園での様子(年長)

10/10(金)音楽を楽しむつどいに向けて……♡《年長》

園での様子,年長|2025年10月10日 16時47分

音楽を楽しむつどいにむけて、ホール練習が始まっています!

今日は、発表予定の曲を、はじめから最後まで通して歌いました。

少しずつ歌詞を覚えてきている子どもたち、いい発表になるように頑張っています!

“友だちが歌ってくれるからいいや~”ではなく、“みんなで歌って楽しむぞ!”と全員が同じ気持ちになれたら、より素敵な発表になりそうです♡

今日は、“前を向いて歌うこと”を目標に練習しました。

4列になって練習しているので、後ろからの歌声についつい反応して振り返ってしまう子どもたち…………。

おうちの方々にばっちり顔を見ていただけるように、前を向いて歌えるように意識して頑張りました♡

クラスで歌うより、ホールで3クラス合同で歌うほうが楽しいようで、どんどん素敵な歌声になっています☆

今日は、合奏の楽器ごとに集まりました。これから一緒に練習していく仲間に挨拶をしました♡友だちと一緒の楽器だったことを喜んだり、照れくさそうだったり……いろいろな表情が見られました!

《タンバリン》

《すず》

《トライアングル》

《ウッドブロック》

《マラカス》

《小太鼓&大太鼓&シンバル》

《鉄琴》

《鍵盤ハーモニカ》

さあいよいよ始まります!たっぷり楽しみましょうね!

10/9(木)『せ』と『ち』に挑戦!《紫》

園での様子,年長|2025年10月09日 14時07分

文字のワーク。

今日は『せ』と『ち』を書いていきます。

姿勢に気を付けて、丁寧に書きます。

まるで小学生みたい!

集中できる時間が、長くなってきましたね✨

書き終わったら、手を挙げて先生に知らせます。

どんどん字が難しくなってきています。

小学生になるまでに、一文字ずつ丁寧に練習していきます。

※園長先生の名前は「ちとせ」なので、なんだかちょっとうれしくなりました。「せ」と「ち」覚えてくれてありがとう!!

10/9(木)魔女の帽子を折ろう!《青》

園での様子,年長|2025年10月09日 14時04分

魔女の帽子を折り紙で折っていきます☆

さすが年長さん!

端と端がきれいに合って、アイロンもばっちり✨

どうやって折るのかな…。と、少し難しいと思っても大丈夫!

友だちと助け合って完成しました♬

「お化けだぞ~👻」

出来上がった折り紙を見せ合いっこ。

「・・・あれ?!おばけじゃなかった!帽子だった!」

と、みんなで大爆笑!

賑やかな青組さんです♡

10/9(木)細かいところを描いていこう🎃《緑》

園での様子,年長|2025年10月09日 14時03分

昨日絵の具で描いた、ハロウィンの絵画🎃

今日は、マイネームペンを使って小さい絵を細かく描いていきます!

「がい骨描こう~💀」「かぼちゃにしようかな?!」「くもの巣もハロウィンっぽいね!」

描く前にアイデアを出し合いました。

「くもの巣の細い線、いっぱい描いたよ!」

「かぼちゃ20個描いてるねん!」

どんどんペンが進んで、素敵なハロウィン絵画になってきています🎃

完成が楽しみです♡

10/8(水)なかよしクラス《年中・年長》

園での様子,年中,年長|2025年10月08日 14時57分

年中・年長組でなかよしクラス(異年齢交流)を行いました♪

運動会で年中組が行う予定だった、玉入れを、年長組も一緒に音楽に合わせて楽しみました。

紫とすみれ、青とばら、緑とあじさいがペア―になり、2チームに分かれて、どれだけボールが入るか競争です!

バーニング・ラヴの音楽がなると、ノリノリで踊ります踊りのコーチは年中組。とっても楽しく踊りました。

 

笛がなると、玉入れスタートです。

どのクラスもカゴをめがけて投げます。

入らなくても諦めず、みんなで力を合わせて頑張っています。

応援にも力が入ります。

とっても可愛らしい姿で思わず笑顔いっぱいです。

最後はみんなでダンスタイム♬

ぎゅう~♡っとしちゃうくらい仲良くなりました!

