使って・・《緑》

園での様子|2021年01月15日 15時07分

鬼の毛をカラフルにつけています!個性あふれる鬼さんがたくさん完成しています。

ここは毛糸屋さん。大忙しです。

1/15(金)はごいた!楽しい!《すみれ》

園での様子|2021年01月15日 15時04分

新聞紙で作った「はね」。 みんなではごいた楽しんでます!