見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
先日は、たくさんのりの経験をして、チューリップとちょうちょを画用紙に貼ったいちご組さん。
今日はその周りにクレパスで絵を描きます。
「ちょうちょには触覚ってのがあるんだよ。」
先生がお話しながらお手本を描いてくれます。
そのお手本を見ながら真似っこしてみたり、自分なりに思いついたものを描いてみたり、お絵描きを楽しみました。
さらに楽しそうな、素敵なチューリップ畑ができました♡
先日のりで貼ったチューリップとちょうちょの周りに、今日はクレパスで可愛くお絵描きをします。
「まずは、チューリップに葉っぱを描いてあげてね。」
「他にはなにがあるかな?」
「テントウムシ!」
「ダンゴムシも。」
「お空には?」
「お日様!」
「雲もあるよ。」
先生とのやり取りを楽しみながら、何を描こうかイメージを膨らませます。
先生が描いたお手本をみて、「かわいい~!」と子どもたちも大喜びです♡
楽しい導入を経て、ノリノリで描き始めたれもんちゃんでした。
もうすぐ子どもの日ですね。
毎日作り進めていたこいのぼり製作も完成して、今日はこいのぼりの塗り絵を楽しみました。
幼稚園では初めての塗り絵でしたが、たくさん親しんできたこいのぼりなので、みんな形や模様もなんとなく意識して、上手に塗れていました。
色んな色で塗る子、好きな色をたくさん使って塗る子、それぞれの塗り方で楽しんでいました♡
今日は、年少組さんの初めてのお弁当日!!
給食で、ご用意の仕方も慣れてきている様で、準備もバッチリ!
「みんなでいただきま~す!」
「パンダのおにぎり~」「いちごもあるよ!」「先生見て~」など、お家の人が愛情たっぷりに作ってくれたお弁当をとっても嬉しそうに見せてくれた子どもたちです!「おいし~❤」と言いながらモリモリ食べていました!
月刊絵本の「おいしいかくれんぼ」のページをみんなで見ました!
おにぎり、卵焼き、ブロッコリー、いちごなどお弁当のおかずたちが、かくれんぼするというお話です。
「〇〇見つけた~!」「△△食べたい❤」など、お話しながら見ていました!
明日は、お弁当日です!子どもたちも楽しみにしていますので宜しくお願いします❤
めろん組さんで今日は初めてのりを使いました!
まずは、ちょうちょの△の端の部分にのりを貼る「端のり!」です!
お次はチューリップ全部にのりを貼る「全のり!」に挑戦しました!
みんな、人差し指の「1の指」で、なかなか上手に端のりと全のりを使い分けて塗れていました!
今日は、昨日の続きをしましたよ!チューリップに茎や葉っぱ、ちょうちょには触覚など、初めてクレパスを使って絵を描きました!「ぐるぐる~!」、「シュ~ッ」と、言いながら伸び伸びと描いていましたよ♪
れもんぐみさんも、今日はのりの活動をしました。
かわいいチューリップのお花畑に、ちょうちょさんを飛ばしてあげようね♪
チューリップは、色の違うものを3つ、ちょうちょは三角を二つ繋げて貼り合わせました。
のりの塗り方も、“ぜんのり”(全部ぬる)と“はしのり”(はしだけぬる)の二つを教えてもらいました。
出来上がったものを黒板に貼ってもらうと、チューリップのお花畑みたいで、みんな嬉しそうでした!
お友だちや先生と一緒に粘土遊び。
たくさんこねこねすると、だんだん柔らかくなって、いろんな形が作りやすくなります。
作ったものを、生き物や食べ物に見立てて、先生に見てもらいます。
先生が、「わあ、すごいね!」とびっくりすると、みんなとっても嬉しそう♡
次は何を作ろうかな?
こいのぼり製作で、のりの使い方を練習したももぐみさん。
今日はかわいいチューリップの形の紙をもらって、大きな画用紙にのりで貼ります。
「のりはお豆さんくらいの大きさでいいよ」「取れないように全部にのりを塗ってね(ぜんのり)」
先生に教えてもらってのりをぬりぬり。
きれいなチューリップが並んで、なんだかお花畑みたいだね♡