お知らせ

11/24(木)動くの楽しい!《りす》

りす組,園での様子|2022年11月24日 16時36分

今日はコスモの先生と一緒にいろんな動きを楽しみました!

お日様もキラキラ、ポカポカと暖かい体操日和です。

まずは汽車になって、走ります。

降りてこないうちに、通ってくださいね!

遮断機の登場です。

思ったように動けるって、嬉しくて、楽しいね!

11/24(木)粘土遊び楽しいね!《りす》

りす組,園での様子|2022年11月24日 15時39分

今日もりすさんは元気いっぱい!みんなと歌って踊って楽しみました!

たくさん体を動かした後は粘土遊びの時間です。

何を作ろうかな?お友だちと一緒に遊ぶの楽しいね!

11/24(木)牛丼おいしいね!

園での様子|2022年11月24日 13時27分

今日の給食は、みんな大好き!牛丼でした。あったかくて美味しかったです!

《りす》

《いちご》

《れもん》

《もも》

《めろん》

《あじさい》

《ばら》

《すみれ》

《紫》

《青》

《緑》

11/22(火)おいしそうな秋の味覚♡《りす》

りす組,園での様子|2022年11月22日 12時32分

昨日画用紙のヘタをのりで貼ったりす組。

今日は、そのヘタの下にペンカラーで丸をたくさん描きました!

ペンカラーの使い方を、もう一度先生と確認する子どもたち。

キャップは後ろに付けてね。

使い終わったらケースに戻すんだよ。

繰り返し教えてもらって、少しずつできるようになってきています。

青色でたくさんたくさん丸を繋げて…

美味しそうなぶどうができあがり!

また今度、このブドウに魔法をかけるんだって!

楽しみですね♪

後半の活動では、みんなで風船遊びを楽しみました。

ヒモで吊り下げてもらったので、なんどもポンポン叩けます!

叩いた時の風船の音や動きが楽しいですね。

先生とぎゅー♡

大好きな風船に、大喜びの子どもたちでした。

11/21(月)ぶどうだよ~🍇《りす》

りす組,園での様子|2022年11月21日 13時29分

朝のご挨拶!今日も元気よくお返事をして先生とハイタッチ♡

なんと先生がぶどう🍇を持ってきてくれました!

今日はこのぶどうをじっくりと観察してぶどうの製作をするみたいです。

どんな匂いがするのかな~?

ちょっと優しく触ってみよう~☆

凄い!先生のお話をとても集中して聞けていますね!

のりを使ってぶどうの茎の部分から付けていきます。

のりの量もバッチリです☆

完成を楽しみにしててください♡

製作の後は、月間絵本のシール貼りをしました!

皆シール大好き♡

貼っても何度も繰り返し貼れるから楽しいね☆

先生にお披露目です!ジャーンどう?

11/18(金)手形のトンボ♡《りす》

りす組,園での様子|2022年11月18日 13時23分

手形をトンボの羽根に見立てました☆

のりの使い方も上手になってきましたね。

ペタペタとどんどんと画用紙に貼って仕上げていきます。

ハイ!完成~♡勤労感謝のプレゼントになります。

とっても可愛いトンボさんの出来上がり~☆

お好きな写真を貼って、お家で飾ってくださいね♡

11/17(木)初めての体育指導《りす》

りす組,園での様子|2022年11月17日 14時47分

今日は初めて体育指導を受けました。

貨物列車になって園庭に集まりました。

体操の先生に元気よくご挨拶✋

準備運動も積極的に参加しています!

飛行機になって園庭を走り回ります☆

とっても楽しい体育指導でした❤

11/16(水)大きな山だよ♪《りす》

りす組,園での様子|2022年11月16日 15時05分

シャベルでザクザク、大きなお山をみんなで作っています♥

「チョコレートアイスをどうぞ~🍧」

バケツの型抜き大成功!

 

みんな大好きな、お砂場遊び!

仲良く楽しい時間を過ごしました♪

11/16(水)お・い・し・い!《りす》

りす組,園での様子|2022年11月16日 14時53分

今日はお弁当の日です。

大好きがいっぱい、お腹はぺっこぺこ!

おいしい笑顔、たくさんいただきました。

おいしい~

「あっ、園長先生・・」ちらっ!いいね~

食べている時って幸せですよね。

モリモリ食べてくれると、見ている方も元気になります。

食べるは生きるの基本です。

11/15(火)躾作法《年長》

園での様子|2022年11月15日 16時34分

躾作法では、お茶の頂き方を教えてもらいました。

 

湯呑に手を添えて、押し頂き口に運ぶ…までの流れをみんなで確認しました。

背筋、指先をピンと伸ばして素敵です。

お辞儀や座り方も、身についてきました!

お家でも、お湯のみでのお茶の頂き方を子どもたちに聞いてみてください!きっと、色々覚えたことを披露してくれると思います!