楽しかったね(^^)/

10/7(火)躾作法指導《年長》

園での様子,年長|2025年10月07日 18時01分

躾作法指導がありました。

まずは、中秋の名月のお話です。

「お月見したよ!」「団子なかったからおにぎり作って食べたよ!」「テレビに映ってる月見たよ!」など、子どもたちからの発言がありました♡

季節のお花も観察しましたよ☆

前回までは茶の湯体験ということで、畳のはいり方やお茶

のいただき方などを学びましたが、今日はお箸の持ち方や箸袋の折り方などを教えていただきました。

箸の袋に畳み方があることにびっくりの子どもたち!

難しい3等分の折り方にもチャレンジしましたよ☻

お箸の割り方があることも初めて知った年長さん。

クイズ形式でどう割るのがいいか考えましたよ♪

箸の持ち方の練習もしました。

はじめは1本持つところからはじめ、「中指が大切なんだよ」と教えていただき、ポイントを押さえながら実践しました!

2本目も持ち、用意はバッチリ!

少しずつ上手になっている子どもたちです☻

最後は食べ終わったとわかるように袋の端を折ることを教えていただき実践しました。

給食の時には、お箸の持ち方を意識しながら食べる姿が見られました。

早速実践してみる姿が愛おしいです♡

10/7(火)運動会、楽しかったね✨《年中・年長》

園での様子,年中,年長|2025年10月07日 12時50分

日曜日は「たのしい運動会」の参観、ありがとうございました!

お家の方々に、今までの頑張りを見てもらえた子ども達☆

朝からとっても嬉しそうに運動会の話しをしてくれていました(^^)/

今日は運動会当日に使ったブルーシートを、みんなできれいに拭き掃除しました。

「砂いっぱいついてる!大変!」と言いながらも、

「みんなが頑張った証拠だね!」と言ってもらうと俄然やる気に…!

雑巾で拭いたり、シートを押さえたり・・・

「ここ汚れてるよ!」「ここも拭いて~!」

友だちと声を掛け合って、みんなできれいにしました✨

運動会当日だけでなく、最後の片付けまでやり切ってくれました♬

10/5(日)たのしい運動会《年長》

園での様子,年長|2025年10月05日 13時22分

幼稚園最後の運動会!

大太鼓の音と共に決まる組体操はさすが年長組らしい緊張感の中、一つ一つの技が決まっていましたね。

クラス対抗リレーではどのクラスも一生懸命走る姿、仲間を応援する姿、子どもたちの成長を感じました。

ダンスもみんなの心が一つになって旗の動きもバッチリ☆いい笑顔でした♡

10/3(金)キラキラ笑顔で☆《年長》

園での様子,年長|2025年10月03日 13時07分

新運動場で、最後の練習です。

旗を持って、真剣だけど、とっても楽しそうなダンス。

音楽を聞き、リズムを合わせ、友だちと息を合わせ、最高の姿を見てもらえるように、頑張りました!

リレーは白熱間違いなし!

当日が楽しみでならないですね!!

10/2(木)後2日!頑張るぞ~!《年長》

園での様子,年長|2025年10月02日 14時45分

3クラス合同で組体操の練習です!

立つ座るの動きを早くする、お話をしないように気を付ける、砂をはらわない…。

組体操と一言で言っても、技をこなすだけではなく、いろんなことを頑張っています!

年長さんだから出来る組体操。とっても感動します。

毎日頑張って練習している一本橋も、だんだんと成功できるようになってきました✨

お待ちかねのリレーも♬

日に日に応援にも力が入ります!

次はダンスのオープニング♬

3クラスで作る大きな円から始まるオープニング!

みんなで手をつないで、きらきら笑顔の子どもたちがとってもかわいいです♡

本番、お楽しみに…(^^)/☆

1 / 17112345...102030...最後 »