見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
昨日はペンだけでしたが、今日は色付きになりました。
カラーのガリバー登場です。
今は真っ白な紙。何かな?
これから何になるのかな?
これは、ポケット?いえいえ・・・
あれれ、ポケットに、顔がくっついてる?
おやおや、なんだか種のようなものが見えてますね。
脱いだらきちんと整えて!
すっかり習慣になりました!
きれいですね、ありがとう!
次に使う人が気持ちよく使えます。
とっても素敵なことですね。
いよいよ、葉書が配られました!
ちょっとワウワクしますね。
誰にだそうかな?
いかが?
わたしのも、見て!
ラッションペンを上手に使って・・・
ペンのもち方もOK!
あまつぶの時を思い出して、色紙を折ります。
経験を生かした学習がつながっています。
大事な大事な学びです。
いい感じに折れました!
小暑をこえ、立秋(8月7日ごろ)までが、「暑中見舞い」の季節です。
夏の暑さが厳しい時期に会えない人や友だちに、近況を報告する挨拶状。昔からある豊かな文化です。最近は書くことがすっかり少なくなった葉書。今年はおおみのっ子に味わってもらおうと思っています。
年中さんは「さかな」をテーマに作成中です。
まずは色紙を使って、さかなを折ります。
何色のさかなにしましたか?
あまつぶみたいに三角に折って・・・
しっぽを折り返すと・・完成!
滑る面をクリーム色に塗装中です。
しっかり乾いたら、使えるようになります。
ただし、先生と一緒の時だけですよ!
ネイティブ先生の発音をしっかり聞いて、バッチリまねっこ!
よく聞き分けて発音中です。
とってもおいしそうなアイスクリームが並んでいます!
とろけるアイス、見てると食べたくなりますね。
あ~おいしそう!
トロリと、とろけてきそうです。