お知らせ

1/8(金)うしさんのおめでとう!《いちご》

園での様子|2021年01月08日 11時17分

保育室にたくさんの🐄うしさん登場!お正月のおめでとう掲示です。

うしさんのように、一歩一歩、ゆっくり確かに歩く一年にしましょうね!がんばるぞ、オー!

新たな気持ちで、スタートですね。

1/8(金)今日は何日?《れもん》

園での様子|2021年01月08日 11時11分

「1月8日」「いちがつ・・・」

「8日」は確かに難しい読みですよね。「ようか?」と不安げな声!「正解!」と先生の声に、にっこりでした。

とってもお利口に成長中です!立派!

1/8(金)令和2年度 三学期始業式

園での様子|2021年01月08日 10時53分

第3学期始業式が放送により行われました。

園長先生より、新しい年に、新しい事への挑戦の楽しみと十二支、干支のお話がありました。

干支の絵のシートを見ながらお話を聞きます。

年長組のお友だちは干支を言えたかなー?

 

1/7(木)今日も元気いっぱいのよつばさん

園での様子|2021年01月07日 15時57分

〈年長〉

かるたを作りました。ひらがなもとっても上手でびっくり!!

〈年少〉

今年の干支の牛や雪だるま、凧などの絵を2枚描いて絵あわせあそびをしました。

〈年中〉

好きな絵を描いてからハサミで半分に切り、絵合わせスタート!!

どの学年もとても楽しそうにあそんでいましたよ。

1/7(木)ゆき~!雪・・・

園での様子|2021年01月07日 13時51分

1時15分ごろ「先生!ゆき~!」の声。一気に目の前に白いものが舞いました。雪です。寒いけど、雪は別!みんな飛び出してきました。

※年少さんと年中さんはお昼寝タイム。今は静かにお休み中でした。

先生、雪を確認中!

これなら大丈夫!みんな呼んできていいかな?

うっ!さぶ!

シートに雪が積もったよ!コロコロ、みぞれの雪です。

   

園庭の白い粒粒、分かりますか?みんな子犬のように駆け回っています!

1/7(木)昼食タイム!《年長》

園での様子|2021年01月07日 13時40分

お行儀よく、ご挨拶をしていただきます。

お弁当、のぞいちゃいました!

ごゆっくり、お召し上がりくださいね。

 

 

1/7(木)できたよ!かるた《年長》

園での様子|2021年01月07日 13時20分

昼食前にかるたが完成しました。ちょっと紹介!

ワニの表情も素敵ですね。

おっ、これは、今大人気の・・・?

1/7(木)ヒヤシンスに花芽!

園での様子|2021年01月07日 11時31分

11月に始めたヒヤシンスの水栽培。職員室の一つにしっかりと花芽が登場しました。季節は一歩ずつ着実に進んでいます。花の咲く日が待ち遠しくなりますね。寒い中、準備を整えるこの姿、見習いたいものですね。

ほら、小さな花の赤ちゃんの姿、分かりますか?

春には、こんな姿になる予定です。

1/7(木)「かるた」づくりに挑戦!《年長》

園での様子|2021年01月07日 11時25分

お正月、家でもかるた、したかな?かるたと言えば「いろはかるた」が有名です。ことわざや慣用句を使ったこのかるたは手習いにも使われていました。京都から広まった遊びですが、大阪、名古屋、江戸と伝わる中で取り上げられたことわざにも変化があったそうです。

「いろはにほへと・・」初めの「い」、京都版は「一寸先は闇(やみ)」大阪版は「一を聞いて十を知る」江戸(東京)版は「犬も歩けば棒にあたる」だそうです。江戸版を「犬棒かるた」と言ったりもします。

子どもたちが挑戦するのは「現代かるた」あいうえお版です。身近な物の名前を思い浮かべて、それぞれの豊かな発想で作製中です。

「す」はね、「すず!」言葉は、どうしようかな?

「し」・・・「しずく」「しま」「ししまい」どんな絵にする?

「き」は、きつつき!絵も上手!

文字にぴったりの言葉を考え中です。

 

一枚目完成!

1/7(木)よつば、外遊び!《年少・年中》

園での様子|2021年01月07日 10時54分

10時過ぎ、外遊びに出発した年少さんと年中さん!寒さに負けない元気が爆発です。とはいえ、今日の寒さは、ちょっと厳しい。

この後、ホールに移動しました。

道具を片付けて、集合したら、ホールへGO!