園での様子(その他)

9/19(金)親子ダンスの練習!

その他,園での様子|2025年09月19日 13時46分

運動会では親子でダンスを踊ります。

お昼から年少・年中・年長組で音楽に合わせて、異年齢でペアになって練習しました。

年長・年中組の親子ダンスは「ジャングルグルグル!」年少・りす組は「おやこでビューン!」を踊ります。

当日はお家の人と踊るのをとても楽しみにしています。

 

9/19(金)運動会・開会式の練習

その他,園での様子|2025年09月19日 13時21分

全クラス揃って、みんなで開会式と閉会式の練習をしました!

りす・年少さんは今年、初めての運動会ですね。

開会式、閉会式では、挨拶を聞いたり、歌を歌ったり、体操をしたりすることを知りました。

入場行進では、胸を張ってしっかりと歩くことができました。

暑い中でしたが、どのクラスも頑張りましたよ。

 

9/19(金)給食の献立🍇

その他,園での様子|2025年09月19日 12時51分

ご飯(海苔香味)、鶏の唐揚げ、和風スパゲティ、フライドポテト(コンソメ)、ウインナー、ミニゼリー(ぶどう)

今日は鶏の唐揚げがありますね。

ここでニワトリに関するクイズです。

「コケコッコー」と鳴くのはニワトリのオスとメスどちらでしょうか?

① オス

② メス

③ どちらも鳴く

 

答 ① オス

「コケコッコー」と鳴くのは、オスのニワトリだけです。

オスのニワトリは、縄張りを主張するために「コケコッコー」と鳴いています。

メスのニワトリは「コッコッコ」と小さな鳴き声を出すことはあっても、オスみたいに大きな声で「コケコッコー」と鳴くことはない。ということです🐓

9/19(金)運動会・開会式の練習

その他,園での様子|2025年09月19日 12時46分

全クラス揃って、みんなで開会式と閉会式の練習をしました!

りす・年少さんは今年、初めての運動会ですね。

開会式、閉会式では、挨拶を聞いたり、歌を歌ったり、体操をしたりすることを知りました。

入場行進では、胸を張ってしっかりと歩くことができました。

暑い中でしたが、どのクラスも頑張りましたよ。

 

9/18(木)📚PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年09月18日 15時17分

PTA図書の貸し出しを行いました。

「この間、読んだ本、おもしろかったね!」

「今日は何を借りようかな?」

たくさん並んだ絵本から、お気に入りを探し出すこと、ワクワクしますね!

《監修・写真:小宮輝之  構成・文:有沢重雄》

《作:長谷川義史 出版社:理論社》

※PTAで選んだ新しい本51冊も並んでいます。新しい本、ちょっとうれしくなりますよね。新しい本の香り、うっとりします。

楽しい絵本の世界へ、いってらっしゃい!

お気に入りの絵本を自分で見つけること、これもとっても素敵なことです。自分で読みたいって思えること、大切にしたいですね。

お家の人と相談しながら、たくさんの本に触れることが、新しい世界の見つける切っ掛けにきっとなります。こんな時間、今しか味わえません。貴重な時間、お楽しみください。

次回のPTA図書貸出は9月18日(木)です!

たくさんのご利用お待ちしています。

9/18(木)給食の献立🍑

その他,園での様子|2025年09月18日 14時26分

牛丼、ピーチゼリー

牛丼といえば、「牛🐄」。そこで今日は、牛に関するクイズです!

牛の体重はどれくらいでしょうか?

① 約100kg

② 約350kg

③ 約800kg

 

答 ③ 約800kg

牛が産まれた時の体重は約30kg。2~3年かけて約700~800kgまで成長するそうです🐄。

9/16(火)給食の献立🥦

その他,園での様子|2025年09月16日 12時23分

ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、マカロニのソテー(カレー)、ミニハッシュドポテト、ブロッコリーおかか和え、洋梨缶

今日の給食は「ゴマ塩」がありますね。

そこで、塩がどのようにできるかご紹介します。

塩には「岩塩」「湖塩」「海水塩」の3種類があります。

★パート①「岩塩」

地殻変動で陸地に閉じ込められた海水の水分が蒸発し、その上に土砂が積み重なって地中で結晶した塩のことをいいます。古いものは5億年前、新しいもので200万年前にできた塩だと言われています!。

※また、いつか突然パート②「湖塩」をお伝えします!

9/12(金)火災避難訓練《よつば》

その他,園での様子|2025年09月12日 16時13分

よつばに来ているお友だちと火災避難訓練を実施いたしました。

いつもは保育室からの避難ですが、今日はホールで遊んでいたので、ホールからの避難でした。

給湯室から火災が発生したことを想定した訓練だったので、いつも使用している大階段ではなく、舞台側の階段を使って、安全に避難しました☆彡

災害は、いつも予告なしにやってきます。

もしもの時は、担任以外の先生や、近くにいる大人の人の話を聞き、安全に避難できるように訓練を続けてまいります。。

9/11(木)給食の献立🍊

その他,園での様子|2025年09月11日 12時52分

ハヤシライス、オレンジゼリー

クイズです!

オレンジの主なビタミン成分として最も多く含まれてるのはどれですか?

①ビタミンA

②ビタミンC

③ビタミンB1

④ビタミンD

 

答:②ビタミンC

オレンジはビタミンCの含有量が特に多い果物として知られています。

特にビタミンCの摂取源として日常的に利用されることが多く、日々の健康維持のためにも重要です🍊

ビタミンC、取れていますか?

9/9(火)給食の献立🍇

その他,園での様子|2025年09月09日 13時08分

ご飯(ゴマ塩)、豚肉スタミナ炒め、ポテチキ、ブロッコリーと人参のソテー、花形さつま、ミニゼリー(ぶどう)

今日は「ゴマ塩」がありますね。

そこで、今日は塩についてのお話です。

さて、塩にはどんな種類があるのでしょうか?ご存じですか?

お店にはたくさんの塩が並んでいますが、日本で販売されている塩は、なんと1,500種以上あるそうです。驚きの数ですね。

大きく原料で分けると「岩塩」「湖塩」「海水塩」の3種類になるそうです。

1 / 14212345...102030...最後 »