園での様子(年長)

11/18(火)砂を入れよう!《緑》

園での様子,年長|2025年11月18日 14時18分

作品展に向けて、自分人形をペットボトルで作っている年長組。

土台はペットボトル、その中に砂を入れておもしになります。

どれぐらいの量が適量かを考えながら入れていました。

今日は天気が良かったので、子どもたちの大好きな砂に触れて大喜びでした。

11/18(火)初めての紙粘土《紫・青》

園での様子,年長|2025年11月18日 12時54分

年長組の自分人形は紙粘土で作ります。

紙粘土って、どうやって作るのかな…と、興味津々の子どもたち!

先生の話をしっかり聞いて、粘土を伸ばしてどんどん貼っていきます。

つなぎ目は、粘土に水でつけて伸ばしてひっつけます。

顔のパーツも粘土で出来上がりました。

 

 

11/17(月)体育指導《年長》

園での様子,年長|2025年11月17日 16時53分

今日はとってもいい天気!絶好の体育指導日和でした!

まずは、コーンの周りを歩いたり、走ったり、カニ歩きをしたり、ケンケンしたり……様々な動きを行いました。

走る際には、先生が追い付かないように、速く走りましたよ♡

追いつかれずに走ることが出来た、子どもたちの“勝ち”でした☻

次は、笛の合図に合わせて走り出し、走った先にあるコーンにタッチします。

コーンに向かって、まっすぐ走る力や、はやく走りだせる力が付くように、取り組みました♡

跳び箱にも挑戦!

先週は、マットでの練習だったので、跳び箱を跳べると聞いて大喜びの子どもたち!

しっかり跳ぶことや、足を開くことを意識しましたよ♡

11/17(月)私の”好き“は?♡《紫》

園での様子,年長|2025年11月17日 12時38分

自分の“好き”を考えました!

自分の好きなこと、出来ること…改めて人に伝えることってなかなかないかもしれませんね。

今日は、自分の似顔絵と好きなことや出来ることを描いてみました☆

なに描いてるの?と尋ねてみると、

「出来上がるまで見ないで!」

と恥ずかしがる姿がかわいい♡

「最近お風呂終わったら、お兄ちゃん達とトランプするの好きやねん!」

と、嬉しそうな教えてくれる子もいました(^^)/✨

終わったお友だちは、勤労感謝の日のお花作り🌸

「あ!お花も好きやった!」

と、また“好き”に気付けたようです♬

11/17(月)ぎゅっぎゅっ!《青》

園での様子,年長|2025年11月17日 12時31分

作品展の自分人形の製作がスタート☆

今日は新聞紙を使って、顔の土台を作っていきます!

 

新聞紙に割り箸を固定したら、ぎゅっぎゅっぎゅっ!

手を離したら、新聞紙が広がってきちゃう~!💦

もっと力を入れて、もう1回!

「あ!めっちゃ小さくなっちゃった!」

力加減って難しいですね。

友だち同士で「これくらいかな?」と確認しながら、顔の形が完成です☆

「ここからどうやって顔作るんやろ?!」

「紙貼るんかな?」「絵の具かな?」

続きが気になる子ども達。

ワクワクがいっぱいですね♡

11/17(月)早く渡したいな~♡《緑》

園での様子,年長|2025年11月17日 12時27分

もうすぐ勤労感謝の日。

幼稚園を代表して、理事長先生や園長先生、園務員さん…幼稚園に関わってくれている方々に、感謝の気持ちを込めてお花をプレゼントします🎁✨

早速みんなでお花を作りました🌸

折り紙に切り込みを入れて、モールをセット!

端からくるくる~っと巻いていって、セロハンテープで止めます。

パーチメントの紙の真ん中にモールを刺して形を整えて、モールと紙を止めたら完成☆

たくさんの工程をすいすいとこなしていくいく子ども達♬

「園長先生はピンクが好きだと思う♡」

「お花いっぱい出来たら、めっちゃきれいになりそう!」

「喜んでくれたらいいな~!」

みんなのお花を集めたら、きれいな花束になります♡

早くプレゼントしたいね(^^)/✨

11/14(金)🍊みかん狩りに行ってきたよ🍊《年長》

園での様子,年長|2025年11月14日 16時06分

今日は待ちに待った遠足♡

とってもいい天気🌞に恵まれて出発~!!

