5/10(水)つながっている
「二人の気持ちはつながっている!」
ちょっと、心に響くCMに出会いました。5月14日(日)は、母の日。
《さくらももこ・愛称まる子》
お母さんは すぐおこるし やたら急かすし おせっかいだし。
わかんない!って思うこともある。
もちろん気持ちの奥のほうでは すごく感謝してるし
ってそれ、あんまり伝えてないんだけどさ。
近すぎるからかな。
すごく本音なことは なんだか恥ずかしくなっちゃって。
思ってるんだ本当は。ありがとうって。
《さくらすみれ・まる子の母》
うちの子は すぐサボるし マイペースだし 心配ばっかりかけるし
まったくなに考えてるのか
ついつい口うるさくしちゃう、けど、
ここにいてっくれるってだけで、ありがとうなんだよね、
なんでだろう、
いつもなんでも話してるのに、ちゃんと言葉にできてなくて、
大事だよって ちゃんと伝えなきゃね、
《朝日新聞5/10朝刊 ユニクロのCMより》
💕思っていることを言葉にする。簡単そうで難しいことですね。
せっかくの記念日。上手に使ってつながっていること確かめる日になるといいですね。CMで気づかされた大切な事でした。
今日は、ラビちゃん教室の日。親子で参加、あったかいつながりたくさん見つけました。大切な時間ですね。
5/9(火)使ったものは元の場所に・・
5/8(月)靴をそろえる👟
ぬいだ靴が美しく並んでいる玄関は素敵ですよね。
「靴をぬいだらそろえる」
かかとを自分の方に向くようにして、右と左をくっつけて並べる。そうすると見た目も美しく、次に出かける時もはきやすくなりますよね。
《おやくそく絵本 髙濱正伸・監修》
幼稚園では靴箱への靴の入れ方も学んでほしいと思っています。
かかとを揃えて片づけると気持ちがいいですね。ほら、なかなかいい感じですよね。この風景を見て育つことも大きな学びにつながります。
ご家庭でも是非、心がけてくださいませ。
社会にあるいろいろなルールを知っていると、過ごしやすくなります。知っていて楽になるのなら、それに越したことはありません。
身近に体験しながら、世の中のルールを学べるようにと声をかけていきたいと思っています。
5/2(火)躑躅(つつじ)
4/28(金)こころ😋😥
4/27(木)月🌕着陸!あと一歩
4/26(水)早口ことば
4/25(火)ごめんなさい🙇
4/24(月)おやくそく
「おやくそく」目には見えないけれど、大事なことです。「おやくそく」を知っていると、みんなが安全に気持ちよく過ごせるようになります。
まずは、「ありがとう」
今年の大美野幼稚園、みんなの合言葉「ありがとう」は、誰もが笑顔になれるすてきな言葉です。何かをしてもらったら大きな声で言ってみましょう。
「ありがとう」が響き合う幼稚園、素敵ですよね。
■はじめての「よのなかルールブック」おやくそく絵本〈髙濱正伸/監修 日本図書センター〉
子どもたちが生きていくために必要な42の習慣が紹介されています。
大人にもお役立ちです。今一度「世の中のルール」一緒に学んでみませんか?
以前にも紹介したことがありますが、改めてもう一度の紹介です。

































