お知らせ

4/13(木)あるけ、あるけ

園長より|2023年04月13日 11時32分

始業式から4日たちました。朝の登園時、お家の人とさよならする姿も頼もしくなってきました。目を見張る育ちっぷりに拍手です。

お別れで泣いていた子どもたちは、お家の人の姿が見えなくなるとあきらめがつくようです。この順応力が大切ですよね。切り替えて活動に参加するうちに楽しくなって忘れてしまうのでしょうね。

園には夢中になれるものがたくさんあります。その楽しさに気付いて存分に遊んでくれることを願っています。

  あるけ あるけ     鶴見 正夫

どこどん どこどん あるけ あるけ

ちきゅうの たいこ みんなの あしで

たたいて あるけ そら

どこどん どこどん あるけ

👟さあ、どんどこ歩き始めましょう!

「一人で できるもん!」でいろんなことに挑戦しましょう!

4/12(水)お手紙ありがとう💌

園長より|2023年04月12日 12時05分

年中さんがお手紙を書いてきてくれました。嬉しいですね。ちゃんと大美野幼稚園の制服を着て、カッコよく決まっています。

ニッコニコの笑顔がとっても素敵で、宝物になりました。机の上で毎日元気をもらっています。ありがとう!

4/12(水)新学期三日め!

園長より|2023年04月12日 11時56分

新しいお友だちと出会って三日が経ちました。先生の声、自分の座席、保育室からの風景に少し馴染みができてきたようです。

ちょっとドキドキしていた気持ちも、落ち着いてきたようです。

先生が読んでくれる絵本に夢中になっていました。

それぞれのクラスの雰囲気が出てきたようです。

4/11(火)ありがとう!

園長より|2023年04月11日 11時05分

ありがとう   しょうじ たけし

ありがとう ありがとう

いえば とっても いいきもち

いわれりゃ もっと いいきもち

ありがとう ありがとう

★「ありがとう」と素直に言えるって、本当にカッコいいことです。子どもたちには、言うことの心地よさと いわれることの幸せな気持ちをたっぷりと味わってほしいと思っています。

ありがとうが飛び交う幼稚園になりましょう!

4/7(金)支度(したく)

園長より|2023年04月07日 16時13分

明日、4月8日(土)は、令和5年度大美野幼稚園の入園式の日です。

今日は朝から、歓迎準備で大忙しです。

早く咲き始めた今年の桜は、少し緑の葉をのぞかせて、精一杯頑張っています。

花散らしの雨にも耐え、床に花びらを散らしながら頑張っています。健気な姿にまたうっとりです。

本当にこれほど心ざわつかせる花は、他には思い当たりません。

新しい一歩をしっかりと見届けてほしいと思っています。

保育室は、それぞれのクラスの特徴を出して華やかに飾られています。

さあ、出発の時が近づいてきました。

明日は、雨も上がって絶好の入園式日和になりそうです。

マスクのない晴れやかな笑顔でお迎えしたいと思っています。

〈大美野幼稚園 正門前の桜 4月7日雨の中〉

  支度  黒田三郎

何の匂いでしょう これは

これは 春の匂い

真新しい着地(きじ)の匂い

真新しいかわの匂い

新しいものの 新しい匂い

匂いのなかに 希望も ゆめも 幸福も 

うっとりと うかんでいるようです。

ごったがえす 人いきれのなかで

だけどちょっぴり 気がかりです

心の支度は どうでしょう もうできましたか

3/27(月)忘れられない贈り物

園長より|2023年03月27日 15時56分

令和4年度修了式の日、素晴らしい贈り物が卒園生から届けられました。

今年、登美丘西小学校を卒業した大美野幼稚園卒園生有志一同での寄せ書きです。楽しかった幼稚園での生活を覚えていて、小学校を終えた事を伝えに来てくれたのです。

何よりも幸せなお知らせです。誰よりも幸せな教職員たちです。こんなに誇らしい出来事、なかなかいただけるものではありません。いずれにも感謝ですね。

もう一人、私にも登西っ子からお手紙が届きました。ちょうど会議中で直接頂けなかったことだけが心残りです。3年も前になるのに、覚えていてくれたこと、そして懐かしく感じてくれたこと、嬉しい以外の言葉はありません。

たくさんの感謝の思いをもって卒業した皆さんのことも誇らしく思います。「舞い上がれ!登西っ子!」です。

私から送る言葉は、

君が行く 新たな道を照らすよう 千億の星に頼んでおいた《朝ドラより》です。

幸せな幼稚園からの報告でした。よい春休みをお過ごしくださいませ。

3/20(月)さくら、咲く!?🌸

園長より|2023年03月20日 14時06分

3月19日(日)大阪城公園西の丸公園の標本木で5輪の開花が確認されました。大阪府桜の開花宣言です。2021年同様、観測史上最速だそうです。

世の中にたえて桜のなかりせば 

春の心はのどけからまし 在原業平《古今和歌集》

※もしもこの世の中に、全く桜というものがなかったなら、春における人の心はのどかであるだろう。

毎年この季節になると浮かぶ短歌です。在原業平、流石です。

大美野幼稚園玄関の桜は。ほんのりピンクに染まり始めています。花は、もう少し時間がかかりそうです。水曜日からは雨模様なので、本園開花宣言は来週かもしれませんね。今しばらくお待ち下さませ。

〈大美野幼稚園 20日13時、玄関の桜です〉

入園式の4月8日(土)まで、華やかに咲いていてくれるといいのですが・・・どうかしら?

3/16(木)ありのまま・・!?

園長より|2023年03月16日 12時27分

年中のTくんが、にこにこ笑顔で、自由画帳に似顔絵描いてくれました。ワクワ覗いて、一首。

・おさな子が 描いた似顔絵正直で

 ひたいに二本 しわがくっきり

いや、何ならこちらの一首です。

・似顔絵にくっきりかかれた しわ二本 

 そこはかかんで ええとこなんよ😥

いや~見てるんだね、しっかり正しく・・・嬉しかったのに、ちょっとへこんだ先生でした。ありのままを受け止めることは、簡単そうで難しい!

最近、朝ドラ舞い上がれの影響なのでしょうか?三十一文字(みそひともじ)の短歌がブームになっているそうです。次は、元気な短歌になりますように!

3/15(水)道

園長より|2023年03月15日 14時56分

3月11日、卒園式を終えた年長さんが、ホリデー保育で登園しています。新しい一歩を踏み出した卒園生たちの姿、とても頼もしく思えます。縄跳びに挑戦したり、製作をしたり、友だちと追いかけ合いっこをしながら遊んだり、何をしていても、なんだかとってもカッコいい!

〈遊びが終わって、ちょっと休憩。おやつタイムの様子です〉

新しい自分の道を見つけて、歩き始めた誇らしさのせいでしょうか?

「道」自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない二度と歩めぬかけがえのないこの道。

道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。〈「道をひらく」松下幸之助・PHP研究所〉

幼い子らの新たな道。全力で応援したいと思います。

3/14(火)春よ来い!

園長より|2023年03月14日 13時45分

♪淡き光立つにわか雨 いとし面影の沈丁花

溢るる涙の蕾から ひとつひとつ香り始める♪

この歌詞を見るだけで、メロディーまで聞こえてくるようです。

いよいよやってきました。薫り高き沈丁花が告げる春です。

香りの在りかをついつい探してしまいます。

通勤途中の道路脇には、木蓮の花もほころび始めました。

空に向かって手を伸ばすような、凛とした姿が大好きです。

運転中も、あちらこちらに気が散ってしまいます。

この季節、楽しみが次々とやってきます。嬉しい季節の始まりです。