6/9(木)お誕生日おめでとう!
6/8(水)色、いろいろ🎨
子どもたちのランドセルがカラフルになりました。
卒園アルバムを引き取りに来た子どもたちの背中にも、いろんな色のランドセルがありました。
園の製作活動の中では、色紙の色を選んだり、画用紙の色を選んだり、好きな色を選ぶ経験をたくさん積み重ねています。
自分らしい自由な色選びは、これからの生活の中でも大切にしてほしいと思っています。
少し前までは、「女の子色」「男の子色」など大人たちが知らず知らずのうちに作り上げた潜在的なカリキュラム(ヒドゥンカリキュラム)が広くまかり通っていましたが、ジェンダーの視点からも「自分らしい色選び」が大切にされるようになりました。
自分が気に入ったものは大切にします。物を大事にすることを学ぶためにも「自分で選ぶ」を心がけていきたいものですね。
6/7(火)深呼吸は、大事!
今朝のニュースで、「深呼吸」に取り組む小学校が取り上げられていました。
コロナ禍の中、マスクの着用、給食時の黙食、楽しみにしていた行事の中止などでもやもやしたり、イライラしたり、子ども同士のけんかが増えたり、自分の気持ちをコントロールすることが難しくなる児童が増加の傾向にあったそうです。
そこで効果を発揮したのがこの「深呼吸」だったということです。
確かに深呼吸をすると少し気持ちが落ち着きます。
不安になったり、イライラしたら親子で深呼吸!いかがでしょう?
1 複式呼吸で行う。
2 吸う・吐くを1:2の割合で行う。
3 呼吸していることを意識する。
身体を動かすことも、心にはとても大事なことですね。
6/3(金)向日葵🌻
6/2(木)あじさい、咲いた!
6/1(水)衣替え
今日、6月1日は衣替えの日です。
衣替えは、季節の変化に応じて衣服を替えることです。
「衣更え」「更衣」と書くこともあります。
中国の風習が取り入れられたもので、日本では、明治時代に警察などが制服を6月1日に冬用から夏用に、10月1日に夏用から冬用に替えたことから、この日が定着したそうです。
現在では気候に合わせて、前後2週間程度の移行期間を設けているところが大半です。
大美野幼稚園でも、5月下旬から衣替えを始めました。
さわやかな水色の制服に半そでの白いブラウスは、子どもたちをよりいっそう引き立ててくれるようで、お気に入りです。
すっかり明るさを増した園庭で、子どもたちは元気ハツラツ、子どもたちは、園生活を楽しんでいます。
5/31(火)根っこを育てる
昨日は、年長さんの🥔ジャガイモ堀りの日でした。
腐葉土、肥料を入れ丁寧に土づくりから始めた今年のジャガイモは大豊作でした。
新運動場の周りに作った隙間農園も、心を込めて世話をするとちゃんと答えてくれました。
本来、ジャガイモは、連作がおすすめではない種類だそうです。毎年、毎年収穫が減っていたのはどうやら連作障害だったようです。
今年は土づくりに力を入れた成果があらわれました。
幼児教育は、人間の根っこを育てることと言われています。
子らがいる環境、土壌を豊かにすること、心を込めて寄り添うことが大事です。
いつも燦燦と太陽に照らされるように、私たちの宝物を育てていきたいと思っています。
大豊作!楽しかったね!バンザイです。
5/30(月)あっ、マスク!
第35回サラリーマン川柳コンクールの優秀作品が発表されました。
毎年、うんと笑わせてもらえます。
今年も「あるある、なるほど~」「そうそう、分かる~」がたくさんありました。中でもお気に入りは「あっ、マスク!降りた階段 また登り」
玄関のカギをかけて、「あっ、忘れた、マスク!」と何度戻ったことでしょう。「あっマスク!まだまだ遠い、まっいいか」です。
マスクを忘れて、まっいいかと言えるゆる~い日が来てほしいものです。今はまだ、ちょっと気になるマスクなしです。
《体操の時は、マスクなし》
保育室では、マスクを着用しています》
先週、国からマスク着用について新たな方向性が示されました。
本園でも、お手紙でお知らせしたとおり、熱中症対策を優先してマスクを外す場面の設定をすることにしています。
とはいえ、市内保育施設での感染は、一定数発生しており感染者発生が確認されると休園措置が取られることに変わりはありません。
引き続きこれまで行ってきた感染予防対策は継続してまいります。
登園時、降園時の着用は保護者の皆様で判断いただきますが、マスクは必ずご持参ください。よろしくお願いいたします。