見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
私だけのエルマーを作成中です。
絵の具を使って、いろんな色を作ります。色を混ぜると変化する水彩絵の具を楽しんでいます!
これは、本家の絵本です。
デビッド・マッキー作〈BL出版〉
三色の色紙を使ってこいのぼりの目を作ります。
順番に並んで、一色は自分色を選びます。
ご飯、むかしのコロッケ、マカロニのソテー、小松菜とじゃこの中華和え、焼売、星型しんじょ、ミニゼリー
コロッケやシューマイが熱いとき、アツアツのコロッケやアツアツのシューマイなど、アツアツという言葉で表現されますね。
ではアツアツの対義語は何だろうと思い調べましたが、でできませんでした…
皆さんはどのように表現されますか??
折り紙を折って、チューリップが完成です。
茎をつけて、虫を描いて、春の景色が出来上がり!
ケーキに飾るいちごの葉っぱ。
色を選んで、なみだ型の種を描いたらできあがり!
作るのは、楽し!
今日もいい天気!友だちと仲良く遊んでいます。
少しずつ遊具のお約束事を守って遊べるようになっています!
青い空に悠々と泳ぐこいのぼり。完成するとワックワク!
カメラにポーズ!
おお、いいポーズだね。
みんなで、外はとってもウキウキ!最後は電車で帰ります!
乗り遅れないでね!
コツコツ作ったこいのぼり。いよいよ完成の時がやってきました。
満足そうに見せてくれる姿が、とっても素敵でしょ!こうでなくっちゃ!
「訓練、訓練。地震が起こりました。先生の言うことをよく聞いて動きましょう」
非常ベルの音で流れる放送をしっかり聞いていました。
子どもたちは普段座布団として使っている防災頭巾をかぶって、大切な頭を守ります。
月一回の避難訓練をくり返し、命を守る方法身に付けます。