園長より|2022年03月15日 12時09分
3/14(月)広くなった!?
園長より|2022年03月14日 13時22分
3/11(金)「Triangle」SMAP
園長より|2022年03月11日 11時26分
3/10(木)明るい!
園長より|2022年03月10日 13時39分
3/9(水)3月9日♪
園長より|2022年03月09日 11時35分
3/8(火)春眠、暁を覚えず
園長より|2022年03月08日 13時13分
春 眠 不 覚 暁 〈春眠暁を覚えず〉
処 処 聞 啼 鳥 〈処処啼鳥を聞く〉
夜 来 風 雨 声 〈夜来風雨の声〉
花 落 知 多 少 〈花落つること知る多少〉
いつぞや学んだ孟浩然の五言絶句です。
今週末にはこれくらいの気候になるらしいです。
待ちこがれる陽気です。
今週末、12日(土)は、卒園式です。
年長さんの登園は、残すところ4日です。
なんだかとても寂しくなります。
おはよう、さようならの声もあと少しかと思うと、なんだか心にじんとしみます。
卒園式の練習では、「さよならみんなの幼稚園」を歌いながら、涙ぐんでいる子をちらほら見かけます。
豊かな感受性が育っているんだなと嬉しくなりました。
3/7(月)嬉しいお手紙
園長より|2022年03月07日 14時48分
3/7(月)啓蟄(けいちつ)
園長より|2022年03月07日 12時28分
3/4(金)てぶくろ
園長より|2022年03月04日 09時53分
雪の多いころ、よく読まれている絵本「てぶくる」
訳:内田莉莎子 《福音館書店》
森の中におじいさんが落とした「てぶくろ」が舞台。
あたたかそうなてぶくろに、つぎつぎと森の動物が集まってきます。
最初に見つけたのは、くいしんぼねずみ。
次にやってきたのは、ぴょんぴょんがえる。
「わたしもいれて」「どうぞ」が繰り返され、小さな手袋はもう満員です。
最後にやってきたのは、のっそりぐまさん。
流石に、むり?「ほんのはじっこにしてくださいね。」
もちろん、小さなてぶくろは、今にもはじけそうになりました。
それでもみんな仲良く譲り合って寒い冬を過ごします。
今、ロシアとの関係に大変な状況におかれているウクライナの民話です。
ニュースを見ながら、お子様とウクライナのことを話題に考えること、大切なことだと思っています。
3/3(木)うらうらと のどかに・・・
園長より|2022年03月03日 09時45分