見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
はじめの一歩♪の手話練習。先生の動きを見ながら、もう完璧?頼もしい年長さんです。教えてもらわなくっちゃ!
ホールは換気を励行中です。音楽会に向けた練習が始まりました。心を合わせて声を届ける快感、感じているかな?
おお、素晴らしい姿勢です!いかがですか?
イヤー、立派(自画自賛で失礼します)
練習を重ねるたびに上達中です。できるって楽しいですね。休む間もなく次々挑戦です。
色々な段階を踏んで、跳び箱に挑んでいます。
作ったみのむしさんでけん玉遊び。楽しかったの振り返り中です。
とてもお行儀よく振り返るいちごさん。かしこくなりました!!
びっくり!
自分が作った愛らしいみのむしさんで思う存分遊びます。
でも、ちょっと難しそうです。みのむしけん玉、練習がんばれ!
色づいた葉っぱに模様をつけて!あったかい素敵なお洋服をプレゼントします。
今日は「みのむしがとんだ」の絵本を読んでもらいました。
登場するみのむしさんにお洋服を作ってあげるんだそうです。
まずはみのむしさんのお顔から・・・
一生懸命聞いています。
可愛くできました!
2学期中にとび箱をマスターするため、練習が続いています。まずはけが予防のための準備体操。これをしっかりしておかなくっちゃなりません。
スキップはリズミカルに!
ちょっと難しいね、ギャロップです。
お当番の日は、とっても嬉しいそうです!
朝の挨拶からやる気満々みなぎっています。
頑張ります!ハイポーズ!シャッターチャンスです。
ハヤシライス、みかんゼリー
ハヤシライスには、たくさんの玉ねぎが入っていましたね。
11月中旬~12月上旬は、玉ねぎの苗の植え付け時です。
近畿地方では、泉南や淡路島産が有名ですね。玉ねぎは煮込めば煮込むほど甘くコクがでておいしくなります。