園での様子(その他)

9/5(金)PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年09月05日 15時25分

2学期最初のPTA図書貸出がありました。

ホールにはたくさんの本があります!!

みんなどの本にしようかな!?

ワクワクした様子で選んでいます♪

今日から新しい本も入りましたよ!

次回のPTA図書貸出は9月18日(木)です!

たくさんのご利用お待ちしています。

9/5(金)給食の献立🥬

その他,園での様子|2025年09月05日 14時22分

ご飯(かつおみりん)、サバの塩焼き、キャベツのカレーソテー、スマイルポテト、ほうれん草のごま和え、ミニゼリー(りんご)

 

クイズです!

キャベツの栄養を最も効率よく吸収する方法はどれでしょうか?

1.茹でて食べる

2.炒めて食べる

3.生で食べる

 

答:3.生で食べる

キャベツには、ビタミンB/C/Uなどが含まれています。ビタミンB/Cは、水に溶けやすく、Uは熱に弱いという特徴があります。

そのため、茹でたり炒めたりするより、生で食べた方が効率よく栄養を吸収できるというわけです!

9/5(金)地震避難訓練⛑

その他,園での様子|2025年09月05日 14時16分

9月1日は「防災の日」今週は、防災週間です。

万一の時に備えて、今日もしっかり話を聞いて、避難訓練に取り組む大美野幼稚園の子どもたちです。

防災頭巾のかぶり方も、とっても上手!

カバーから外し、向きも確認してかぶります。

机の下に、ダンゴムシのポーズでもぐります。

 

「頭を守ってね!」先生の言葉を聞いて、キュッと小さくなります。

 

並んで、廊下に避難しました。

 

どんなふうに避難をしたのか、どんな話があったのか、お家で聞いてみてください。

9/4(木)給食の献立🌽

その他,園での様子|2025年09月04日 12時16分

ご飯(ゆかり)、コーンフライ、小松菜と豚肉のソテー、フライドスィートポテト、三色ナムル、洋梨缶

二学期がはじまりました。

まだまだ暑い日が続きますが、運動会の練習も始まり、体を動かす機会も増えています。たくさん食べて頑張ってほしいと思っています。

さて、今日は「三色ナムル」がありました。

「ナムル」とは何かご存じですか?

ナムルとは、野菜や山菜をごま油などの調味料で和えた料理のことを言います。韓国では定番の家庭料理だそうです!

9/2(火)自分の強みを知ろう!《職員研修》

その他,園での様子|2025年09月02日 15時56分

園内の職員研修会がありました。

テーマは「自分の強みを知ろう!~いいところ見つけ~」です。

大美野幼稚園には、素敵な先生がたくさんいます!

それぞれ持ち味が違うので、その良い所を見つけお互いに伝え合うという研修をおこないました。

他の先生から伝えられることで改めて自分の良さに気づいたり、他の先生の良い所を真似して吸収していけたら…という素敵な研修会になりました。

今以上に良い保育ができるよう、職員一同気持ちも新たに保育をしていきたいと思います。

9/1(月)2学期始業式

その他,園での様子|2025年09月01日 11時34分

長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました!

始業式では、子ども達の元気な笑顔に会えて先生たちはとっても嬉しかったです。

まず、朝の歌と園歌をみんなで元気いっぱい歌いました。

その後、園長先生からのお話を聞きました。

夏休みの約束「いっぱいあそんだ人!?」と、聞かれると、「はーい!」と、教えてくれました。

そして2学期は、「自分の好きなことをみつけよう!」と子どもたちにお話しがありました。

運動会、音楽を楽しむつどい、作品展など、行事を通してその中で、自分の大好きを見つけてほしいです。

大好きがあるって素敵ですね。

また、お家で今日のお話を子どもたちに聞いてみてください☆

2学期もよろしくお願いします!

8/28(木)夏季保育1日目❝なかよしクラス❞

その他,園での様子|2025年08月28日 13時24分

長い夏休みの最後、今日は夏季保育の日です。

1日目の今日は、りす組から年長組まで全員での❝なかよしクラス❞でした。

クラスで2つのグループに分かれて、2クラスごとの交流です。りす組は3つのグループにい分かれ、年長クラスに行きました。

名前の書いたビニール袋と、水性ペンを持って移動です。

今日は何をするのかな?

ビニール袋にペンで色をつけ、水を注ぐと…

「色が変わった!」「黄色と緑を混ぜたら、めろんソーダみたい!」

お水を入れるときは、年長組、年中組の出番です!

「持ってってね♡」「お水入れるよ!」

それを膨らませ、ゴムで止めると…ヨーヨーの出来上がりです🌟

楽しい交流ができました♡

8/27(水)夏季教職員研修

その他,園での様子|2025年08月27日 15時30分

本日は「愛着に課題のある子どもの理解について」学びましたその一部をご紹介いたします。

「愛着」とは、何か…特定の養育者との絆より安心感や安定感を得て、精神的な発達の土台になります。養育者からのやり取りの中で「自分は受け入れられている!」「安心できる場所!」という感覚を得ることで基本的な信頼も獲得していきます。

幼稚園も、ご家庭と同じように安心感を得られるような場所にと思います。明日から、夏季後半の保育が始まります。久々の幼稚園で、ドキドキ・ワクワクで過ごしているかな…明日、子どもたちに会えることを楽しみにしています♪

8/27(水)夏季ホリデー最後の日🌞

その他,園での様子|2025年08月27日 14時39分

明日は夏季保育。ホリデークラスは、今日が最後です。

各学年、園庭で遊んだり、保育室でぬりえやカレンダー作りを楽しみました。

《りす・年少》

りす・年少クラスは、海のぬりえをしました。

ダイナミックにポンキーで塗ってます!

お日さまも、ピカピカで楽しい夏を思い出せますね♡

《年中》

年中クラスのぬりえは、ちょっと細かくなってます!

一つ一つ丁寧にぬってますよ。色も、それぞれ考えてぬっていましたよ!

「見て見て~!」

「何色にしようかな?」

《年長》

年長クラスは、9月のカレンダー!

お月見をイメージして、画用紙を使って切り張りしていきました!


こんなに素敵なのができました♡

8/26(火)地震避難訓練《ホリデー》

その他,園での様子|2025年08月26日 16時08分

今日は地震の避難訓練がありました!

いつもは担任の先生と一緒に、各クラス単位で移動し、避難訓練が行われますが、今日はよつばクラスでの訓練でした。

ホリデー(よつば)では、毎日いろいろな先生と過ごすので、いつもとは違う環境でも、先生の話を聞いて避難できるように練習しましたよ♡

  

 

最後まで話を聞いてとっても上手に避難することができました!

1 / 14112345...102030...最後 »