見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
今日はのりで、チューリップとちょうちょを貼る活動をしました。
先生が切ってくれたチューリップの画用紙をもらって、嬉しそうな子どもたち。
ちょうちょは、三角二つを合体させて形を作ります。
「チューリップは“ぜんのり”してね」(全部にのりをぬること)
「ちょうちょは“はしのり”だよ」(はしだけのりをぬること)
のりの塗り方も、2パターン教えてもらいました。
上手に塗れるかな?
始めて園でいただく給食の時間。
どんな順番で用意をするのか、たくさんのことを学びました。
両手をお椀に添えて、丁寧にごはんをよそっていただきます。
嬉しくて、ドキドキの時間が始まりました。
シールドの準備確認です。
今日の新しいことは、のりの使い方!
どの指を使うといいかな?
のりの量はどれくらい? 豆粒でいいよ!
たっぷりとつけすぎちゃうと、大変。大丈夫かな?
今日はのりを使ってこいのぼりさんの目をくっつけます。
のりの蓋の開け方、のり下紙の使い方、のりつけ指に指ふき雑巾の使い方・・・
学ぶことがたくさんあります。
一つ一つ、先生のお話をしっかり聞いて、いよいよ始まります。
ちょっとワクワク!
少しずつ作っているこいのぼりさんに目をつけます。
丸くて白い画用紙に、自分の好きな瞳を書き入れます。
さあ、先生のお話を聞いて、どんな瞳を描こうかと考えています。
ほら、できたよ、こいのぼりさんの目!
ねんど遊びが始まりました。
今日は粘土板の模様を使って遊びます。
ねんどをクルクル。タコ焼きぐらいの大きさでクルクル!
バナナ?くるま?ひこうき?どれにしようかな?
自分だけのこいのぼり作成中です。
今日は大事な「め」をつけます。
のりをだして、ふたを座布団にして、さあ、上手に使えるかな?
先生のお手本、しっかり見てね。
これ、私の「め」
この指、使うよ!
さあ、どこに貼ろうかな?
動物シールを上手にはがして、とんがり部分を折り曲げて、ペタッ!
一人じゃ寂しいから、三人ですわるよ。
考えながら、楽しいシール貼りが始まりました。
朝の歌も、もうすっかり覚えました!
動きも完璧!
何度かお絵描きを楽しみながら、こいのぼり製作を進めているもも組さん。
今日は水色の大きな画用紙を、広いお空に見立てて、こいのぼりさんが泳ぐ風を描きました!
〇を描いてみたり、まっすぐの線を描いていみたり、ビュンビュン強い風を描いてみたり!
それぞれの“風”を表現しました。
こいのぼりさんが、泳ぐのを楽しみにしていますね♪