園での様子(その他)

11/7(金)創立90周年記念式典🏫

その他,園での様子|2025年11月07日 12時17分

大美野幼稚園は、1935年に地域自治会である大美野会が創設し、会員の子どもたちに幼児教育を施すことを目的にスタートしました。子どもたちとともに歩み続け、本年度90周年を迎えました。

多くの人たちに支えられた大美野幼稚園。地域に根差した幼稚園として長年、歴史を刻んでまいりました。

本日、保護者の方々や、地域の方々とともに「創立90周年記念式典」を東文化会館メインホールにて開催いたしました。

〈理事長挨拶〉

〈年長による園歌斉唱〉

 

〈園長挨拶〉

めでたく創立90周年を迎えられたこと、在園児並びに保護者の皆様、多くの卒園生に感謝いたします。

今後も地域の皆様に愛される幼稚園として、保護者の皆様、地域のニーズに応えながら、引き続き成長する幼稚園として、次は100周年を盛大に迎えられるよう教職員一同、精一杯教育・保育に邁進していきたいと思っております。

11/6(木)🎉大美野っ子パワーで頑張るぞ!

その他,園での様子|2025年11月06日 14時14分

明日は、創立90周年記念「音楽を楽しむつどい」の本番です!✨

明日の本番に向けて、各学年最終確認を行いながら、最後のホール練習です!

今日まで頑張って練習してきた約1か月間。

並ぶ場所から始まり、歌や振り付け、手話を覚え、合奏も・・・。

覚えることがたくさん…!でもみんなでやると楽しい(^^)/

お家の人に見てもらえる期待感をもって、みんなそれぞれ本当に頑張ってきました!

明日は、初めての場所、たくさんのお客さん、いつもと違うことだらけで、戸惑いもあるかと思います。

そんな中、一生懸命に頑張る子ども達の姿を、あたたかく見守ってもらえたらと思います!

明日は大美野っ子パワー全開!みんなで頑張るぞー!

11/6(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年11月06日 13時24分

ハヤシライス、ピーチゼリー🍑

クイズです!

玉ねぎを育てるときに注意する病害虫はどれでしょうか?

① アブラムシ

② ネギアザミウマ

③ ナメクジ

答 ② ネギアザミウマ

「ネギアザミウマ」は玉ねぎを育てる時に注意が必要な害虫の一つです。対策としては、農薬の使用やネットを利用する方法があるということです。

11/4(火)給食の献立🍎

その他,園での様子|2025年11月04日 13時28分

ご飯(ゴマ塩)、照焼きハンバーグ、ブロッコリーサラダ、ウインナ、白菜と揚げの煮浸し、キャロットがんも、ミニゼリー(りんご)

冬に美味しい白菜ですが冬野菜には、どのような特徴のものが多いでしょうか?

① 辛い味がする

② 苦い味がする

③ 甘い味がする

 

答 ③ 甘い味がする

白菜は冬が旬の野菜で、甘みがあるものが多くあります。

冬野菜が甘い理由は、野菜たちが中にためこんでいる「糖(とう)」です。

糖が多いと寒い冬でも凍りにくくなるので、冬野菜は糖を多くふくむようになったとうことです。

10/31(金)給食の献立🎃

その他,園での様子|2025年10月31日 15時16分

ご飯(海苔香味)、豚肉のプルコギ風、スマイルポテト、かぼちゃの天ぷら、チンゲン菜の煮浸し、人参グラッセ🥕、ミレービスケット

クイズです!

🎃ハロウィンでよく見かける「ジャック・オー・ランタン」を作るかぼちゃの特徴はなんでしょう?

① オレンジ色で皮が柔らかい

② 緑色で皮が硬い

③ 白色で細長い

答 ① オレンジ色で皮が柔らかい

ハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」は、オレンジ色で大きく皮が比較的柔らかい「ペポかぼちゃ」系統で作られるのが一般的です。

日本で食用によく見かける皮の硬い緑色のかぼちゃでは、彫刻が難しいためあまり使われないということです!

10/30(木)PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年10月30日 14時43分

本日もご利用いただきまして、ありがとうございます。

読みたい本は見つかりましたか!?

お家の人と一緒に好きな本を探すのは楽しいね。

おすすめ絵本は本棚に置いています!

 

 

 

次回は11月13日(木)です。

たくさんのご利用お待ちしております。

 

 

10/30(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月30日 14時24分

カレーライス、オレンジゼリー

クイズです!

オレンジの花言葉は何でしょう?

①純粋

②友情

③勝利

答、①純粋

オレンジの花言葉は「純粋」「花嫁の喜び」「寛大」などがありますが、最もポピュラーなのは「純粋」です。オレンジの花はウエディングブーケや装飾にもよく使われ、純粋無垢なイメージがあることから結婚式のシンボルとしても親しまれてるそうです!

10/28(火)給食の献立🥦

その他,園での様子|2025年10月28日 12時27分

ご飯(ゴマ塩)、八宝菜、ポテチキ、ブロッコリーサラダ、こうや豆腐の煮物、ちくわ煮、洋梨缶🍐

今日は、ブロッコリーのお話です🥦

世界には驚くべき「巨大ブロッコリー」が存在します。

アメリカやイギリスなどでは、ギネス記録を目指して巨大ブロッコリーを栽培する農家も存在するそうです。

なんと重さが10キロを超えるものまであるそうで、その姿はまるで緑の木のようです。

日本ではなかなか見かけることがありませんが、海外ではブロッコリーの品評会やイベントも行われているようで、ブロッコリーに対する熱い情熱が伺えます。

10/27(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月27日 14時15分

ご飯(海苔香味)、メンチカツ、チンゲン菜のソテー、チャプチェ(副菜)、ミートボール(トマト)、星型しんじょ、りんご缶

 

 

〇✕クイズです🍅

アメリカでは小さいトマトのことを日本と同じように「ミニトマト」と呼ぶ。

〇か✕か?

 

答、✕

「ミニトマト」や「プチトマト」は日本で作られたオリジナルの言葉なので、海外では伝わりません。

アメリカではミニトマトのことを「チェリートマト(cherry tomato)」と言うそうです!

10/24(金)給食の献立🥬🌽

その他,園での様子|2025年10月24日 14時34分

ご飯(かつおみりん)、焼きそば、揚げぎょうざ 、ほうれん草とコーンのソテー、フライドスィートポテト、ミートボール(照焼)、ミニゼリー(ぶどう)

ほうれん草のクイズです!

ほうれん草をゆでる時のポイントはどれでしょうか?

① たっぷりのお湯でゆでる

② 少なめのお湯でゆでる

③ お酒を入れたお湯でゆでる

 

答 ① たっぷりのお湯でゆでる

ほうれん草はビタミンCを多くふくんだ冬野菜です。

ほうれん草をゆでる時は、たっぷりのお湯でゆでると良いと言われています。

ビタミンCは水に溶けやすいので、ゆでるのに時間がかかると栄養がへってしまいます。すばやくゆでた場合は、栄養がほとんどなくなりません。

お湯が多いと温度もあまり下がらないので、短い時間でゆでられる!ということです。

1 / 14612345...102030...最後 »