10/21(金)しりとり、どんどん!
今年のお誕生会では「しりとり」に挑戦中です。
たくさんの言葉をもっていないと遊べません。
楽しく遊んで言葉を獲得!しりとりは、一石二鳥の遊びです。
そんな時見つけたのが「おならしりとり」
《tupera tupera 作 白泉社》
「パンダ銭湯」「しろくまのパンツ」等の作品で有名なツペラ・ツペラさんの絵本です。
子どもたちが大好きな(?)おならがテーマ!
始まりは「ライオンのおなら」お次は「らくだのおなら」
その次は「ランナーのおなら」・・・・ん?
気付かれましたか?そうなんです。ずっとずっと「ら」から始まり「ら」で終わります。しりとりの最後は、「ラストもおなら」。秀逸です。
「ら」がつく言葉がこんなに!?と驚きです。
ご家族で、「おならしりとり」挑戦してみませんか?
10/20(木)晴れ・はれ・ハレ🌞
10/19(水)せんせい~🖐
「せんせい~」
職員室の入り口に、笑顔で手を振る男の子。
お休みをしていて久しぶりに登園してきた子でした。
昨日は遠足の引率で会えなかったので、今日、たずねて来てくれたようです。
元気になった姿を見てほしいと思ってくれたことが嬉しくてなりません。
「先生に元気になったこと伝えなくっちゃ」と思う優しい心が育っていること、誇らしく思います。ご家庭での会話の様子が目に浮かぶようです。
幼くても、こうした日々の生活の中で人との関わり方を学んでいるのですね。
「大好き~」と伝えると「大好き!」、「会いたかった~」と伝えると「会いたかった!」と返してくれる、そんな経験が、豊かで穏やかな心の源になっているのだと思います。
大人の対応、投げかける言葉は、とてもとても大切ですね。
10/17(月)薫る季節
10/13(木)さつまいもの日🍠
10/12(水)いいとこ10(テン)!
10月8日(土)大美野幼稚園「たのしいうんどうかい」
登美丘西小学校の運動場をお借りして開催しました。
雨続きの晴れ間の日、ドンピシャのタイミングでした。
今年の大きな目標は「いいとこみつけ」でした。
年少さんは、自分のいいところに気付くこと、年中・年長さんは、自分のいいところに加えて、友だちのいいところも見つけること。
できるようになったことや、よかったことに気付く力は、これから生きていくうえでとても大切な力になります。
ここにこうしている自分が素敵って思えるってことが何よりも尊いことです。
というわけで、私が見つけた「運動会いいとこ10」を紹介します!
1 開会宣言の自信に満ち溢れた声が最高!
特に、年長さんの宣言、カッコよかった
2 オーの声で挙げた全員の手が力強くて、とても凛々しかった
3 並び方が最高!まっすぐに感動
4 走りっこ、目標めざして一直線、強い気持ちが伝わってきた
5 年長リレー、抜かれてもあきらめずに走り切った
6 笑顔で演技、ニッコリポーズが愛らしかった
7 年長一本橋、静止時間も最長、3本完成にうっとり
8 集合の時間守って予定通りに進行、これも大事!
9 先生の話を目と耳と心で聞いて集中する姿、何よりカッコよかった
10 怪我なし!これもびっくり、最高!
いいところ、もっともっと限りなくありますよね。いいところを見る目、気付ける力高めていきたいと思っています。
大人も一緒。自分のいいところ、人のいいところに気付けると、きっと生きていることが楽しくなります。