見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
版画の土台作り。
思い思いの形に切って、のりで貼って、素敵な作品ができあがりそうです。
お友だちの作品も乾燥棚に並べてあげる優しいはーと。
心がほっこりする場面でした💛
お話はこれ!一年間を描きます!
これが僕の木!
わたしの木は、これ!
上手にできてるよ!見て!
先生と一緒に元気な声で英語で話す青組さんでした。
頼もしいね~
今日は粘土をしたり、お部屋で踊ったり。楽しく過ごしました。
視力検査も順番にしました。先生のカードと同じ形になるように手持ちのカードを動かしました。
上手に合わせられたかな?
粘土で色々工夫して作れるようになり遊び方が広がってきています。
粘土の合間に聴力検査。音が聞こえたらしっかり応えられていました♡
先生に名前を呼んでもらうととっても幸せ!
お返事はタンバリンでパン!
本物のタコの観察から一週間余り。ようやく「タコの美術館」が完成しました!
すみを吐くタコ!立派な姿ですね。
タコを見守るてるてる坊主とかえるさんも素敵ですね。
オクラの断面を「お星さまみたい~!」「花みたい!」と、みんな興味津々で見ていましたよ!あじさいのお花になるように、画用紙を丸くハサミで切ってからオクラに絵具を付けて、「ペッたんぺったん!」と、オクラスタンプをしてあじさいのお花の模様をつけました!
あじさいの葉の葉脈もクレパスで上手に描けましたよ!
先生が言う、アルファベットを探します。あれば、Yes I do. なければ、 No I don’t.
くり返し言いながら、なめらかに言えるようになりました。繰り返しは大事ですね。
朝の歌は、先生と一緒に踊りながら歌います。笑顔がいっぱいで、始まりです。
登園の様子、登園後、保育室での自由遊び、幸せな一日の始まりです。
美しいきょうだいの後ろ姿。仲良きことは美しき哉。
どんな大人になるんでしょうね。楽しみです。