7/4(月)大美野枝豆
7/1(金)最高気温37度になるらしい・・・
6/30(木)わらび餅がすごいらしい⁈
6/27(月)🍉スイカ、いいね~!
6/24(金)南風
「南風」と書いて「はえ」と読みます。
今日は飛び切りの晴天。
朝から強めの暖かな、いや、暑い風が吹いていました。
梅雨入りの声を聞いたのはついこの間だった気がしますが・・・
一体何が起こっているのでしょう。
沖縄では、南を「はえ」というそうです。主に西日本ではこの南寄りの風のことを「はえ」と言っているようです。
東風と書いて「こち」と読むのは季語としても有名ですが、この「はえ」も知っておきたい言葉ですね。
また、5月~6月、梅雨の時期に雨を伴って吹く南風を「黒南風(くろはえ)」、梅雨明け後の晴天時に吹く風を「白南風(しろはえ)」と言います。
今日は、ひょっとすると、すでに「白南風」かもしれませんね。
梅雨、あけちゃいましたか?
今日、久々のプール遊び楽しみました!
6/23(木)プール設置完了!
6月22日(水)子どもたちの降園後、園庭にプールを設置しました。
3年ぶりの登場です。
先生たちも準備に戸惑いながらも記憶をたどり、見事完了させました。
教育実習の先生も大美野出身者、自分がいた頃とちっとも変っていないと感慨深げでした。歴史ですね~
まずは、プール設置面の下にシートを敷きます。
材料を、倉庫から運びます。
プールの枠は、ちょっと重い!
四角いプールの形が見えてきました。
形が整ったら、いよいよプールシートの登場です。
ひっぱって~ひっぱって~♪
ずれないようにしっかり結わえます。
プールサイドになるバーの設置です。
コーナーを合わせるのが難しい!
黄色の板がプールサイドになります。
カチャッとはまると快感です!
そしていよいよ、完成です。
作業開始から2時間弱。力を合わせた成果です。
チームワークに拍手!👏
6/22(水)天使の梯子(はしご)
6/21(火)昼の一番長い日
今日は昼の時間が一番長い日、夏至です。
大阪では午前4時45分に日が出、午後7時14分には日没となります。
14時間半近く、明るい時間が続くということです。
勤務を終えて帰る時、外が明るいとちょっと得した気分になります。
残念ながら今日の外は雨。明るさも少し割り引かれてしまいますね。
〈水たまりができてしまった園庭です〉
とはいうものの、こうした変化を感じる感性を培うことも、人の成長には重要な要素だと感じています。。
昔から伝わる季節に関わる行事も大切にしたいものです。
冬至と言えば、カボチャにゆず湯は有名ですが、夏至と言えば?
なかなか思い浮かばないものです。関西では「たこ」を食べる風習があるそうです。
田植えの時期、稲が田にしっかり根付くことをイメージしているということです。
さっぱりときゅうりと一緒に酢の物が好きですが、子どもたちには人気がなさそうです。
さて、今日の献立は?