見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
版画の土台作り。青組さんは何を作っているかわかりますか?
この楽器は何かわかりますか?
正解は・・・・
クラリネットを見て版画の土台をつくっているところでした。
さすが年長さん。よく見て、大きさも工夫して、考えて製作していました。
しゃぼん玉と絵具を入れた容器をストローでブク ブク ブク。
泡がもこもこあふれ出し画用紙に落ちるとなんだかステキな模様にみえます♥
さかなをのりで貼って、海の中が完成。
のりも上手に指で伸ばして貼れるようになってきました。
はさみ指導。はさみの刃をチョキチョキ動かして一回切り。
一回切りでハサミを上手に動かせるようになれば連続切りができるようになってきます。
集中してチョキ チョキ。切った画用紙は何になるのかな?楽しみですね!
紙を丸めて何を作っているのかな?
美味しそうなおにぎり完成!!
みんなでいただきま~す☆
今日は園で初めてハサミを使います。取り方、持ち方、使い方、直し方、学ぶことは山盛りです。まずは絵本でハサミの話を聞きました。
ちょっとワクワク、そしてドキドキ。早く使えるようになりたいね!
せんけいこ:金の星社 出版
先をお友だちに向けると?
「危ないから、ダメ~」そうだね!
先生から自分のハサミをもらいます!
これでいい?
さあ、切るぞ~
大阪府から送られてきたゴウヤの種。
緑のカーテンめざして、ネットの準備をしています。
素敵なカーテンに育ちますように・・・
版画の土台作り。
思い思いの形に切って、のりで貼って、素敵な作品ができあがりそうです。
お友だちの作品も乾燥棚に並べてあげる優しいはーと。
心がほっこりする場面でした💛
お話はこれ!一年間を描きます!
これが僕の木!
わたしの木は、これ!
上手にできてるよ!見て!
先生と一緒に元気な声で英語で話す青組さんでした。
頼もしいね~
今日は粘土をしたり、お部屋で踊ったり。楽しく過ごしました。
視力検査も順番にしました。先生のカードと同じ形になるように手持ちのカードを動かしました。
上手に合わせられたかな?