お知らせ

1/12(火)午前保育の活動《年少》

園での様子|2021年01月12日 11時16分

《れもん》

鬼のお面を製作していきます。

まず台紙から取りにいきます。

今日はお面に絵の具で塗っていきます。

《いちご》

お手紙をかいています。

書けたお友だちはポストに投函します。

大きな読みやすい字で上手に書けました!

《もも》

縄跳びの体育指導が終わり、教室に戻ってからのお話を担任の先生から聞いています。

お部屋に戻ったら最初に縄跳びをロッカーになおします。

《メロン》

体育指導で縄跳びの練習です。

間隔をあけて縄跳びの準備からです。

 《よつばルーム》

先生たちがよつばルームで迎える準備をしてくれています。

間隔を空け向かい合わないように配慮してテーブルを並べます。

1/8(金)お節料理のひ・み・つ《緑》

園での様子|2021年01月08日 16時22分

「お節料理には、一つ一つに意味があるんですよ。知ってるかな?」

「知ってる!」

それぞれの思いを先生と一緒に確かめました。

田作りはね・・説明をしてくれています!すごいね。

お正月いっぱいの保育室です。

1/8(金)新しいチャイルドブック!《青》

園での様子|2021年01月08日 16時09分

新しい本をもらうときって、ワクワクしますよね。「僕はまだ中見ないんだ!楽しみは、置いておく!」そうです。この気持ちわかるな~。

保育室は注連飾りで、お正月満載です。

新聞紙を上手に使って注連飾り!いいでしょ!

1/8(金)できるようになったこと!《紫》

園での様子|2021年01月08日 16時03分

冬休みできるようになったことを発表しています!色んなチャレンジがあったようです。頼もしいですね。

すごいね~関心したり驚いたり、いい表情の子どもたちです。

教室のお正月掲示です。本当に、みんな幸せになれるといいですね!

1/8(金)コマをさがそう!《ばら》

園での様子|2021年01月08日 13時08分

絵本の中に隠れている「コマ」をみんなで探しました!あっという間に発見!見つけるって楽しいですね。

 

おめでたい掲示をどうぞ!

1/8(金)おにのお話《あじさい》

園での様子|2021年01月08日 12時58分

令和3年は2月3日が立春です。と言うわけで、今年の節分はその一日前、2月2日になります。いつもなら3日の豆まきですが、124年振りの2日だそうです。貴重な年になりましたね。

お正月のごあいさつは、立派に!

今年もよろしくお願いいたします!

1/8(金)ごあいさつ、立派!《すみれ》

園での様子|2021年01月08日 12時28分

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」

声をそろえて、丁寧なごあいさつをいただきました。4月からは、年長さんですね。頼みましたよ。大美野幼稚園!

「くまさんのとしこし」の絵本を読んでもらっています。シャキッ背筋を伸ばして、カッコいいですね。

1/8(金)絵馬の掲示作ったよ!《いちご》

園での様子|2021年01月08日 12時19分

自分たちで作った壁面の掲示!ちょっと自慢ですよね。

「あっ、これ、私の!」

是非、ご覧くださいね。お正月気分満載です。

1/8(金)お休み中のお話《めろん》

園での様子|2021年01月08日 12時13分

冬休みの楽しかったお話を伝えています。お友だちの話もしっかり聞けるようになりました!エッヘン!

おめでとうの掲示が、楽しい保育室です。

1/8(金)干支のお話《もも》

園での様子|2021年01月08日 11時41分

今年の干支は「丑(うし)」。順番を確かめるお話を聞いています。

「ね、うし、とら・・・」ちゃんと言える子、たくさんいましたよ!すごいね。

いい表情ですね!

保育室のおめでとう掲示です。