お知らせ

4/1(火)開花宣言!?

園長より|2025年04月01日 16時59分

遅ればせながら、大美野幼稚園🌸桜の開花宣言です!

クビアカツヤカミキリ被害でとても心配していたのですが、これで一安心です。

今日からよつばホリデークラスに、新しいお友だちがやってきました。また新たな一歩が始まりました。

応援団の桜は、きっと入園式に満開(?)です。お楽しみに~

3/27(木)🌸春の心は・・・

園長より|2025年03月27日 14時56分

🌸世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 在原業平

もしこの世にまったく桜がなかったなら、春を過ごす人の心はどれだけのどかであったろうと、桜の花を待ち望みながらつぶやくように歌う姿が見えるようです。そうです、桜は本当に人の心を惑わせてくれます。

近くの家の塀越しに咲く桜を見ると、いよいよ桜の季節かとなんだか心がウキウキします。大美野地区でもちらほら・・登美丘西小学校では、26日に開花宣言をされていましたが、大美野幼稚園は、もう少しといったところです。

今日は、つぼみの先がピンクに染まっていました。開花はすぐそこ!

3/21(金)絵画コンクール🌸

園長より|2025年03月21日 13時06分

「花の絵画コンクール」受賞者の作品展開催中です。

展示場所:ビバモール美原南インター店2階フードコート付近

期間:3月14日(金)~ 3月23日(日)

他の幼稚園やこども園の作品も展示されています。

広い会場ではありませんが、園外での展示、一度一緒に御覧いただければ幸いです。

3/21(金)💌お手紙ありがとう!

園長より|2025年03月21日 10時00分

卒園生からお手紙をいただきました。

3年間で本当にいろいろなことができるようになりました。

たくさん遊んで、たくさん賢くなりました。

しりとりや早口言葉、食べ物あいうえお、たくさんの言葉遊びをしましたね。

アンパンぱくぱく パン屋のパンダ!

あっちゃんあがつっくアイスクリーム、いっちゃんいがつくいちごジャム♪

いつまでも覚えてくれていると嬉しいな!

背の高い年長さんは、園長先生に迫る勢いで大きく育ってくれました。

1年生の夏休みごろには、きっとぬかされちゃうんでしょうね。楽しみにしています。会いに来てくださいね。待っています。

3/19(水)♪さよならみんなの幼稚園♬

園長より|2025年03月19日 13時19分

3月15日、元気いっぱい大美野っ子のあこがれだった年長さんが旅立っていきました。今週の幼稚園はちょっぴり寂しくなりました。

年長さんが歌ってくれた「さよならみんなの幼稚園」の歌声がまだ聞こえてきそうです。

たくさんの毎日を ここで過ごしてきたね

なんど笑って なんど泣いて なんど風邪をひいて♬

さよならみんなの幼稚園 みんなであそんだ庭

さくらの花びら降るころは ランドセルの一年生♪

幼稚園正門の桜のつぼみは、まだ準備が始まったばかり。

桜が咲くころ、ランドセルを背負うみんなの姿を思いながら見上げてみたいと思います。

卒園生のみなさん!元気ですか~?

年長組さんの先生たちです。忘れないでね💕

3/13(木)しだれ梅

園長より|2025年03月13日 11時33分

幼稚園近くにあるお家の塀越しに、しだれ梅を見つけました。春がすぐそこに来ていることを感じました。

花が咲く姿、なんとも華やかでいいものですね。

ちょっとうれしくなって撮ってしまいました。

今、満開です。

3/11(火)☔雨の一日☔

園長より|2025年03月11日 16時22分

「止みそうで 止まぬ一日 春の雨」  稲畑汀子

ラジオから聞こえてきた俳句、今日の天気にドンピシャです。

昨日よりは少し寒さを感じる雨の一日。春への一歩を感じます。

園では子どもたちが植えた球根に花が咲き始めました。

雨のため、年少さんの体操は、ホールにて実施。それもまた楽しかったようです。

3/5(水)啓蟄(けいちつ)

園長より|2025年03月05日 16時13分

今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。

大地が温かくなり、冬ごもりしていた虫が顔を出し始める頃です。「啓」は開く「蟄」は土の中の虫という意味があります。春に向かって一雨ごとに季節が進むといわれています。今日は少し冷たい雨。温かな日が待ち遠しくなります。

〈雨の園庭:午後からしっかり降り始めました〉

今朝の朝日新聞天声人語には、草野心平さんの詩が取り上げられていました。

「春の歌」 🐸 草野 心平

ほっ まぶしいな。 ほっ うれしいな。

みずは つるつる。 かぜは そよそよ。

ケルルン クック。ああ いいにおいだ。

昔、小学4年生国語の教科書にも掲載されていました。覚えている方いらっしゃいますか。声の擬音「ケルルン クック」は調子が良くてちょっと口ずさみたくなる言葉ですよね。

3/3(月)ひし餅は、春の色!

園長より|2025年03月03日 13時50分

3月3日、今日は「桃の節句」「ひな祭り」です。「上巳(じょうし)の節句」とも言います。旧暦3月の最初の巳の日に無病息災を願う厄払いの行事として始まったと言われています。

幼稚園でも寄贈いただいた豪華な七段飾りをホールに飾り子どもたちとともに昔の調度品を楽しみながら眺めています。

ひな祭りにいただく代表的な食べ物に、ひなあられ、ひし餅、ちらしずし、ハマグリのお吸い物などがあります。

その中の一つ「ひし餅」には、3色の餅が重ねられています。

桃、白、緑の優し春を思わせる色あい。そこには、きちんとした意味があるそうです。桃はもちろん桃の花、白は雪、緑は春を待つ大地の色。素敵ですよね。初めに考えた人に拍手です。

今日は、寒い雨。春はすぐそこ・・とわかっていても、早く春よ来いと思ってしまいます。

正門の桜は、残念ながらまだまだ固いつぼみです。

今年の満開は、4月5日の入園式ごろでしょうか?

2/28(金)梅の花、ほころぶ

園長より|2025年02月28日 16時24分

2月下旬、週替わりでやってきた寒波に右往左往させられました。

私の住んでいる美原区では、三連休最終日、月曜の朝、あたり一面真っ白に染められた景色がありました。息をのむ美しさ。寒さは好きではありませんが、いいものでした。

打って変わって今週は、一気に春めいて、遅れていた梅の便りもちらほら聞こえてきました。

寒い冬を乗り越えて、緊張から解き放たれたように咲き始める梅の花。咲いたという表現より「ほころぶ」がぴたりときます。通勤途中見かける梅の枝、ほころび始めた花の香が届くような姿でした。

今年は、梅の開花が随分遅れているようで、梅の後、すぐにも桜前線がやってきそうな気配です。

今日28日、おわかれ遠足に行ってきました。交通渋滞はなく、スイスイ快適な道中でした。海遊館は大人気、館内は旅行者の方々や遠足らしい園児でにぎわっていました。

 

1 / 10312345...102030...最後 »