見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
9時45分、最後の予行練習のスタートです。
一昨日までは、雨予報で延期かしらと思っていたのですが、絶好の日和となりました。
入場の方法、挨拶のタイミング、しっかりと練習しましょうね。
トップバッター、緑組集合完了です。
日直さんが、昨日のお話届けます。
マイクに向かって、ちょっと嬉しくて、ちょっとはずかし!
4日間のお休み開け、みんな元気に集まりました。
朝から聞こえる元気な歌声。いいものです。
背筋を伸ばした素敵な姿勢です!
オー!力強くこぶしを挙げています。
ハヤシライス、みかんゼリー
ハヤシライスの”ハヤシ”の由来はたくさんあるそうです。ハッシュドビーフのハッシュドが変化して”ハヤシ”になったとする説、早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が作ったという説、林という洋食屋の人物が賄いとして作ったのが最初とする説などがあります。まだまだほかにもいろんな説があるそうです。一つの料理の名前の由来がたくさんあるって、不思議で面白いですね♪
最高の見せ場、一本橋!
呼吸を合わせて、さあ、行くぞ~!
組体操のタイミングを先生たちと確認中です。
そろうとスッキリ!この経験も大切です。
おっ、カッコいい!
決まりました!
さて、何が始まるのでしょう?
そろうと、本当に美しい!
次の移動は?
自分の場所を確かめて、素早く動きます!
園庭を存分に使いこなして、表現します!
色々な隊形に変化!
難しいからかっこいい!
二人組も素敵です。
年長さんお予行は23日。台の上で初めての練習!
ちょっと緊張、年長さんのカッコいいが始まります!
よろしくね!
友だちの動きをしっかり見ています。
静かな参観、素晴らしい年少さんです。