バスに乗って着いた先は、上の太子観光みかん園。

コスモス畑の横を通ったり、🍇ぶどうが実っているのを見たりしながら、山道を登っていきました。

想像以上の山道に「疲れた~」と言う子がちらほらいましたが、

「頑張れ!頑張れ!」「みかん!食べたい!」と、みんなで声をかけ合いながら、楽しそうに歩いていきました!

しばらくすると、「みかんの木」が見えてきて子どもたちは大興奮☆

歩く足も軽くなります。

まずは📷集合写真

みかんの木をバックに、クラス写真をパシャリ!

いよいよ🍊みかん狩りへ…✨

グループに分かれてそれぞれの木に移動し、みかん狩りスタート。

「どれが美味しいかな~?!」

「こっちの方が甘そう~!」と、みんな慎重にみかんを選んでいました。

ひとり7個のみかんをくるくる回しながら上手に収穫していましたよ!

 

その後は、楽しみにしていた昼食タイム。

少し歩いてさらに上の見晴らしの良い昼食場所に移動です!

おにぎりと収穫した🍊みかんを1個選んで「いただきま~す♡」

お友だちとおにぎり🍙を紹介し合いながらとっても楽しそうに食べていた子どもたちです♬

お菓子もしっかり食べて大満足!

食べた後はゆっくりと歩きながら、それぞれのクラスのお友だちに「やっほー☆」と声を掛け合いながら楽しんでいました。

帰りのバス🚐ではうとうとする子どももいましたよ。

幼稚園に帰ってからも元気いっぱいの子どもたちでした。

お土産の🍊みかんを食べながら、たくさんのお話を聞いてみてください♡

11/13(木)小さくて可愛いね♡《紫》

園での様子,年長|2025年11月13日 13時00分

トイレットペーパーの芯を使って、ミニチュアの自分を作りました♬

顔や洋服の部分にはクルクルと折り紙を巻いて、顔のパーツや髪の毛も自分達で折り紙を切って作っていきます!

    

小さいパーツも、すいすいと切っていく子ども達✨

「目大きすぎたかな?!」

「早く髪の毛つけてあげよう!」

大きさや作る順番も考えながら、小さくて可愛い人形の完成☆

みんなのお気に入りが一つ増えました♡

11/13(木)どんどん作るよ✨《青》

園での様子,年長|2025年11月13日 12時57分

ポニョとそうすけが旅に出る時の船、『ポンポン船』。

土台を塗ったポンポン船に、違う色を使ってラインを描いていきます!

アクリル絵の具を使っての製作。

自分達で袖をまくって、準備万端です!

「服に付いたら取れにくいよ」と聞いて、昨日は恐る恐る塗っていた子もいましたが、今日はもう大丈夫ですね✨

待っている子は、ポニョを連れて行ってしまう『水魚』の目を作ります!

絵本を見ながら、ちょっとつりあがった怖い目を上手にチョキチョキ✂

どんどんポニョの世界が出来上がってきています(^^)/

11/12(水)岡田よしたか先生にメッセージを書こう!《年長》

園での様子,年長|2025年11月12日 16時43分

『うどんのうーやん』『ちくわのわーさん』『フルーツパフェをちゅうもんしました』などでお馴染みの絵本作家、岡田よしたか先生が、絵本の楽しさなどを伝えに、大美野幼稚園に来園されます!!

絵本を読んだ感想などをメッセージにして、描きましたよ。読んでくれるといいな~♪

食べ物が擬人化されて、関西弁を用いた文章で進みます。とてもユーモア溢れる内容がたくさんあり、読むたびに笑いが溢れています。

絵本大好きで、子どもたちは夢中になっています。

《紫》

《青》

《緑》

岡田よしたか先生に子どもたちのワクワクの気持ちが、届きますように。

1 / 17512345...102030...最後 »