見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
緊張の一本橋。本番のチャンスは、一度きり。
さあ、いくぞ!
感動の美しさです!イヤーほんとに立派!
緊張の組体操。初めて、大きな太鼓の音に合わせて練習します。いつもの小太鼓からお腹にまで響く音がリードします。一番かっこいい、見せたいね。
決まったね。
静けさが、また美しい!
こんなに大きな太鼓です!
いい姿勢が美しい!
ドミノ!
予行練習に一生懸命な緑組を応援します。友だちの動きを見ることも大きな学び。自分の姿をイメージしながら参観しています。
準備OK!
音楽に乗って、鮮やかな旗が揺れます!
刻むリズムがとても心地いいですね。
アピールタイム!です。
はきはきと大きな声で宣言です。
みんなとの呼吸を合わせて、素敵なスタートです。
笑顔も最高!
9時45分、最後の予行練習のスタートです。
一昨日までは、雨予報で延期かしらと思っていたのですが、絶好の日和となりました。
入場の方法、挨拶のタイミング、しっかりと練習しましょうね。
トップバッター、緑組集合完了です。
日直さんが、昨日のお話届けます。
マイクに向かって、ちょっと嬉しくて、ちょっとはずかし!
4日間のお休み開け、みんな元気に集まりました。
朝から聞こえる元気な歌声。いいものです。
背筋を伸ばした素敵な姿勢です!
オー!力強くこぶしを挙げています。
ハヤシライス、みかんゼリー
ハヤシライスの”ハヤシ”の由来はたくさんあるそうです。ハッシュドビーフのハッシュドが変化して”ハヤシ”になったとする説、早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が作ったという説、林という洋食屋の人物が賄いとして作ったのが最初とする説などがあります。まだまだほかにもいろんな説があるそうです。一つの料理の名前の由来がたくさんあるって、不思議で面白いですね♪
最高の見せ場、一本橋!
呼吸を合わせて、さあ、行くぞ~!