見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
年長さんは年間を通してグループ写真を取ります。グループで相談して決めましたよ!どの行事で撮るかはお楽しみに!
今日は自分で作った兜をかぶってこいのぼりと一緒に撮りました。
みんなの作ったこいのぼり!お部屋に飾りました。ステキでしょ!
今日も元気に登園です!おはようございます!
ヨッコラショ!雨の日は、レインコートが大活躍です。
二階の安全確保のため、ネットを設置しました。
もうすぐ完成!です。
和紙に絵画でこいのぼりです。
和風な色合い、素敵ですね。
風の様子、素敵ですね。いいわ~
《あじさい》
あじさい組では、折り紙製作をしました。
チューリップを折って周りにはお友だちや、虫などをクレパスで描いて素敵な作品が出来ました♥
《ばら》
ばら組ではこいのぼり製作をしました。
好きな色を選んで目や尾びれを作ってオリジナルのこいのぼりが完成しましたよ♥
《すみれ》
すみれ組では美味しそうないちごを作りました。
手でぺたぺた絵の具の感触を楽しんでいましたよ♥
今日先生が持って来てくれたたけのこ。しっかり触ってしっかり見つめて、描いています。柔らかな紙に触った感じも合わせて描きます。
私だけのエルマーを作成中です。
絵の具を使って、いろんな色を作ります。色を混ぜると変化する水彩絵の具を楽しんでいます!
これは、本家の絵本です。
デビッド・マッキー作〈BL出版〉
三色の色紙を使ってこいのぼりの目を作ります。
順番に並んで、一色は自分色を選びます。
ご飯、むかしのコロッケ、マカロニのソテー、小松菜とじゃこの中華和え、焼売、星型しんじょ、ミニゼリー
コロッケやシューマイが熱いとき、アツアツのコロッケやアツアツのシューマイなど、アツアツという言葉で表現されますね。
ではアツアツの対義語は何だろうと思い調べましたが、でできませんでした…
皆さんはどのように表現されますか??