園での様子(年長)

11/14(金)🍊みかん狩りに行ってきたよ🍊《年長》

園での様子,年長|2025年11月14日 16時06分

今日は待ちに待った遠足♡

とってもいい天気🌞に恵まれて出発~!!

バスに乗って着いた先は、上の太子観光みかん園。

コスモス畑の横を通ったり、🍇ぶどうが実っているのを見たりしながら、山道を登っていきました。

想像以上の山道に「疲れた~」と言う子がちらほらいましたが、

「頑張れ!頑張れ!」「みかん!食べたい!」と、みんなで声をかけ合いながら、楽しそうに歩いていきました!

しばらくすると、「みかんの木」が見えてきて子どもたちは大興奮☆

歩く足も軽くなります。

まずは📷集合写真

みかんの木をバックに、クラス写真をパシャリ!

いよいよ🍊みかん狩りへ…✨

グループに分かれてそれぞれの木に移動し、みかん狩りスタート。

「どれが美味しいかな~?!」

「こっちの方が甘そう~!」と、みんな慎重にみかんを選んでいました。

ひとり7個のみかんをくるくる回しながら上手に収穫していましたよ!

 

その後は、楽しみにしていた昼食タイム。

少し歩いてさらに上の見晴らしの良い昼食場所に移動です!

おにぎりと収穫した🍊みかんを1個選んで「いただきま~す♡」

お友だちとおにぎり🍙を紹介し合いながらとっても楽しそうに食べていた子どもたちです♬

お菓子もしっかり食べて大満足!

食べた後はゆっくりと歩きながら、それぞれのクラスのお友だちに「やっほー☆」と声を掛け合いながら楽しんでいました。

帰りのバス🚐ではうとうとする子どももいましたよ。

幼稚園に帰ってからも元気いっぱいの子どもたちでした。

お土産の🍊みかんを食べながら、たくさんのお話を聞いてみてください♡

11/13(木)小さくて可愛いね♡《紫》

園での様子,年長|2025年11月13日 13時00分

トイレットペーパーの芯を使って、ミニチュアの自分を作りました♬

顔や洋服の部分にはクルクルと折り紙を巻いて、顔のパーツや髪の毛も自分達で折り紙を切って作っていきます!

    

小さいパーツも、すいすいと切っていく子ども達✨

「目大きすぎたかな?!」

「早く髪の毛つけてあげよう!」

大きさや作る順番も考えながら、小さくて可愛い人形の完成☆

みんなのお気に入りが一つ増えました♡

11/13(木)どんどん作るよ✨《青》

園での様子,年長|2025年11月13日 12時57分

ポニョとそうすけが旅に出る時の船、『ポンポン船』。

土台を塗ったポンポン船に、違う色を使ってラインを描いていきます!

アクリル絵の具を使っての製作。

自分達で袖をまくって、準備万端です!

「服に付いたら取れにくいよ」と聞いて、昨日は恐る恐る塗っていた子もいましたが、今日はもう大丈夫ですね✨

待っている子は、ポニョを連れて行ってしまう『水魚』の目を作ります!

絵本を見ながら、ちょっとつりあがった怖い目を上手にチョキチョキ✂

どんどんポニョの世界が出来上がってきています(^^)/

11/12(水)岡田よしたか先生にメッセージを書こう!《年長》

園での様子,年長|2025年11月12日 16時43分

『うどんのうーやん』『ちくわのわーさん』『フルーツパフェをちゅうもんしました』などでお馴染みの絵本作家、岡田よしたか先生が、絵本の楽しさなどを伝えに、大美野幼稚園に来園されます!!

絵本を読んだ感想などをメッセージにして、描きましたよ。読んでくれるといいな~♪

食べ物が擬人化されて、関西弁を用いた文章で進みます。とてもユーモア溢れる内容がたくさんあり、読むたびに笑いが溢れています。

絵本大好きで、子どもたちは夢中になっています。

《紫》

《青》

《緑》

岡田よしたか先生に子どもたちのワクワクの気持ちが、届きますように。

11/12(水)秋の火災予防運動・広報活動《年長》

園での様子,年長|2025年11月12日 12時45分

幼年消防クラブに入会している年長組。

北野田ベルヒルに年長さんの代表7名と職員で参加してきました。

     

はっぴを着用して「火の用心」の広報活動を行いました!

東消防署の方と一緒に、歩いている人に自分たちで声をかけながら、ティッシュを配りました。

緊張しつつも一生懸命「おはようございます」と、挨拶していました。

道行く人に、笑顔でティッシュを受け取っていただきとてもうれしそうな子どもたちでした。

ベルヒル北野田に到着!

