お知らせ

12/24(金)大好き見つかった?

園長より|2021年12月24日 12時22分

二学期のはじめ子どもたちと約束した一つに「大好きをみつける」がありました。

自分の大好きを知って、楽しむことが一番大事!

苦手なことを頑張るのもいいですが、自分の得意なことを伸ばすと、ああらびっくり苦手なこともできるようになるのです。

まるで魔法のようでしょ!

冬休みは、「得意を伸ばす!」信じて挑戦してみましょう。

12/23(木)🎄グリーンクリスマス!

園長より|2021年12月23日 14時13分

今日は、大美野幼稚園のクリスマス会の日です。

冬晴れの良い天気、絶好のサンタさん日和です。

朝9時30分、サンタさんは、真っ赤なお鼻のトナカイさんと一緒にやってきてくれました。

雪景色のホワイトクリスマスではなく、緑のもみの木が輝くグリーンクリスマスです。

フィンランドから来られたサンタさんと、ABCランドで学んだ英語と使ってお話もできました。

ちょっと嬉しい、あわてんぼうのサンタクロースさんでした。

プレゼント工場から、子どもたちへのプレゼントが届きました。

サンタさん、ありがとうございます!

12/22(水)一陽来復!

園長より|2021年12月22日 09時32分

今日22日は、二十四節気の冬至です。

一年で最も昼の時間が短くなる日です。

ということは・・・明日からは日ごとに昼の時間が長くなっていくということです。ちょっと嬉しくなりませんか?

冬至は太陽が生まれ変わる日と言われ、太陽の力もこれからどんどん上向きに強くなります。

「一陽来復(いちようらいふく)」冬至を境に運気上昇です!

今日は、いい日!外は、少し暗めですが・・・

冬至といえば、かぼちゃとゆず湯!

今朝、ゆずをいただきました!

12/21(火)冬日和!

園長より|2021年12月21日 11時48分

今日は、絶好の園庭遊び日和です。

風もなく穏やかに晴れた日を「冬日和(ふゆびより)」というそうです。

先週末はとても寒かったので、暖かな日差しに癒されます。

年少さん最後の体育指導の日。

冬休みに挑戦できるよう、縄の扱い方を学びました。

1月、スイスイ(?)ピョンピョン(?)跳べるようになっているとうれしいな!

 

12/20(月)イチにカケル!

園長より|2021年12月20日 11時53分

これは、プロ野球チーム阪神タイガースから発表された来季のスローガンです。

込められた意味は「一球、一打、一瞬にこだわる」「ONETEAM」「ファンの力も掛け合わせる」等だそうです。

選手と共に決めたスローガン、それがまた、いいですよね。自分たちで次の目標を決めて一丸となって走り始める、そんな心意気が伝わって来るようです。

「イチにカケル!」いい言葉です。一つの言葉で人の心がつながることがあります。「ル!」は心という字を表しているというのもいいですね。

タイガースファンではありませんが、ちょっと、気になるスローガンです。

チーム大美野で育った年長さん!

最高のチームワークの持ち主です。

ちょっと自慢してみました。

12/17(金)🌠流れ星、みっけ!

園長より|2021年12月17日 11時57分

すっかりお知らせするのが遅くなりましたが、

15日(水)早朝、ふたご座流星群による流れ星に、出会えました!

夜明け前、真上の空ニ、スーッと一筋流れていきました。

感動です。

星の光が地球に届くのには長い時間がかかっていることを思うと、目に見えている光がより尊く感じられます。

今日は、音楽を楽しむつどいの二日目。

昨夜からの雨が少し残っていますが、徐々に上がり始めています。

大美野幼稚園に来てできるようになったことがたくさんある子どもたち。

カッコいい姿は、感動ものです。

いいところを見つける会、たっぷり楽しんでくださいね。

12/16(木)いのしし!?

園長より|2021年12月16日 13時30分

先日、ニュースで「美原区でいのしし!」事件が報道されていました。

1年前になりますが、私も聖丘カントリークラブから木材団地方向に向かって道路を横断する「いのしし」を目撃しました。

「おお、まぎれもなく、今目の前を横切ったのは・・・いのしし!だよね。」と驚いたのですが、やはりいたのですね。

美原区住人としては、ちょっと気を付けて過ごさなけらばならないのかもしれません。

大丈夫かしら?ちょっと心配です。

今日は大美野幼稚園音楽を楽しむ集い一日目です。

目標めざしてまっしぐらに走り続けた成果の発表の日。

脇目も振らず練習できたってことが素晴らしい!

いのししみたいにね!🐗

 

12/14(火)冬の星空

園長より|2021年12月14日 09時13分

昨日からふたご座流星群による流れ星がたくさん見えているそうです。

《こんな感じで見れれば嬉しいですね》

今は上弦の月、月明かりの影響が少なくなる明け方が見ごろとのことです。

今朝、5時半過ぎ、空を見上げていると、くっきりと北斗七星も見えました。思っている以上に沢山の星が空に輝いています。

キリッと冷えた冬の空は、絶品。

寒い朝でしたが、心に染みる星空に幸せな気持ちになりました。

12/13(月)好きなものは?

園長より|2021年12月13日 12時28分

16日、17日の音楽を楽しむ集いに向けて、子どもたちはノリノリで練習に励んでいます。

音楽が大好きで、マスク越しにも笑顔が分かる姿は本当に微笑ましいものです。

歌が好き!合奏が好き、みんなと声が合うことが好き!それぞれに好きがあるって本当に素晴らしいことだと思います。

絵画や工作では見せてくれない飛び切りの笑顔も見つけました。

「好き」はとても大事です。

「知之者不如好之者、好之者不如楽之者」

「これを知る者はこれを好むものにしかず、これを好む者はこれを楽しむ者にしかず」 

先日、天声人語で紹介されていた「論語」の言葉です。

何か一つ好きなものを楽しみ究める。子どもたちにも人生を輝かせる自分の「好き」を見つけてほしいものだと思っています。

12/8(水)ノンバーバルコミュニケーション

園長より|2021年12月08日 14時48分

「目は口ほどにものをいう」とよく言われるように、私たちは言葉以外の方法でたくさんのメッセージを伝えています。

これが、「ノンバーバルコミュニケーション」です。

会話や言葉ではなく、ジェスチャーや態度、表情、声のトーンや大きさ、話す速さ、服装、髪型等、互いの五感に訴えるあらゆる要素が含まれています。

会話の中身とは別に、大事な要素であることは、誰もが納得できることですよね。

特に子どもとのかかわりの中では重要な要素となります。話し手の印象はノンバーバルな要素で9割近く決まってしまうともいわれています。

言葉だけでなく全身で伝えること、心がけて関わっていきたいものですね。

今、年長さんは、音楽を楽しむ集いの中で「手話」を使った歌の練習をしています。言葉を動作で伝える楽しさ存分に体験中です。