園での様子(年長)

11/21(金)💐勤労感謝の日💐

園での様子,年長|2025年11月21日 16時34分

23日(日)は、勤労感謝の日です。

年長組のお友だちが幼稚園を代表して手作りの花束を作りました。

いつもお世話になっている理事長先生、園長先生、幼稚園を守ってくださってる園務員さん、おいしい給食を作ってくださってる給食屋さん、バスの運転手さんに感謝の気持ちを込めて花束をプレゼントしました。

「いつもありがとうございます」の感謝の気持ちを込めて渡しました。

みなさんとても喜んでくださり、子どもたちも嬉しそうでした。

11/20(木)持って帰りたいな~♡《紫》

園での様子,年長|2025年11月20日 12時27分

好きなキャラクターを、トイレットペーパーの芯で作りました☆

マリオ、サンリオ、ポケモンにマインクラフト…♬

みんな大好きなキャラクターがいっぱい!

イラストを見ながら、服のデザインやロゴ、顔の表情など、細かいところまでとっても上手に作っていました(^^)/

出来上がりが可愛くって、「早く持って帰りたいな~」「欲しい~!」

と、大盛り上がりです☆

みんなの作ったミニチュアのキャラクターは、どこに登場するのかな?

お楽しみに…♡

11/20(木)どんなお城かな?《青》

園での様子,年長|2025年11月20日 12時26分

青組のジブリパーク!

    

『崖の上のポニョ』の次は、『ハウルの動く城』の世界を作ります!

今日は早速、お城を作りました🏰

どんなお城だったかな?大きさは?なにで作る?

みんなで考えながら製作開始☆

どんどんジブリの作品が好きになっている青組のみんな♡

「家でDVD見たで!」

「ジブリあんまり知らんかったけど、大好きになった♡」

すっかりジブリパークにはまっていますね(^^)/

11/20(木)お城作り!《緑》

園での様子,年長|2025年11月20日 12時25分

いろんな素材を合わせて、お城作りをしました。

    

「忍者のお城にしたい!」「私のお城はアナ雪!」「アラジンのお城にしようかな~」と、自分のお気に入りのお城を組み立てていきました。

どんな素材を合わせると大きなお城になるかな~と、素材をいかしながら、実際に建てては、倒れちゃったりを繰り返しながら大きなお城になりました!

形が決まったら、素材を合体して、画用紙を貼っていきました。

どんなすてきなお城になるでしょう。お楽しみに!

11/19(水)ABCランド《年長》

園での様子,年長|2025年11月19日 17時28分

楽しみの1つ「ABCランド」

先生がお部屋に入ってくると元気に「ハロ~~!!」と、子どもたちの挨拶からスタート!!

今日は、食べ物カードを使って「Do you have~?」とお友だちに聞き「Yes,I do./No,I don’t.」と答えます。

やり取りを楽しみながら、いろんな単語を覚えていきます。

最後は、 みんな大好き名前クイズ!!

どのアルファベットがあてはまるかみんなで考え、だれの名前か名札を見ながら推理する姿は、さすが年長さんだなと感じます。

 

11/19(水)紙粘土をしたよ!《緑》

園での様子,年長|2025年11月19日 14時56分

今日は自分人形を紙粘土で作りました。

自分人形の顔を紙粘土で貼り付けしていく緑組♪

粘土と粘土の境目は、水をつけて馴染ませていきます。

紙粘土で作った顔に目や鼻も作っていきました。

顔の表情を「強そうな顔にする!」「ウインクしてるよ」としっかりイメージしながら作っています。

髪の毛は紙粘土や毛糸で作ります。

紙粘土が乾いた後は、顔は絵の具で色を塗って仕上げますよ。

楽しみですね!

11/19(水)どんな世界にしようかな《紫》

園での様子,年長|2025年11月19日 14時53分

むらさき組作品展のテーマは「むらさき万博」

今日は、自分の好きな世界を作りました。

素材を組み合わせて、どんなパビリオンにしようかな~と考えながら素材選び。

マイクラやすみっこぐらし、マリオにサンリオの世界などなど、イメージが広がっていきました。

    

11/18(火)砂を入れよう!《緑》

園での様子,年長|2025年11月18日 14時18分

作品展に向けて、自分人形をペットボトルで作っている年長組。

土台はペットボトル、その中に砂を入れておもしになります。

どれぐらいの量が適量かを考えながら入れていました。

今日は天気が良かったので、子どもたちの大好きな砂に触れて大喜びでした。

11/18(火)初めての紙粘土《紫・青》

園での様子,年長|2025年11月18日 12時54分

年長組の自分人形は紙粘土で作ります。

紙粘土って、どうやって作るのかな…と、興味津々の子どもたち!

先生の話をしっかり聞いて、粘土を伸ばしてどんどん貼っていきます。

つなぎ目は、粘土に水でつけて伸ばしてひっつけます。

顔のパーツも粘土で出来上がりました。

 

 

11/17(月)体育指導《年長》

園での様子,年長|2025年11月17日 16時53分

今日はとってもいい天気!絶好の体育指導日和でした!

まずは、コーンの周りを歩いたり、走ったり、カニ歩きをしたり、ケンケンしたり……様々な動きを行いました。

走る際には、先生が追い付かないように、速く走りましたよ♡

追いつかれずに走ることが出来た、子どもたちの“勝ち”でした☻

次は、笛の合図に合わせて走り出し、走った先にあるコーンにタッチします。

コーンに向かって、まっすぐ走る力や、はやく走りだせる力が付くように、取り組みました♡

跳び箱にも挑戦!

先週は、マットでの練習だったので、跳び箱を跳べると聞いて大喜びの子どもたち!

しっかり跳ぶことや、足を開くことを意識しましたよ♡

1 / 17512345...102030...最後 »