「ありがとうございます」

誰か来ないかな~早くきてほしいなあ~

「火の用心、お願いします!」

少し慣れてきたので、自分から笑顔で声を掛けられるようになりました。

幼稚園に残った園児は園内で火災予防の紙芝居「かちかち かじようじん」を読んで火事の時はどうしたらよいか、火事がおきないようにお家の人とできることなどを学びました。

11/11(火)躾作法指導 《年長》

園での様子,年長|2025年11月11日 16時23分

今日は、お茶の頂き方を教えて頂きました。

茶托に湯吞茶碗をのせ、左手で茶托、右手は3時の辺りに持ちます。

お客様にお茶をお出しする前に、5時の位置にすーっとずらします。

 

右足から一歩前へ進み「どうぞごゆっくりお召し上がりください」と言って、お茶を机にゆっくり置いて、左足から一歩下がります。

みんな、丁寧に茶托を持って、落とさないように気を付けながら慎重に練習していましたよ☺

11/11(火)みんな揃ってもう一度!《年長》

園での様子,年長|2025年11月11日 16時14分

創立90周年記念「音楽を楽しむつどい」に、欠席したお友だちがいたので、ホールでミニ発表会!

他の学年のお友だちがお客さんになってきてくれました。

年少さん、年中さんがたくさん見に来てくれて、とっても嬉しそうな子どもたち♡

聞いてもらえるって嬉しいね♡

顔見知りのお友だちが手を振ってくれて、少し照れくさそうな年長さん!

嬉しそうに大きな声で歌う姿が見られましたよ♡

ピアノの音に合わせて合奏もしました♬

たくさん練習してきたもんね!

自信たっぷりで演奏する姿が見られます♡

最後の「へイッ!」は子どもたちのお気に入りです♡

たくさんの応援をありがとうございました!

11/11(火)にんじゃを作ろう!《緑》

園での様子,年長|2025年11月11日 12時39分

先生が作った忍者を見せてもらいました👀

みんなから「かわいい~♡」と声があがり、早速作ってみることにしましたよ!

服と顔の折り紙を準備して、製作スタート✨

まずは、顔の折り紙をトイレットペーパーの芯に巻いていきます。

顔の折り紙が貼れたら、次は頭巾の部分。

「もうちょっと上かな?」

「顔が真ん中になっちゃうもんな!」

友だちと見せ合って、相談しながら貼る場所を決めていました☆

洋服の折り紙をどこに貼るかも大事です!

「顔どれくらい見えるようにしたらいいかな?」

「これじゃあ目が貼られへんくなっちゃう!」

これもまた、友だちと確認し合いながら進めます。

折り紙の貼り付け完了(^^)/!!

続きを作るのが楽しみですね♡

11/11(火)〇う〇け?!《青》

園での様子,年長|2025年11月11日 12時38分

1日の活動を書いてあるホワイトボード。今日の3番目は『〇う〇け』と書いています。

「これなに?」「先生なに作るん?!」と、朝から興味津々な子ども達。

製作を始める前にみんなで考えていると

「あ…!そうすけや!」

・・・分かった子がいたようですね(^^)/♪

ということで、今日はポニョのお話に出てくる男の子、“そうすけ”を作りました!

飲み物の小さな容器に黄色の服をくるくる…🌀

「昨日のポニョと作り方似てる!自分達で出来るよ!」

頼もしいですね✨

顔や髪の毛もつけて、かわいいそうすけが出来てきました♡

昨日作ったポニョも一緒に、はいチーズ📷✨

お気に入りのポニョとそうすけ♡

人形あそびのように、トコトコ動かして遊んでいる姿を見てほっこりしました♡

11/10(月)体育指導《年長》

園での様子,年長|2025年11月10日 16時22分

今日は運動会ぶりの体育指導でした!

たくさん身体を動かした子どもたち。

まずは、コーンの周りを歩いて、カーブ具合を確認です!

確認した後は、走ったり、カニ歩きをしたり、スキップをしたり……

こけないことを意識しながら取り組みましたよ♡

笛の合図に合わせて、スタートです!

まっすぐ走ることを意識して取り組みました。

跳び箱に入る前に、まずはマットで練習です!

気を付けで立ち、

1の合図で手をつき、2の合図で開脚飛び、3の合図で前にならえを守って取り組みましたよ♡

 

最後は、ボール追いかけっこにも取り組みました!

来週は跳び箱に挑戦する予定です!

楽しみだね♡

1 / 17412345...102030...最後 »