見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ごあいさつ!ゆっくりしっかり丁寧に・・・
伝える心、学んでいます。
「園長先生、お誕生日だったんだよね。おめでとう!」
嬉しい言葉をかけてくれた子です。ありがとう!
しっかりお話聞いてるね。さすが年中さんです。
手、足、手、足・・・順番についてジャンプ!
でも案外難しいことのようです。リズムをつかんで頑張って!
洗った雑巾干しのお手伝いです。
自ら進んでお仕事、頼りになりますね。
お当番の日は、朝から袋を職員室に届けます。
「〇〇組の~です。お願いします!」
と言って手渡す帽子袋。凛々しい姿に育っていますよ。
平仮名積み木を使って朝からおけいこ中です。
互いに「これは?」と聞きながら遊んでいます。
16日(月)に会ったスポーツクラブ。鉄棒をしたり、マットをしたり、縄跳びにも挑戦しています。リズムよく、早く飛ぶ練習中だそうです。中には、後ろあやとびまでスイスイできる子もいます。すごいですね!
練習は裏切らない!頑張ってね!応援しています。
バスで登園のお友達も担任の先生に迎えに来てもらい教室に向かいます。
よつばのお友達も先生に迎えにきてもらい並んで教室に向かいます。
行ってらっしゃい!
ご飯、肉団子甘酢あん、マカロニソテー、がんもの煮物、キャベツとちくわの炒め物、野菜かまぼこ、ミニゼリー
ちくわとかまぼこは食感がよく似てますよね。
ちくわの定義は魚肉のすり身などを用いた練り物の一種で名前の由来は竹の輪です。
一方かまぼこの定義は、白身の魚のすり身に調味料を加えて練り、蒸し煮あるいはあぶり焼きした食品です。長方形の板に材料を半月形に盛り上げる板付きかまぼことすることが多いですが、板を用いないものもあります。
音楽会に向けて、楽器の分担を決めています。
自分の希望をちゃんと持っていること、ジャンケンに負けたら諦めること、社旗のルールも学習中です。
とても大事な学びですね。
素敵な作品発見です。なんて素敵なんでしょう。
たくさんの虫がつかまっちゃったね!